高気密高断熱の家、湿気対策は大丈夫?

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2009年5月3日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。

 

前回は、

病気を引き起こす原因になるかもしれない、建物内の温度差。

その温度差を無くしたのが高気密高断熱の家。

温度差がなければ確かに快適です。

セーターの上にウィンドブレーカーを組み合わせて着ることで、

暖かさを保つわけですが、

あんまり過剰に着込むとムレるんですよね。

洋服のように季節に応じて着替えることができない家の場合、

ムレには注意が必要です。

その地域によって全く気候が違うのだから、

ムレ対策だって全国同じではいけないはず。 

でしたね。

 

今日は、ムレが体へ与える影響、の話です。

前回、温度差が体へ与える影響=ヒートショック

についてお話しました。

確かに高気密高断熱の家は温度差を無くしてくれますが、

そのために起こってしまうムレが与える体への影響だって

知っておいてください。

冬は着込み過ぎてムレ、梅雨の季節に入ると湿気、ですよね。

高気密高断熱の家は水や湿気がスムーズに抜けてくれないので、

1年中湿気があるんです。

結露がひどくて「カーテンにカビが!」「畳にもカビが!!」、

よく聞く話です。

壁や床を汚したり、窓枠材が傷むだけでなく、

アレルギー、アトピーを誘発させる

カビ・ダニの発生の原因にもなるそうです。

カビは、喘息などの呼吸器疾患を起こすこともあるので、

怖いですよね。

それに、家の構造体にも影響を与えてしまうことになりかねないので、

湿気対策は重要なんです。

 

セーターやウィンドブレーカーなどの衣類と違い、

脱ぐことが不可能な家に必要な工夫?

ムレを防ぐ通気性を持つ素材や、

汗を吸収する素材が求められる訳ですが、

家で言うと、

通気性は、換気。

汗を吸収する素材は、木や土壁のような素材。

ですが、高気密高断熱を宣伝文句に建てられた家なのに、

ムレ対策の工夫がきちんとされていない家がたくさんあるんです。

 

ペアガラスは結露しないと思いますよね?!

最近の新築住宅の多くは標準でペアガラスが装備されているようですね。

うちのスタッフでマンション住まいの女性の話ですが、

マンションを検討中に営業マンが、

「ペアガラスですから結露することはないんです!!!」

と自信たっぷりに教えてくれたそうです。

しかし、スタッフいわく、

「私は知っていました。サッシがアルミ製だからアルミ枠が結露することを」と。

樹脂製や木製のサッシだと熱伝導が低く断熱性が高いので、

結露しないんですけど。

でも、結局、そのマンションを購入することになりましたが、

「住んでみてビックリ」と話してくれました。

聞いてビックリ!!

アルミ枠はもちろん、窓ガラスも結露しているそうです。

毎朝ベトベトらしいです。

あまりのひどさに、調べてみるとペアガラスにも色々あって

ガラスとガラスの空気層の中身と厚さで

断熱性能は全く違うそうです。

冬は窓の近くはひんやり寒く、温度差を感じるそうです。

 

高気密高断熱!と言いながら窓がこれでは、

売りである、温度差のない家にはなりませんよね。

「結露しないんです」と言いきった営業マンは、

その窓が、実は結露することを知っていたのでしょうか?

多分知らないんでしょうね。

高気密高断熱 + ペアガラス = 結露はない

と思っているのでしょうか。

窓の結露対策がそんな調子だと、

窓以外の湿気対策は本当に大丈夫なのか?

私達の目には見えない壁の中。床下。

スタッフには気の毒ですが、なんだか怖いです。

 

次回は、

高気密高断熱の家、湿気対策は大丈夫?(その2)です。

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 


素材によって調湿効果があるんです。

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2009年5月10日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。

 

前回は、

高気密高断熱の家は水や湿気がスムーズに抜けないので、

体への影響や家の構造体への影響を考えて、

湿気対策をしなくてはいけません。

ですが、高気密高断熱を宣伝文句に建てられた家なのに、

ムレ対策の工夫がきちんとされていない家がたくさんあります。

標準でペアガラスが装備されている最近の新築住宅ですが、

サッシの材質にガラスとガラスの空気層の中身と厚さで

断熱性能は全く違うのです。

高気密高断熱 + ペアガラス ≠ 結露はない

でしたね。

 

窓以外の湿気対策は大丈夫でしょうか?

壁の中。床下。

目に見えない所なので、とても心配ですね。

前回、高気密高断熱の家を

セーターにウィンドブレーカーに例えました。

通気性を持つ素材や汗を吸収する素材が、ムレ対策です。

家で言うと、  

通気性は、換気。

汗を吸収する素材は、木や土壁のような素材、ですね。

 

今日は、素材による調湿効果の話です。

まずは、市販の調湿剤。

特殊な素材で湿気を吸収するものですが、

化学物質を含んでいるのかいないか?が気になるところですよね。

化学物質を含んでいない「自然素材」でなければ意味がありません。

家を造っている材料そのもので調湿する方法も大切です。

昔ながらの家は、

床や天井に「板」を張ったり、壁に「漆喰」が塗られていたり、

ふすまや障子に「紙」を張ったり・・・。

こういった素材だけで建てられていました。

特別なものではなくて、木や土、紙や畳など、ごく普通の素材ですが、

「呼吸する素材」なんです。

 

「自然素材」、本当に「自然」ですか?

例えば、珪藻土。

自然素材のブームで、あなたも一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。

確かに珪藻土自体の吸放湿性能は高いです。

ですが、珪藻土には固まる性質はなく、乾くとまた土の状態に戻ります。

しかし左官材として販売されている「珪藻土建材」は壁に塗ると固ります。

なぜ固まるのでしょうか?

   珪藻土に固化材が混ぜられているからです。

では、その固化材の成分は何なのでしょうか?

   セメントや石灰の固化剤を用いるのが一般的らしいのですが、
   施工性を良くするために合成樹脂等が添加されたり、
   防カビ剤が含まれている場合もあるそうです。

合成樹脂には吸放湿機能が全くないので、

合成樹脂を加えることで珪藻土の吸放湿性質を阻害することになるだとか。

ましてや防カビ剤については、

手で触っても、子どもが舐めても、安全なのでしょうか?

そして一番問題なのは、

市販の珪藻土建材にはどのような固化材がどの程度含まれているのか?

珪藻土建材に珪藻土が何%入っているか、

これを明確に示しているメーカーはほとんど無いということなんです。

珪藻土が使われているからと安心してはいけないのです。

 

「呼吸する素材」なのに、呼吸できない?!

テカテカの塗装で覆われた木の床。

カラフルにプリントされた壁のクロス。

見た目も綺麗ですね、キズも付きにくいでしょう。

それに何かをこぼして汚れても、さっとひと拭きで終わりです。

確かにお手入れが簡単。

でも、せっかく呼吸する素材を使っていても、

テカテカの塗装で呼吸の邪魔をするようでは意味がないんです。

素材がきちんと露出しているかが大切です。

 

営業トークを鵜呑みにせず、宣伝文句が事実なのか?

それを知ろう、確かめよう、とする姿勢が大事ですね。

 

次回は、

高気密高断熱の家、湿気対策は自然素材で完璧!

住みやすい快適な家でしょうね。

人間が快適で住みやすいのなら、○○も快適で住みやすいのです。

さて、○○って何でしょう?

では、また。

 

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 


快適なのは人間だけじゃないんです。

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2009年5月17日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。

 

前回は、

湿気対策には、換気と木や土壁のような素材が必要ですが、

呼吸する自然素材でなくてはいけません。

珪藻土、木、は呼吸する自然素材です。

 

でも、

化学物質は混ざっていませんか?

素材の呼吸を、塗装で邪魔していませんか?

施工しやすいから、お手入れが楽だから、

と言う理由で、

せっかくの自然素材が台無しになっているかもしれません。

でしたね。

 

今日は、

人間が快適で住みやすいのなら、○○にとっても快適で住みやすい!?

の話です。

 

最近、はやりの外断熱。

建物全体を断熱材で包んで、床下も室内として扱うようで、

室温も湿度も、居室と同じ状態になります。

温度差のない快適な環境。

私達はもちろん、シロアリも住みやすい環境なんです。

 

ところで、前回の○○、わかりました?

そうです。

シロアリです。

シロアリが木を食べることは、あなたも知ってると思いますが、

木に辿り着くためなら、断熱材だって簡単に食い破ってくるんです。

 

シロアリが住みにくいのなら、人間にとっても住みにくい!?

床下は外部と考えて、

風通しをよくする内断熱なら問題は少なかったのかもしれません。

しかし、建物全体を断熱材ですっぽり包んでしまう外断熱は、

床下の木材に防蟻処理をして、有害な薬品が家中に・・・。

という恐ろしいことが起こってしまうんです。

 

少し前まで大手ハウスメーカーが使っていたシロアリ対策の消毒液は、

発がん性が指摘された強い毒性のある薬剤で、

使用禁止になり、他の薬剤に変更されました。

しかし、許可されている薬剤も。

 

地中のシロアリの幼虫が生きられない環境に消毒するわけで、

強い毒性を持っていることは想像できますよね。

薬剤消毒をしない家は、建物ぎりぎりに草花が芽を出すそうです。

季節の昆虫も、たくさんやってくるそうで、

植物や生物はちゃんと知っているんですね。

草花や昆虫が多いと、庭の手入れも大変かもしれませんが、

でも、それが自然な環境というものではないでしょうか?

 

とはいえ、シロアリ被害はやっぱり恐い!

それで、木酢液などの人体に影響の無い自然塗料が必要なようですね。

虫が嫌う木材のヒノキなどを多用するのも良さそうです。

 

性能や機能ばかりに目をとられ、大切な物を見過ごすんでしょうか。

温度差の無い快適な高気密高断熱の家。

草花や昆虫までも殺してしまうような防蟻処理。

では、昔の住宅はそんなに過ごしにくい住まいだったのでしょうか?

 

と言うことで、次回は、

工業製品の無い昔の住宅が、機械設備に頼らず、

自然の力をどんな風に利用していたのか?

どんな住まい方をしていたのか?

それらついて一緒に考えましょうね。

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 


日本人の知恵をご存知ですか?

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2009年5月24日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。

 

前回は、

温度差の無い環境は、人間もシロアリも快適で住みやすい。

だからといって、恐ろしい防蟻処理は、

シロアリが住みにくくなるだけではなく、

人間はもちろん、他の植物や生物にとっても、

有害で住みにくくなってしまうのです。

季節の昆虫がたくさんやって来て、

季節の草花に囲まれる、

確かにお手入れは大変ですが、そんな住まいって素敵ですよね。

でしたね。

 

昔の日本家屋の工夫や涼を得るための日本人の知恵をご存知ですか?

兼好法師の『徒然草』の一節に、「家のつくりようは夏をむねとすべし」

とありますが、

エアコンもペアガラスもない昔の日本家屋では、

どんな工夫をしていたのでしょうか?

まず、日射を防ぐ事です。

炎天下の自動車でも、木陰の下に駐車したり、

フロントガラスに「サンシェード」を置いたりすると、

ハンドルやダッシュボードの熱さは、かなり下がりますよね。

同じように、家屋でも「簾(すだれ)」や「よしず」で日差しを遮るのです。

ジリジリとしたあの日差しが部屋に入ってこないだけでも

ずいぶん過ごしやすいのです。

それから、建物の外部の気温を少しでも下げるのです。

「打ち水」ですね。

暑くなった地面を水で冷やし、気化熱で温度を下げるのです。

どちらも簡単でよく知られていますよね。

 

自然の力をうまく利用した建築的な仕掛けや、

庭や生活習慣などの工夫で、

どんな風に夏の暑さを愉しんでいたのでしょうか? 

 ・深い庇(ひさし)で、夏の日射を室内に入れない。

 ・縁側と障子は、気層となり温度と湿度コントロールができる。

 ・庭池には、気化熱により気温を下げる効果がある。

 ・植栽(落葉樹など)は、夏の陽射しを和らげる。

 ・風鈴音色で涼しさを演出することも忘れずに。

 

現代の夏は、日中の気温が体温を超えたり、

熱帯夜と呼ばれる日も30日を超えているそうです。

とてもじゃないけど以上のような工夫や仕掛けだけで

夏を過ごすことは現実的ではないですよね。

でも、工業製品や機械設備に頼らず、

省エネや断熱性能や工法と予算を考えて家づくりを始めると、

昔の家づくりや風習が参考になるのではないでしょうか?

それから、以前にも少しお話しましたが、

人工的にコントロールされた環境に住まうより、

季節の風物詩となるような風習や、

家の手入れなどを家族でしていくということで、

子ども達にとっても、季節や自然を感じるよい機会になれば良いですね。

 

私が住んでいる香川県では渇水のため水不足が深刻化しています。

そんな状態では「打ち水」はなかなか出来ませんが注意点を少し。

昼間に行うと地面が熱せられているのですぐに蒸発して、

かえって蒸し暑くなってしまうので気をつけて下さいね。

午前中や夕方日が沈む頃の涼しい時間帯にしましょう。

打ち水後の気温低下量は2 ~2.5 ℃程度にもなるそうです。

よしずや簾にも、日差しで熱くなった表面に、

時々、霧吹きで水を吹きかけると一段と涼しくなりますよ。

夏は家族で暑さを愉しみましょう!

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 


赤ちゃんは敏感です。

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2009年5月31日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。

 

前回は、

エアコンもペアガラスもない昔の日本家屋。

涼を得るための日本人の知恵は?

夏を愉しむ仕掛けや工夫は?

家づくりで、工業製品や機械設備に頼らず、

省エネや断熱性能や工法と予算節約を考えると、

昔の家づくりや風習が参考になりますよね。

特に子ども達にとっては、

人工的にコントロールされた環境よりも、

季節や自然を感じることが何より大切なのです。

でしたね。

 

今日は、「健康」は「生活を愉しむ」ための大事なキーワード、

の話をします。

以前、高気密高断熱の家での湿気対策の回で、

調湿材としての自然素材について少し書きましたね。

ところで、

住宅広告やTVCMで、当たり前のように

「自然素材」「無添加」「健康住宅」・・・

という言葉を目にしますよね。

欠陥住宅や手抜き工事がTVで大きく取り上げられるようになった頃、

住宅の構造の欠陥や手抜きだけではなく、

建材自体や内装仕上げ材にも問題があって、

健康被害が出ていることも知られるようになってきましたよね。    

これがシックハウス症候群です。

 

安い、丈夫、扱いやすい、というような利点にばかり目を向けて、

目に見えない化学物質から大変な健康被害を受けてしまったんです。

自分自身はもちろん、小さな子ども達のことを考えると

欠陥や手抜きのない、頑丈で害の無い、

自然素材に囲まれて毎日健康に過ごしたい

そう思うことは当たり前のことです。

 

「自然素材」「無添加」「健康住宅」・・・

これは多くの人が住まいに望んでいることなんです。

では、本当に「自然素材」の家を

手に入れることができているのでしょうか?

 

望んだ通りの住まいを手にすることができたのか?

以前も話したことのある、うちのスタッフの話ですが、

住まいに対しての知識がほとんど無い頃に

マンションを購入しました。

詳しい知識は無くても、地震に強くて『自然素材の家』がいい。

程度のことは思っていたようで、

購入する時は、一応調べたようです。

何を?

シックハウス症候群になるような化学物質は使われてないか?

手抜きがないか?

設計図チェックから、内覧会の立会いなどを行ってくれる

専門業者の方にチェックをお願いしたとの事。

内覧会では、シックハウス症候群の主な原因である

ホルムアルデヒドの濃度などを測定してもらい、

厚生労働省の設定した濃度指針値(0.08ppm)、

この基準値を下回っているとの事で“合格”。

とても安心したことを覚えている、

と話してくれました。

 

でも、それって!?

ホルムアルデヒドの濃度は基準値より下回っているだけで、

発生しているんですよね。

それじゃあ、安心してはいけませんよね。

ホルムアルデヒド濃度ゼロの『自然素材の家』に住みたいでしょうね。

あなたもそうではありませんか?

 

自然素材の家を建てた、あるお母さんが、

「新しい家では、赤ちゃんがよく眠るようになったんですよ」

と話してくれました。

赤ちゃんは敏感です。

きっと、化学物質が無い、自然の温もりや優しさを感じたのでしょうね。

敏感な赤ちゃんだけでなく、家族みんなが、健康でいたいですよね。

 

自然素材が売り文句でありながら、施工しやすいように化学物質が混ぜられていた。

コスト削減のため化学物質が少量使われていた。

そんな業者はたくさんあります。

はっきりと目に見えない「自然」や「健康」。 

本当の「自然素材」「健康住宅」を手に入れる為には、

信頼できる業者選びがとても大切です。

 

木材はどこの山から?

どんな方法で乾燥させたのか?

なぜここに塗装をするのか?

どんな物が混ざっているのか?

など、簡単な知識と質問で

少しは見抜けることもあるかもしれませんよ。

山に行った時、空気がおいしいと感じたことはありませんか?

自然素材の家は、毎日がそんな気分なんでしょうね。

 

次回は、

せっかく本当の「自然素材」で家を建てても、

中身だって「自然素材」にしなくては意味がありませんね。

わたしの周りも、あなたの周りだって、

ホルムアルデヒドでいっぱい!!なんですよ。

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。