要望を実現するだけの業者より…

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2019年12月3日10:37:50

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■実際に「家を建てる」際、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、決定することです。

 

  家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

  家づくりに関し、たくさんの本があり、

  様々な人がいろいろなことを言いますが、

  すべてに共通しているのは

 

  「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  ということです。

 

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

  最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

  業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

     ↓ ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

あるスタッフには、お気に入りの花屋さんがあるとか。

相手の性別、年代、好みの色、贈るシチュエーション等々、

花屋の奥さんに問われるままに話すだけで、

毎回素敵な花束に仕上げてくれるそうです。

 

そのスタッフは、他の花屋も利用したことがあります。

その時の対応は、いずれも

「予算は?どんな感じに仕上げますか?」

と、スタッフの要望を形にするだけだったそうです。

 

確かに、『お客様の要望を忠実に叶える』

という店側の姿勢は悪くはないでしょう。

しかし、素人の要望を形にするだけの花屋より、

その要望に専門家としての知識や技術を足して、

相手の期待以上の花束に仕上げる花屋の方に

プロとしての魅力を感じませんか?

 

じつは、家づくりにおいても同じことが言えます。

 

家づくりについて熱心に学んだ方の中には、

「こんな家を建てたいんです」

と、パソコンで描いた間取りや資料等を用意している方がいます。

最初の段階でそれだけの準備をするのですから、

家づくりに対する思いの強さは相当なものです。

 

しかし、そこにプロの経験やアイデアを足せば、

・使い勝手や快適性が増す

・無駄を省いてコストダウンができる

など、さらに満足度の高い家づくりが期待できます。

 

ただ、そのために、

・家族の性格や生活スタイル

・新居でどんな暮らしをしたいか

・絶対に譲れない条件は何か

など、沢山の質問を投げかけられることもあるでしょう。

答えたくない質問もあるかもしれません。

場合によっては、思わぬ提案をされることがあるかもしれません。

 

そんな時は、それがあなたの要望を理解し、

より良いものにするための提案なのか、

それとも、業者の家づくりを優先するためなの提案なのかを見極めてください。

そして、より良いものにするためだと感じたら、

積極的に耳を傾けてみましょう。

 

勉強熱心なのは素晴らしいことですが、

打ち合わせの前に完成させておく必要はありません。

イメージを伝えるための切り抜きを集めたり、

新居に望むことを箇条書きにするなど、

伝えたいことをできる範囲でまとめておけば十分です。

それをもとにどんな提案ができるかは、業者の能力次第です。

 

要望を形にするだけの業者は、あなたの予想通りの提案をすることでしょう。

しかし、プロとしての能力を活かせる業者なら、

 

さらに満足度の高い提案が期待できます。

あなたは、どちらの家づくりに魅力を感じますか?

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 


担当者だけを見ても、本当の信頼度は分りません。

2019年12月8日10:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

あなたは、新築経験者に

「その業者を選んだ決め手は?」

と尋ねたアンケート調査を見たことはありますか?

 

私は10年以上チェックしていますが、毎回のように1位になるのが

「信頼できる営業マン(に出会えたから)」

という回答です。

 

業者選びの段階では、施主は様々な営業マンと接します。

しつこい営業攻撃を受けるなど、嫌な思いをすることもあります。

そんな経験を持つ人ほど、

信頼できる営業マンとの出会いに価値を感じるのかもしれませんね。

 

しかし、全幅の信頼を寄せる営業マンが担当するのは打ち合わせまで。

新築現場を担当するのは、現場管理者や大工、各種専門業者などです。

営業マンにできるのは、彼らとあなたの連絡係程度です。

 

ところであなたは、

「営業マンはとても愛想が良かったのに、現場の職人は無口で愛想が悪い」

「近寄るなという空気が感じられ、大工さんに話しかけられない」

「室内を見学したいと頼んでも、理由を付けて断られる」

といった施工現場での経験談を聞いたことはありませんか?

 

現場がそんな雰囲気だと、施主は自分が拒否されているように感じます。

すると、現場から足が遠のくだけでなく、

そこで作業する人々に対しての不信感が募ります。

 

その結果、

「手抜き工事や施工ミスをされないだろうか」

「作業の音のせいで、入居後に苦情を言われないだろうか」

と疑心暗鬼になり、家づくりを楽しめなくなることがあるんです。

 

もちろん、そんな現場だけではありません。

施主の中には、大工の対応や丁寧な仕事に誠意を感じ、

より一層新居に愛情を感じるようになった方もいます。

 

施工中の現場は、その業者の本質を表していると言われます。

あなたも、気になる業者を見つけたら、

ぜひ施工中の現場を見学してください。

そして、代表者と話す機会があれば、ぜひ話してみてください。

OBさんのお宅を見学できる機会があれば、ぜひ見学してください。

 

そうすれば、彼らの家づくりや人間性を知ることができます。

引き渡し後も共に家を守っていくパートナーとして

ふさわしいかどうか見極めることもできます。

 

面倒に感じるかもしれませんが、

業者との付き合いは、その家に住み続ける限り続きます。

知る努力をして、あなたが損をすることはありませんよ。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

  ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 


口コミ情報は上手に活用しましょう。

2019年12月15日10:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

  ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

業者の評判を知りたい時、あなたはどんな方法で調べますか?

ほとんどの業者のホームページには、施主の感想や写真などが掲載されています。

ただ、好意的な意見が多いので、

「もっと本音の情報を知りたい」

と願う方には物足りないようです。

 

そんな方がチェックするのが、ネット上の口コミ情報や施主ブログです。

「○○市 工務店 評判」「○○ハウス 口コミ」

などのキーワードを使えば、さまざまな情報を引き出せます。

 

ただ、ここで注意してほしいことがあります。

 

投稿者は、化粧品や車などの既製品の口コミのように、

『同一の商品に対して評価しているのではない』ということです。

 

土地・建物・近隣の状況・担当者・大工など、

全ての条件が全く同じ家なんて、まず考えられませんよね。

とはいえ、少数精鋭の地域密着の工務店の場合なら、

担当者も大工も同一人物が担当するので、まだ比較しやすいかもしれません。

その家づくりが地域の気候に合っているかどうかも評価しやすいでしょう。

 

しかし、複数の支店を持つハウスメーカーの場合、

支店によって担当者も下請け業者も異なります。

同じ支店でも、担当者それぞれの経験や能力の差が、

施主の満足度に大きな違いをもたらします。

同じ下請け業者でも、どの大工が担当するかによって完成度が異なります。

 

結局、口コミ評価をどう解釈するかは、読み手の判断次第といえるでしょう。

 

そういえば、施工業者に対して強い不満を抱えた方の中には、

IDを変えて何度も投稿するケースもあるとか。

ストレス発散、他の施主への注意喚起など、投稿者の意図は様々です。

それらの悪い評価は、鵜呑みにするのではなく

チェック項目としてトラブル回避に役立てた方が賢明でしょう。

 

ところであなたは、

・ライバル業者の印象操作のため、批判的な評価を投稿する同業者がいる

・良い口コミの投稿や、悪い口コミの削除を請け負う業者がいる

という実態をご存知ですか?

 

身バレ覚悟の上で公開している施主ブログとは異なり、

匿名の口コミは施主以外が関わっている可能性を否定できません。

 

口コミ評価は、業者の強みや注意点を知るのに役立ちます。

他社より劣る点や悪い評判等をどこまで許容できるのか、

見極める材料としても重宝します。

良い評判も悪い評判も、リスクを理解して上手に活用しましょう。

 

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める『前』に

  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。

 

  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。

  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。

 

  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 


住宅ローンの審査に、スコアリング方式を採用する金融機関が増えています。

[ テーマ: 住宅ローン ]

2019年12月22日10:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める『前』に

  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。

 

  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。

  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。

 

  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

国土交通省は、定期的に「民間住宅ローンの実態に関する調査」を行っています。

 

平成30年度の調査結果によると、

住宅ローンの審査に「スコアリング方式」を取り入れる金融機関の割合は

年々増加傾向にあることがわかりました。

 

ちなみに、スコアリング方式とは、

『申込者のデータにより審査項目(年収、返済負担率等)ごとに点数を付け、

その合計点によって融資するか否か』等を決める方式のことです。

 

ところで、金融機関はどんな審査項目を設定しているでしょう?

 

最も多くの金融機関が設定している審査項目は、

「健康状態」(98.6%)です。

 

その他、9割以上の金融機関が設定している項目は、

「借入時年齢齢」(98.3%)

「完済時年齢」(97.7%)

「担保評価」(97.2%)

「勤続年数」(95.7%)

「年収」(95.6%)

「連帯保証」(94.9%)

「返済負担率」(90.7%)

金融機関の営業エリア(90.3%)

となっています。

 

一方、採用割合が少ない項目は、

「性別」(15.1%)

「所有資産」(18.9%)

「雇用先の規模」(20.0%)

「家族構成」(21.7%)

となっています。

 

…今、

「なぜ家族構成が審査項目に? 家族の何が影響するの?」

と思いませんでしたか?

 

この項目は、

・配偶者はいるか、共働きか

・配偶者以外の同居家族に、年金収入や給与収入はあるか

・扶養家族は何人いるか

などを知るために設定されています。

 

本人の収入だけでは基準を満たせない場合、配偶者に収入があれば、

金融機関は合算の提案をすることができます。

扶養家族が多い場合、生活費も多いと推測されます。

当然、返済能力にも影響が出ます。

なので、ポイントとしてはマイナス評価になります。

 

ただ、扶養家族の存在が返済への強い意欲にも繋がるので、

金融機関によっては有利になることもあります。

 

もしかしたら、あなたを少し不安にさせてしまったかもしれませんね。

しかし、他の項目で審査基準を満たせば特に心配する必要はありません。

安心してくださいね。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

 

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.htm

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


住宅ローンには、こんな個性的なプランもあります。

[ テーマ: 住宅ローン ]

2019年12月29日10:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

  ・住まいづくりで損をしないために必要なお金に関する知識とは?

 

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

  全ての答えはコチラにあります。

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

住宅ローンにそれほど関心の無い方の中には、

変動金利と固定金利の2種類しかないと思っている方もいるとか。

しかし、最近の住宅ローンは個性的な商品が増えています。

そこで今日は、前回と同じ国交省の調査結果からご紹介します。

 

現在、最も多く商品化されているのが「変動金利(97.8%)」で、

2位が「固定金利期間選択型(95.5%)」です。

どちらも、家づくりを検討中の方には説明の必要が無いくらい有名ですね。

 

「2位が固定金利期間選択型ということは、3位は全期間固定金利かな?」

と思ったのですが、3位は「疾病保障付き(91.8%)」で、

全期間固定金利型を採用している金融機関は71.0%に過ぎませんでした。

 

ちなみに「疾病保障」とは、

・ガンなど、金融機関が指定する疾病だと診断された時

・金融機関が指定する疾病で入院した時

・その疾病が原因で、就業不能状態が一定期間以上継続した時

などに、ローンの返済が一定期間免除、または全額免除となる保障です。

 

以前は、「悪性新生物(がん)・脳卒中・急性心筋梗塞」の

三大疾病を対象とするものがほとんどでしたが、

最近は、「八大疾病」「九代疾病」を対象にする商品も増えてきましたね。

 

ただし、保障が充実するほど保険料は高くなります。

その保険料は、金融機関が負担する場合もあれば、

金利に反映させる金融機関もあります。

 

また、

・一部の「悪性新生物(がん)」は、保障の対象外になる

・契約から90日以内に診断が確定した場合、保障の対象外になる

などの制約が設けられている場合もあります。

 

このように、疾病保障の内容は、それぞれの金融機関で異なります。

大切なことほど小さな文字で書かれている場合もあるので、

慎重にチェックしてみましょう。

 

このほか、採用率は少ないものの、

「産休・育休期間返済緩和型(4.8%)」「預金残高連動型(3.7%)」

など、個性的な商品もあります。

 

「産休・育休期間返済緩和型」とは、

・産休・育休期間でも借り入れできる

・産休・育休期間の返済は、元金据え置きでよい

(元金据え置き・・・利息のみの返済でOK。給与が減る期間の負担を軽減できる)

という、子育て世帯に配慮した商品です。

 

「預金残高連動型」とは、

預金残高に応じて住宅ローンの利息を軽減する商品です。

 

たとえば、借入金額が3千万円で、預金残高が2千万円ある場合、

差額の1千万円に対してのみ利息が発生します。

一見、メリットしかないように見えますが、

金利や事務手数料などが他の商品より高い場合もあります。

また、預金に金利が付かない場合もあります。

検討する時は、総返済額の試算を忘れないようにしましょう。

 

住宅ローンは、提供している金融機関の数も多く、

商品プランも多種多様なので、調べるだけでも一苦労です。

そのため、住宅会社の営業マン任せにする方もいますが、

自分に合わない商品を選んだことが原因で、返済が困難になるケースもあります。

住宅ローンは、詳細までチェックして慎重に選びましょう。

 

さまざまな住宅ローンのメリットとデメリットを比較するには、

ある程度の時間が必要です。

今のうちから調べておくと安心ですよ。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

 

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─