[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]
2024年12月1日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順をご存じですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
新築を手掛ける業者には、
それぞれに家づくりに対するこだわりがあります。
たとえば、できるだけ施主の負担を抑えたい業者は、
・事務職や営業職を置かず、少数精鋭で人件費を抑える
・モデルハウスをつくらない
・建物の凹凸を減らすなど、初期費用を抑えたプランを提案する
・ランニングコストまで視野に入れた提案をする
など、施主が負担軽減できる方法を追求します。
一方、できるだけ具体的な家づくりを知ってほしい業者は、
・モデルハウスで宿泊体験をしてもらう
・複数の展示場に出展する
・資料を充実させる
などのように、広告宣伝に力を入れます。
そのほかにも、
・被災した経験から、地震に強い家づくりを追求している
・孫の代まで暮らせる長寿命の家づくりをする
・量より質を重視しているので、1年間に手掛ける棟数を制限している
・地元の木材を使うことで、
地元の気候に合う家づくりをするだけでなく、
自然環境を守ったり社会貢献もしたい
などのように、それぞれにこだわりがあります。
ですから、もしあなたが候補を絞れずに悩んでいるのなら、
気になる業者のこだわりを調べてみましょう。
現在の住まいに対する不満から早く逃れたい場合や、
「子どもが小学校に入学するまでに」
のように具体的な期限が迫っている場合、
ある程度のレベルの建物を予算内で新築できれば十分という方もいます。
しかし、家づくりに対して自分と同じこだわりを持つ業者となら、
より満足度の高い家づくりができるのではないでしょうか。
新築する方の中には、
「新築した友人が絶賛していたから自分も依頼したけど…」
と後悔する方がいます。
もしかしたら、友人と業者の家づくりに対するこだわりは同じだったものの、
後悔した方とは同じではなかったのかもしれませんね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に苦労していませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│