あなたが今、賃貸住宅で暮らしているのなら

[ テーマ: 失敗しない住まいづくりの秘訣 ]

2018年8月5日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

こんにちは、若松です。

 

新築前に賃貸住宅で暮らす人は少なくありませんよね。

新居に引っ越す際、借主は定められた期限までに

大家さんに退去連絡をします。

その連絡が遅れると、賃貸料と新居の住宅ローンという

二重の支払いを負う恐れがあります。

 

退去連絡期限の多くは一か月前までだとか。

しかし、もっと前に連絡義務がある物件もあるようです。

 

もし、あなたも賃貸住宅で暮らしているのなら、

賃貸契約書を今一度確認しておきましょう。

 

その際、最終月の家賃が日割り計算できるかどうかも

調べておきたいですね。

 

ところで、退去時に気になるのが

敷金返還の有無や追加料金の請求です。

 

賃貸住宅から退去する際、

借主には原状回復をする義務があります。

ただし、社会通念上問題の無いと判断できる程度の、

通常の使用で劣化した部分は除外されます。

逆に、借主の故意や過失など、

『通常の使用』を超える使い方によって傷んだ部分は

借主が負担しなければなりません。

 

例えば、

『壁紙の日焼けによる劣化は貸主負担、

 子どもの落書きによる壁紙の汚れは借主負担』

『畳の日焼けによる劣化は貸主負担、

 ジュース等をこぼす等して畳が傷んだ場合は借主負担』

『経年劣化による設備の交換は貸主負担、

 取り扱いの粗さが原因で交換する場合は借主負担』

と判断されます。

 

…この線引きって、簡単なようで難しいですよね。

 

その線引きの難しさを示すように、

国民生活センターには、

賃貸住宅の敷金や原状回復に関するトラブルが

毎年数多く寄せられています。

トラブルの中には、敷金が返還されないだけでなく、

高額な原状回復費用を請求された事例もあります。

 

そういえば、スタッフの知人(転勤族)は、

敷金を返してもらえなかっただけでなく、

40万円の支払い請求を受けたことがあるとか。

逆に、同じように生活したのに

敷金が返ってきたこともあります。

その差の理由が分からず、

10年以上経った今でも納得できていないようです。

 

もし、新築前に敷金や修繕費用に関するトラブルがあったら、

その後の資金計画に大きな影響を与えることでしょう。

新居での生活を気持ちよくスタートさせたいと思っても、

モヤモヤした気分を引きずってしまうかもしれません。

 

そうならないよう、今賃貸住宅で暮らしているのなら、

入居時に受け取った賃貸契約書を読み返してみましょう。

 

原状回復に関する部分は、どのように記載されていますか?

あなたに不利になるような特約はありませんか?

 

もし、通常の原状回復義務を超えた責務を

あなたに負わせるような記述を見つけたなら、

国民生活センターなどの第三者機関に相談した方が良いと思います。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 ■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

 

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 


入居したら、早速ゴキブリ対策!

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2018年8月12日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める『前』に

  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。

 

  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。

  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。

  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

あなたは、今の住まいでゴキブリを見たことはありますか?

発見した瞬間、全身がゾワッとするくらいゴキブリが嫌いなら、

新居では絶対に見たくありませんよね。^^;

 

最近の家づくりは快適性が向上しています。

人にとって快適な住まいは、ゴキブリにとっても快適な環境です。

とはいえ、引き渡し直後なら、まだエサの無い新居に

ゴキブリがいる可能性は低いはず。

 

対策は最初が肝心です。

新居でどんな対策をすればよいか、一緒に考えてみましょう。

 

 

■ 侵入口を塞ぐ

 

ゴキブリは、わずか1.5mmの隙間からでも侵入できるとか。

それを防ぐため、まずは小さな隙間を塞ぎます。

例えば、網戸とサッシの間に隙間があるなら、

窓側と網戸側の両方に隙間テープを貼ります。

エアコンの室外機のドレンホースの先端には、

ドレンキャップを付けます。

ストッキングなどで代用することもできますが、

あまり目が細かいと、水と一緒に排出される

室内のゴミが詰まることがあるので注意が必要です。

(定期的に外して水洗いすれば、目詰まりを予防できます。)

 

なお、業者がエアコンを設置する際は、

エアコンのスリーブ(設置するための穴)に隙間が無いか

必ずチェックしましょう。

「もし隙間ができたら、必ずパテ等で埋めてください」

と作業前に指示しておけば、より慎重に作業すると思いますよ。

 

 

■ 産卵場所を与えない

 

産卵場所として好まれるのは、適度な湿気と適度な暗さがある環境です。

段ボールや鉢植えの観葉植物には、

室内に持ち込む前に卵が付着している可能性があります。

卵の持ち込みを防ぐため、

持ち込んだ段ボールはできるだけ早く処分しましょう。

 

庭に物置があるのなら、そこを収集日までの仮置き場にするといいですね。

勝手口周辺などに蓋つきストッカーを置くなら、

そのためのスペースを確保しましょう。

 

観葉植物は、その本体にも注意が必要ですが、

植木鉢の下も適度な湿気と暗さがあるので、産卵される恐れがあります。

こまめに移動させて湿気の滞留を防ぎましょう。

 

最近はおしゃれなキャスターが増えているので、

部屋の雰囲気に合ったキャスターを使い分けるのも楽しそうです。

 

 

■ エサを与えない

 

ゴキブリは、玉ねぎや生ごみのニオイが大好きです。

ニオイを防ぐため、玉ねぎは冷蔵庫に保存します。

生ごみは、蓋つきゴミ箱に捨てましょう。

排水口のヌメリもエサになるので、こまめな掃除は欠かせません。

 

なお、髪の毛やフケもエサになるので、

こちらもこまめな掃除が必要です。

浴室の排水口周辺に溜まった髪はその都度取り除くなど、

家族にも協力を依頼しましょう。

 

そういえば、ゴキブリはビールのニオイも好きですよね。

なので、飲み残しの放置は厳禁です。

捨てる前に空き缶をしっかり洗っている家庭でも、

わずかな洗い残しがあれば、彼らはそのニオイに引き寄せられます。

かといって、収集日まで屋外で保管すれば、

外のゴキブリを呼び寄せる原因になります。

 

収集日まで室内外どちらで保管するにしても、

蓋つきのゴミ箱でニオイを遮断しましょう。

 

ところであなたは、ゴミ収集日までの期間、

どれくらいの量のゴミが出るか把握していますか?

そのゴミの量に見合った大きさの蓋つきゴミ箱は

新居のどこに置きますか?

 

1匹見たら100匹いると言われるゴキブリ。

寄せ付けないため、できる限りの対策を試したいですね。

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 ■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


「無理です」と言う業者もいれば「できます」と言う業者もいます。

2018年8月19日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

  ■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

 

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

 

  全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

新築の家に住むには2つの方法があります。

すでに完成している建売住宅を購入する方法と、

あなたと業者が協力して、世界に一つだけの家をつくる方法です。

 

建売住宅は、消費者に購入してもらうために

「こんな家なら需要があるだろう」

という考えでつくられた住宅です。

『住宅』というより『商品』といった方が適切かもしれません。

 

あなたが最近見た建売住宅の間取りを思い出してみてください。

1階にはLDK+浴室+トイレ。

2階には夫婦の寝室+同じ広さの子供部屋が2つ。

こんな感じのものが多くありませんでしたか?

 

あとは、土地の向きに合わせて部屋の位置や広さを変えたり、

設備や外観に変化を持たせたり。

 

確かに、それでも十分魅力的な物件はあります。

快適に暮らすには問題ないかもしれません。

 

しかし、あなたと家族の夢を叶え、

今まで以上に幸せに暮らすために必要な住まいが

世間で言う『一般的でない』家なら?

 

「こだわりがギッシリ詰まってるね?」

と驚かれるような家なら?

 

もし、あなたがそんな家づくりを思い描いているなら、

業者は、それまで経験したことがない

家づくりに挑戦することになるでしょう。

 

そんなあなたの思いを伝えた時、

「ちょっと難しいですね」

と乗り気でない態度を示す業者と、

「それは面白そうですね」

と関心を示す業者に分かれます。

 

難色を示すのは、プロの常識に囚われている業者です。

関心を示すのは、あなたの夢を叶えようと

奮闘してくれる可能性の高い業者です。

 

あなたがどんな価値観を持ち、何を優先したいのか。

予算を守るために何を我慢できるのか。

それを業者にしっかり伝えましょう。

 

ハウスメーカーや規模の大きい工務店などは、

使える材料や工法が限られています。

材料や工法に制限が無いのに、常識に縛られて

新しいことに挑戦しない業者もいます。

 

もし、あなたの夢が

その枠の中で実現できるものでは無いために

業者探しが難航しているのなら、

地域の小さな工務店にも目を向けてみましょう。

「私が考える家づくりには無理があるのか…」

と諦めるのは、まだ早いですよ。

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

 

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


保険の見直しは、誰に相談しますか?

[ テーマ: お得な情報 ]

2018年8月26日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■あなたの土地探しをメールでサポートします。

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

家づくりの資金を貯めるために欠かせないのが『支出の見直し』です。

日々の買い物、水道や電気の使い方の改善も大切ですが、

少ない手間で大きなコストカットを期待できる支出があります。

 

それは『保険』です。

 

終身保険、医療保険、ガン保険など、保険にはいくつもの種類があります。

専門的な知識を持たない人は、

どんな保険にどの程度加入すれば良いのか分かりません。

そのため、将来の不安が大きい人ほど多額の保険に加入します。

それが、安心感に繋がるからです。

 

とはいえ、私たちは

遺族年金や障害年金、高額療養費の払い戻し制度など、

様々な社会保障制度で守られています。

なので、すべてを保険で賄う必要はありません。

 

となると、どの程度の備えが必要なのか、ますます分らなくなりますよね。

 

こんな時は、専門家に相談するに限ります。

でも、本当に信頼できる専門家って誰なんでしょう…。

 

最近、街角やショッピングセンターの一角でよく見かけるのが

保険の見直しショップ。

複数の保険会社の商品の中から最適なものを紹介してくれます。

相談料は無料ですが、そこで取り扱う保険しか紹介しません。

 

あなたがそこで契約すれば、彼らには報酬が入ります。

ということは?

そう、彼らは相談員という名の販売員なんです。

 

では、ファイナンシャルプランナー(FP)はどうでしょう。

 

FPの仕事は、相談者の人生の夢や目標を叶えるために

長期的な資金計画を立て、経済的な側面からサポートすることです。

保険だけでなく、税制や資産運用など、お金に関する幅広い知識があります。

また、必要に応じて、弁護士や税理士など、

各分野の専門家と連携することもできます。

ただ、FPによって得意分野や相談料金、相談実績は異なるので、

FPなら誰でも良いというわけではありません。

 

もしかしたら、保険の相談員やFPより、

親戚や友人などの身近な人の方が気軽に相談できるかもしれません。

しかし、知り合いを通じて契約すると、解約がきっかけで

人間関係にヒビが入ることがあります。

専門家として、責任を持って助言しているわけでもありません。

 

誰に相談するかはあなた次第です。

それぞれの特徴を知り、最適な相談相手を選びましょう。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■健康で快適に過ごせる家が欲しいあなたへ

 

  インターネットの普及により、

  簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。

  また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。

  それらの情報の中には、あなたに必要のないものや

  ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。

 

  そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、

  『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。

 

  限られた予算の中で

  健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、

  このDVDは必見です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─