信頼できる業者を見分ける方法(その1)

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2016年12月4日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりの手順をご存じですか?

 

  夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が

  たくさんいらっしゃいます。

  そうならないためには、

 

   ・何から手をつけるのか

   ・どのように準備を行えばよいのか

 

  あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。

 

 

  『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7958.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

担当者に好印象を抱き、

「この人は信頼できる人だから、

 この人が勤める工務店なら信頼しても大丈夫だろう」

と契約する人は大勢います。

 

その結果、信頼を裏切られて失望する人は

少なくありません。

それは、多くの調査結果が物語っています。

では、どうすれば信頼できる業者を見分けられるのでしょうか。

 

私があなたに勧めたい方法は以下の通りです。

 

●方法1:代表者と話してみる

代表者と会って、

あなたの話をじっくり聞いてくれるか確かめてみましょう。

じっくり聞いてくれる人が代表者なら、

親身になってあなたの家を建ててくれることでしょう。

 

逆に、会話の最中に

違和感や不信感を抱く場面があるかもしれません。

そんな時は、たとえ営業マンに好印象を抱いていても

別の業者を選んだ方が賢明だと言えるでしょう。

 

なぜなら、もしあなたの現場で問題が起きた時、

最終判断を下すのは代表者だからです。

 

 

●方法2:普段の現場を見せてもらう

代表者に好印象を抱いたなら

「施工中の現場を見せていただけませんか?」

と言ってみましょう。

 

現場では

・材料が大切に扱われているか

・現場で働く職人さんの印象はどうか

・路上駐車をしていないか

・タバコの吸い殻やゴミが散らかっていないか

などを確認してください。

 

なぜなら、その業者に依頼したら、

その現場の様子があなたの敷地で再現されるからです。

 

「職人さんに挨拶したけど無視されちゃった…」

「柵など無かったけど、

 無人になった時の安全対策に問題は無いのかな」

など、現場でしか感じられないことを体感しましょう。

 

ここで気を付けたいのは、

現場見学会や完成見学会など、

見せることを目的とした場所に行くのではなく、

普段の現場に行くことです。

 

平日に時間を作って見学するのは大変でしょうが、

業者の真実の姿は普段の現場にあります。

それを見ないで業者を決定するのは不安です。

 

 

業者を見分ける方法はほかにもありますが、

長くなりそうなので、続きは次回お話ししますね。

 

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

  リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

   

    あなたも

   耐震リフォーム 

   自然素材リフォーム 

   水周りリフォーム

   防犯リフォーム

     ・

     ・

     ・

  色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

  『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


信頼できる業者を見分ける方法(その2)

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2016年12月11日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

  リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

   

    あなたも

   耐震リフォーム 

   自然素材リフォーム 

   水周りリフォーム

   防犯リフォーム

     ・

     ・

     ・

  色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

  『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回、信頼できる業者を見分ける方法を2つ紹介しました。

・代表者と話してみる

・普段の現場を見せてもらう

でしたね。

今日は、残り3つの方法を紹介します。

 

●方法3:現場で働いている職人に聞いてみる

現場で働くのは、その業者が雇用する大工だけではありません。

作業の進行度合いに応じて、様々な職種の職人がやってきます。

彼らは、多くの施工業者の実態を知っています。

 

それを聞かないなんてもったいないですよね。

 

彼らと話せる機会があれば

「仕事抜きで、自分の家づくりを依頼するとしたら

 あなたならどの工務店に依頼しますか?」

と質問してください。

 

『仕事抜きで』というのがポイントです。

その際、選んだ理由も聞いてみましょう。

プロが信頼している業者はどんな業者なのかがわかります。

 

●方法4:設計事務所の代表者が自分の家をどこで建てているのか調べる

 設計事務所の代表者もプロです。

 そして、数多くの工務店の実力や評判を知っています。

 

 プロの目に叶う業者ですから、信頼度は高いと言えるでしょう。

 

●方法5:会社の実績を知る

まずは施工件数を調べてみましょう。

もし、施工件数が右肩上がりならば、

社員数も右肩上がりになっているか調べましょう。

社員数に対して施工件数が多すぎるなら、

下請け業者に丸投げしているか、

工期を極端に短くしている可能性があります。

そうなると、施工不良が気になります。

トラブルが起きた際の対応も気になりますよね。

 

施工件数が急激に伸びている場合は注意が必要です。

なぜなら、急激に伸びている方が、

急激に少なくなる(=存続できなくなる)危険性が高いからです。

 

あなたが選ぶ業者は、

引き渡し後、数十年に渡って家を守っていくパートナーです。

しっかり見極めたいですね。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 実際に「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、決定することです。

 

  家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

  家づくりに関し、たくさんの本があり、

  様々な人がいろいろなことを言いますが、

  すべてに共通しているのは

 

  「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  ということです。

 

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

  最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

  業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

     ↓ ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


自然の力で湿度を調整

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2016年12月18日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━

 

 実際に「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、決定することです。

 

  家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

  家づくりに関し、たくさんの本があり、

  様々な人がいろいろなことを言いますが、

  すべてに共通しているのは

  「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

  ということです。

 

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

  最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

  業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

     ↓ ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

人間が快適な湿度は、40~60%だと言われています。

しかし、日本では

夏は70%以上に、冬は20%以下になることがあります。

快適に過ごすには、湿度の調整が欠かせません。

 

昔の住宅は、ふんだんに使われた木材や

障子・ふすまに使用された紙などの自然素材が

湿度を調整していました。

それに加えて、今より気密性が低く

適度な空気の循環がありました。

 

それらの力が、湿度の調整に役立っていたんです。

 

一方、昔と比べて気密性が高くなった最近の住宅は、

冬でも湿度が70%を超えることがあります。

調湿機能のない工業製品で建てられた住宅の弱点です。

 

気温28度以上、湿度70%以上になると

熱中症のリスクが高まります。

カビやダニが増えやすくなるので、

ハウスダストによるアレルギーも心配です。

 

湿度50%以下になると、肌やのどが乾燥し、

美容にも健康にも悪影響を与えます。

 

湿度40%未満になると、

インフルエンザウィルスの生存率が高まります。

静電気も生じやすくなります。

 

湿度が変わるたびに

除湿器や加湿器で調整するのは大変です。

それに、床下や押し入れなど、

湿度調整が難しいところもあります。

そんな時、

住宅そのものに湿度を調整する力があると助かりますよね。

 

炭や珪藻土は、

湿度を調整する自然素材として注目を集めています。

しかし、その種類によって

調湿機能が期待できないことは知られていません。

 

湿度は、人や住まいの健康に大きな影響を及ぼします。

自然素材を上手に取り入れて、健康を守りたいものですね。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と約15年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


その土地の価格は、価値を知る目的によって異なります。

[ テーマ: 土地選びの秘訣 ]

2016年12月25日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と約15年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

土地選びをする時、その地域の土地価格の相場が気になるものです。

土地価格を表すのに『一物四価(いちぶつよんか)』という言葉があります。

『1つの土地に4つの価格がある』という意味です。

 

4つの価格とは、

実勢価格・・・実際の取引が成立する価格

公示地価・・・国土交通省が公示する『標準地』の価格

相続税評価額・・・相続税や贈与税を計算するときの基準となる課税価格

固定資産税評価額・・・固定資産税などの税金を計算する基準となる価格

のことです。

 

これに

鑑定評価額・・・不動産鑑定士(補助)が鑑定した不動産の価格

を加えて『一物五価』ともいいます。

 

このように、土地の価格は

価値を知る目的に応じて変わってしまうんです。

 

あなたが気に入った土地を見つけた時、

その価格が適正かどうかチェックしたいなら

実勢価格を調べると良いでしょう。

 

実勢価格を調べる方法のひとつとして、

国土交通省の『不動産取引価格情報検索』があります。

(http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet)

 

不動産取引を行った当事者にアンケート調査を行い、

その結果をデータ化して公表しているものです。

(スタッフが新築した際にも調査票が届きました^^)

 

画面左側の検索条件を入力すれば、

・最寄り駅の名称や距離

・取引総額

・土地の坪単価や面積、形状

・前面道路の幅員や種類

・取引時期

など、さまざまなことがわかります。

 

興味深いデータなので、ぜひ一度覗いてみてください。

 

ところで、

土地に5つの価格があるということは、6つ目の価格として

あなたなりの価格(=値切り)を

土地業者に提示してもいいということでしょうか?

 

はい。もちろんOKです。

 

しかし、ただ単に

「安くしてくれ」

というのはいけません。

それでは相手に失礼です。

なぜその価格にしてほしいのか、

その根拠を相手に伝えなければなりません。

 

例えば、

「土地と建物で3千万円の予算があります。

 こんな建物を計画しているので、建物に2千万円の予算が必要です。

 今の収入では、これ以上融資を受けることができません。

 予算に合う土地を探そうとしたのですが、

 この土地以上に気に入るところを見つけられませんでした。」

という具合に。

 

これは、かなり自分勝手な根拠です。

しかし、それでいいんです。

後は、相手がそれを受け入れるかどうかですから。

 

人気が高い土地なら、この交渉は受け入れられないでしょう。

しかし、一日でも早く売りたい状態であれば

業者は交渉に応じます。

ただし、

「○か月以内に新築するのなら売ってもいいですよ」

という具合に、業者から条件を提示されることはあります。

お互い様なので、条件をすり合わせるといいですね。

 

ここで、価格交渉について注意してほしいことをお伝えしておきます。

 

土地の価格交渉はOKですが、

建物の価格交渉はお勧めできません。

なぜなら、材料の質を落とされたり、

手抜き工事をされるリスクがあるからです。

ご用心くださいね。

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

 

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─