機能性より大切にしてほしいものがあります

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2014年8月3日08:00:00

こんにちは、若松です。


ここ数年、家に機能性が求められる時代になったと実感しています。

断熱性・耐震性・省エネ・創エネ・・・。

求められるレベルは、どんどん高くなっていますね。

災害はいつ起きるか分からないので、

その日に備えて準備をしておくのは、とても良いことです。

ただ、不思議なことに、私たちは機能性だけで選ぶことはできません。

私が思うに、機能性と同じくらいに大切なものが他にあるからです。


さて、答えは何だと思いますか?

価格ではありませんよ。

その答えは『感性』です。


機能性だけを追求するなら、マンションでも建売住宅でも構わないはずです。

むしろ、購入前に完成品のスペックを確かめることができるので、

そちらの方が安心できるでしょう。


なのに、多くの人は一戸建てを新築したいと思っています。

それは一体なぜでしょう。


その理由は、家族がより幸せに暮らすため、

自分らしく快適に過ごせる場所が欲しいからです。

『自分らしく』=感性

『快適に』=感性プラス機能性

という感じですね。


ちょっと想像してみてください。

あなたは、新居に合うソファーを探しに家具屋さんに出掛けました。

店内には、電動リクライニング機能を備えたソファーなど、

実に沢山の種類のソファーがあります。

もしあなたが機能性を重視するなら、カタログを見比べればいいだけです。

しかし実際には、デザインや座り心地、家族が利用する時の様子など

いろんなことを想像したり考えたります。

その時の選択基準は、

感性2:機能性8になることもあれば、

感性9:機能性1になることもあるでしょう。


改めて考えてみると、人間って面白いものです。


私たちの感覚は複雑で、自分ですら言葉で表現するのが難しい場合もあります。

だから、そんな心情を理解してくれる業者を探さないと、

思うような家づくりができないことがあるのです。


彼らの表面だけを見ていては良い業者選びはできません。

営業マンだけを見比べても、見積もりや図面だけを見比べても探せません。

今までに建てた家を見せてもらったり、

そこに住んでいる人に話を聞いたり、代表者と話し込んでみたり。

そんな手間暇をかけることによって、その業者の能力だけでなく、

感性までもが伝わってきます。


正直なところ、そこまで手間暇をかけて業者選びをするのは大変なことです。

しかし、そこに何十年も住み続けることや、

住み続けている間は業者との関係が続くことを考えると、

手間暇をかける価値は十分にあると思います。


あなたはどう思いますか?

 

 

 

では、また。

 

 

 

 


追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。


あなたにしかできないことがあります

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2014年8月10日08:00:00

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+◯0o
【業者選びでお困りの方へ】
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---
 
  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです


  住まいづくりに失敗する人の共通点は、
  住まいづくりを始める『前』に
  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。


  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。


  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。


  詳細はコチラをどうぞ。
      ↓ ↓
  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html


+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+--- 

 

こんにちは、若松です。


ある調査によると、

ここ数年新築した人の6割以上は

自宅の断熱水準がよくわからないそうです。

あなたが断熱性を追求しようと一生懸命に勉強をしているのなら、

さぞ驚いたことでしょう。


ところで、断熱性能を表す数値に『省エネルギー対策等級』があります。

次世代省エネルギー基準に対応したレベルを4という数値で表し、

それ以前の基準に対応したものは、それより数値が低くなります。

業者によっては、

「当社の省エネ等級は4です」

と積極的にアピールしてますね。


こういった数値を聞くと、

「2より3がいいな」

「3より4がいいな」

と、数字だけで判断しがちです。

ところが、最初に述べた通り、

6割以上の人がその意味をよくわかっていないという現実・・・。

なかなか興味深いものです。


人によっては

「家づくりをするなら、性能や材料についてある程度の勉強をするには当たり前だ」

と言います。

しかし実際には、知識が少ないまま家づくりする人も少なくありません。

家づくりをする世代は、仕事や育児で忙しい毎日を過ごしている人が多いですからね。

だから、知識の多さを自慢する必要もなければ、恥ずかしいと思う必要もありません。


もし知識が少なくて恥ずかしいと思うのなら、

断熱性に関する要望を考えてみましょう。

「結露と縁を切りたい」

「浴室や脱衣所が寒くて困ることがないようにしたい」

「暖房している部屋と、していない部屋の温度差をなくしたい」

「今住んでいる家より寒暖の差が少なければいい」

「冷暖房にかかる光熱費を抑えたい」

など、具体的なことを思い描いてみるのです。


具体的にイメージできたら、あとはそれを業者に伝えれば大丈夫です。


人によって表現の方法は違います。

断熱性を数値で表したいなら、そう伝えればいいのです。

住み心地を伝えたいのなら、そう伝えればいいのです。

なのに、夫婦のどちらかが専門知識がないということで引け目を感じる人もいれば、

そんな配偶者を見下すような人もいます。


たまにそんなシーンを見るのですが、そのたびに心が痛みます。


家づくりは、より幸せに暮らす場所をつくる楽しい作業です。

分からないことは、自分の言葉で業者に質問してみましょう。

専門知識が無くても大丈夫です。

そのために、専門知識を持ったプロがいるのですから。

ただ、あなたにしかできない作業があります。

それは、新居でどう暮らしたいかをイメージする作業です。


より幸せに暮らすため、どんな空間がほしいですか?

じっくり考えて、ぜひあなたの表現方法で伝えてください。

 

 

 


では、また。

 

 

 

 


追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。


大切なことを直接伝えたいなら

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2014年8月17日08:00:00

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+◯0o
【業者選びでお困りのあなたへ】
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---
 
  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです


  住まいづくりに失敗する人の共通点は、
  住まいづくりを始める『前』に
  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。


  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。


  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。


  詳細はコチラをどうぞ。
      ↓ ↓
  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html


+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---


こんにちは、若松です。

 

又聞き、聞き伝え、伝聞・・・。

言葉は違いますが、

どれも第三者を通して聞いたり伝えたりすることを表しています。


もしあなたが、自分の考えを相手に正しく伝えたいと思っている場合、

こんな伝え方をするのはイヤではありませんか?

直接会話をすれば、相手の反応がわかるので

「言いたいことがちゃんと伝わっているな」

「もう少し違う言い方をしたほうが分かりやすいのかな」

と、考えながら話すことができます。


しかし、第三者が間に入ると、

彼らの解釈が加わった状態で相手に伝わるかもしれません。

また、聞いた相手が自分の解釈を付け加えるかもしれません。


100%正しく伝えるには、第三者が入らない方が良いんです。


ところが、スタッフの役割分担がはっきりしている業者の場合、

お客さんと直接話すのは営業マンだけ。

そして、営業マンが持っている打ち合わせ資料をもとに

設計が進んでいきます。この時、

「もっといいアイデアがあるのに・・・」

と設計担当者が思っても、お客さんと話す機会はほとんどありません。

資料に記入漏れがあったら、お客さんの要望は設計担当者に届きません。

ハウスメーカーの場合、特にそんな感じです。


だからこそ、

「言った、言わない」

のトラブルは後を絶たないんです。


もしあなたが、業者と共に家をつくりあげていきたいのなら、

設計担当者を交えた打ち合わせをしてみませんか。

資金や土地の相談など、設計と直接関係が無い場合は別として、

家に対する要望を話す時、設計担当者が同席していれば、

あなたの要望を正しく伝えることができます。

「こんな方法もありますよ」

と提案を受けることもできます。

充実した打ち合わせになりそうですね。


規模が小さい工務店等の場合、代表者が営業も設計も担当していることがあります。

業者によっては、大工を交えて打ち合わせをすることもあります。


どんな打ち合わせが良いかは人それぞれでしょうが、

自分たちに合わせた家づくりをしたいなら、

設計担当者に直接思いを伝えられる場を設けている業者だと助かります。

 

 

 


では、また。

 

 

 

 


追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。


下請け業者に直接依頼したら安くなる?

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2014年8月24日08:00:00

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+◯0o
【業者選びでお困りのあなたへ】
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---
 
  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです


  住まいづくりに失敗する人の共通点は、
  住まいづくりを始める『前』に
  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。


  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。


  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。


  詳細はコチラをどうぞ。
      ↓ ↓
  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html


+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---


こんにちは、若松です。


「ハウスメーカーと契約しても、

 実際に施工するのは下請けの工務店なんでしょう?

 それなら、その工務店に直接依頼したら

 ハウスメーカーと同じような家が割安でできるんじゃないの?」

と、スタッフが知人に言われたそうです。

スタッフも以前同じことを考えたことがあるそうで、苦笑いしていました。


ご存知だと思いますが、

ハウスメーカーが提示する見積書には、多額の広告宣伝費が含まれています。

そのほか、2社分の利益(ハウスメーカーと下請け)も含まれているので、

結構な金額になっています。

そこから広告宣伝費と1社分の利益を減らせたら

数百万円・・・いや、もしかすると1千万円くらい節約できるかも・・・。

そう考えるのは、ごく自然なことなのかもしれませんね。


残念なことに、この考えは正しいとはいえません。

確かに、ある程度の節約はできます。

しかし、同じ家づくりはできないのです。


なぜなら、ハウスメーカーには独自の材料や工法があるからです。

また、同じ材料を大量に発注するなどコストを下げる工夫を徹底しています。

それをマネすることはできません。


そもそも、他人の努力に便乗して利益を上げるような業者は

例え元請け業者との契約に違反していないとしても、

(ほとんどの場合、契約違反になると思いますが)

私なら人間性を信用できません。

あなたもきっとそうですよね。


当然のことですが、下請け業者は施主と直接打ち合わせることはできません。

ハウスメーカーに指示された通りに施工し、

節目節目でチェックを受け、完成させたら次の現場に行くだけです。

だから、彼らの目線はハウスメーカーに向いてます。

施主には向いていません。


下請けをしている限り、

彼らは集客や契約獲得のために苦労することはありません。

また、施主と打ち合わせを重ねて、

その家族のためだけの家を作り上げる苦労を経験することもありません。

その代わり、引き渡しの時に施主が喜ぶ顔を見たり

感謝された時に湧きあがってくる満足感を経験することもありません。


それよりも、施工に徹することを選んだのです。


彼らが、下請け業を選んだのには、それぞれの理由があります。

その理由は業者によって違いますが、

その意味は理解しておきたいものです。


ところで、工務店独自の家づくりでも、

ハウスメーカーに引けを取らない業者は沢山います。

せっかく家族のために家づくりをするんですから、

そんな工務店を探してみませんか?

その方が、お互いに満足できる家づくりができるのではないでしょうか。

 

 

では、また。

 

 

 

 


追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。


妥協したくないポイントはこれです

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2014年8月31日08:00:00

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+◯0o
【業者選びでお困りのあなたへ】
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---
 
  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです


  住まいづくりに失敗する人の共通点は、
  住まいづくりを始める『前』に
  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。


  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。


  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。


  詳細はコチラをどうぞ。
      ↓ ↓
  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html


+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---


こんにちは、若松です。


あなたは、産直市場で買い物をしたことはありますか?

産直だと、生産者の顔が見えるので安心感がありますよね。

また、消費者の手元に届くまで関わる人が少ないので、

お得な値段で買えるのも嬉しいところです。

一方、生産者は消費者の反応を知ることができます。

これは、消費者との距離が近いからこそわかることです。

他の生産者に負けないよう、もっと消費者に喜んでもらえるよう、

責任感や向上心を胸に作業していることでしょう。


これを住宅業界に置き換えても同じことが言えます。

あなたに直接工事を請け負った業者は、

何度もあなたと打ち合わせ、

引き渡しの日まで責任を持って家づくりに取り組みます。

ところが、その業者が下請け業者に仕事を発注してしまった場合、

責任の所在があいまいになることがあります。

また、関わる人が増えた分、お互いの意思の疎通が難しくなります。

家に対する作業者の思い入れも減ってしまうかもしれません。

そうすると、欠陥や手抜きを発見しにくくなるし、防ぎにくくなります。


家が完成してしまうと、

構造部分に欠陥があっても見つけることができませんよね。

雨漏りや傾きなど、不具合が出てからしか気付けません。

もし施工中に何度も見学に行ったとしても、

ある程度の専門知識を持っていない限り

一般の人が不具合を発見するのは難しいものです。


結局、業者の責任感、技術力、知識などを信じるしかないのが実情です。

今は、作業の節目節目で第三者がチェックするケースが増えてきましたが、

まだ全ての現場で実施されているわけではありませんから。


だからこそ、業者選びをする時、

彼らが元請けとして仕事をしてくれるかどうかは重要です。

もし下請けに仕事を依頼する業者を気に入ったなら、

あなた自身が下請けをチェックし、

納得してからでなければ契約をしない方が良いでしょう。

 

信頼関係を築けない業者に家づくりを任せてはいけません。

なぜなら、稼ぐことを最優先にしている業者は、

あなたを大切にしてくれないからです。

同様に、金額ばかりを重視して業者選びをしていたら

あなたは業者に信頼されません。


これから長い付き合いになります。

だからこそ、ここは妥協したくないポイントです。

 

 


では、また。

 

 

 

 


追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。