信頼できる業者を見分ける方法(その2)

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2016年12月11日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

  リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

   

    あなたも

   耐震リフォーム 

   自然素材リフォーム 

   水周りリフォーム

   防犯リフォーム

     ・

     ・

     ・

  色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

  『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回、信頼できる業者を見分ける方法を2つ紹介しました。

・代表者と話してみる

・普段の現場を見せてもらう

でしたね。

今日は、残り3つの方法を紹介します。

 

●方法3:現場で働いている職人に聞いてみる

現場で働くのは、その業者が雇用する大工だけではありません。

作業の進行度合いに応じて、様々な職種の職人がやってきます。

彼らは、多くの施工業者の実態を知っています。

 

それを聞かないなんてもったいないですよね。

 

彼らと話せる機会があれば

「仕事抜きで、自分の家づくりを依頼するとしたら

 あなたならどの工務店に依頼しますか?」

と質問してください。

 

『仕事抜きで』というのがポイントです。

その際、選んだ理由も聞いてみましょう。

プロが信頼している業者はどんな業者なのかがわかります。

 

●方法4:設計事務所の代表者が自分の家をどこで建てているのか調べる

 設計事務所の代表者もプロです。

 そして、数多くの工務店の実力や評判を知っています。

 

 プロの目に叶う業者ですから、信頼度は高いと言えるでしょう。

 

●方法5:会社の実績を知る

まずは施工件数を調べてみましょう。

もし、施工件数が右肩上がりならば、

社員数も右肩上がりになっているか調べましょう。

社員数に対して施工件数が多すぎるなら、

下請け業者に丸投げしているか、

工期を極端に短くしている可能性があります。

そうなると、施工不良が気になります。

トラブルが起きた際の対応も気になりますよね。

 

施工件数が急激に伸びている場合は注意が必要です。

なぜなら、急激に伸びている方が、

急激に少なくなる(=存続できなくなる)危険性が高いからです。

 

あなたが選ぶ業者は、

引き渡し後、数十年に渡って家を守っていくパートナーです。

しっかり見極めたいですね。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 実際に「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、決定することです。

 

  家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

  家づくりに関し、たくさんの本があり、

  様々な人がいろいろなことを言いますが、

  すべてに共通しているのは

 

  「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  ということです。

 

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

  最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

  業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

     ↓ ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─