『憧れ』は判断力を鈍らせます。

[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]

2019年9月1日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

 

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

  全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

8月も、構造見学会や完成見学会、住宅展示場のイベントなど、

家づくりに関する様々な催しが全国各地で開かれました。

あなたも、いくつか行ってみましたか?

 

住宅展示場などで最新の家づくりを見るのは楽しいですよね。

「今すぐこんな家で暮らせたら…」

と夢が膨らみ、計画を前倒したくなる気持ちもよくわかります。

 

しかし、最新の家づくりに憧れている期間は、

情報を冷静に読み取れない期間でもあります。

まずは、地元の様々な業者の家づくりを見たり、

同じ展示場に何度も通うなどして、最新の家づくりに慣れることが大切です。

その際、毎回メモを取っておくと、業者の特徴だけでなく、

自分の視点や気持ちの変化もチェックできます。

ぜひ試してください。

 

ところであなたは、

「10社以上見ると、逆に迷ってしまうからやめた方がいい」

と聞いたことはありますか?

確かに、それも一つの考え方ではあります。

しかし、あなたが新築する地域には、

地域密着の業者だけでその何倍も存在していることでしょう。

今どきの家づくりに慣れるためにも、

ホームページ上では得られない情報に触れるためにも、

あなたの夢を叶えてくれそうな業者を見つけたら、

上限を気にせずチェックしてみましょう。

 

とはいえ、あなたが

「期間も数も気にせずに、納得いくまで業者を探そう」

と思っていても、契約を急ぎたい業者はそうはさせません。

「今月のキャンペーンは、今までになくお得です」

「人気がある土地なので、来週には売れているかもしれません」

「今月中に契約すれば、着工までお待たせすることはありません」

など、あの手この手でアプローチしてきます。

 

すると、

「多くの業者を見て、その中から厳選しよう」

と考えていた方でも、いつのまにか

「他の人に買われる前に契約しよう」

「せっかくお得なんだから、来月でなく今月契約しておこう」

と、狭い選択肢の中で考えるようになってしまうことがあるんです。

 

あなたは、住宅に関するトラブルで、

「見学会に行っただけなのに、営業マンの勢いに押されて手付金を払った」

「仮抑えのために予約金を払った。結局契約しなかったのに返還してもらえない」

などの声を聞いたことはありませんか?

彼らも、最初は広い視野を持っていたかもしれません。

しかし、狭い視野、狭い選択肢に誘導されていくうちにトラブルになったり、

最初に思い描いていた家づくりができなくなってしまったんです。

 

最近、あなたの視野は狭くなっていませんか?

選択肢は、あなた自身の意思で絞り込んでいますか?

『憧れ』から『慣れ』に移行し、冷静な判断ができるようになっていますか?

「あれ?そういえば…」

と感じたなら、一度立ち止まってみた方が良いかもしれません。

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

 

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

                           

 


留守宅を期間限定で貸したい時に役立つ『定期借家制度』

[ テーマ: 資金計画 ]

2019年9月8日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

 

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

せっかく新築したのに、転勤や介護などの理由で

家族全員で引っ越す方がいます。

数年経てば新居に戻れるとわかっているので、

新居を売却するつもりはありません。

しかし、無人の家は傷みやすく防犯も心配。

留守中も住宅ローンは払わないといけないので、

精神的にも経済的にも負担は大きいものです。

 

そんな負担を和らげる方法の一つに『定期借家制度』があります。

 

定期借家制度とは、その名の通り、

一定の期間だけ賃貸契約を結べる制度です。

自動更新は無く、契約時に定めた期日に到達したら契約は終了します。

普通の借家契約のように法定更新の義務は無いので、

借主に居座られる心配もありません。

 

万が一、正当な理由なく居座られた場合は、

損害賠償を請求する事もできます。

もちろん、貸主と借主の合意があれば再契約はできます。

1年未満の短期契約も可能です。

 

国交省が毎年行っている『住宅市場動向調査』によると、

定期借家制度の内容まで知っている人は、

平成25年度は14.5%、平成29年度でも17.2%と、

毎年2割に満たない状況が続いています。

手続きが煩雑なのがその一因だと言われていますが、

一般の方が不在の間だけ貸す場合、

大々的に広告することは少ないでしょうから、そんな事情もあるのかもしれませんね。

 

この制度は、「良質な賃貸住宅等の供給の促進に関する特別措置法」に基づき、

優良な賃貸が供給されやすくなることを目的として

平成12年3月に導入されました。

 

もしかしたら、将来、###name###さんも

「転勤で留守にする間だけ自宅を貸したい」

「年を重ねて維持管理が難しくなったので、

 とりあえず1年だけ貸して、その間に今後のことを検討したい」

といったことがあるかもしれません。

 

そんな時は、ぜひこの制度を思い出してください。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■多すぎる情報に振り回されていませんか?

 

  インターネットの普及により、

  簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。

  また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。

 

  それらの情報の中には、あなたに必要のないものや

  ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。

 

  そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、

  『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。

 

  限られた予算の中で

  健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、

  このDVDは必見です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 


エアコンを購入する前に、室外機の設置条件を確認しましょう。

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2019年9月15日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■多すぎる情報に振り回されていませんか?

 

  インターネットの普及により、

  簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。

 

  また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。

 

  それらの情報の中には、あなたに必要のないものや

  ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。

 

  そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、

  『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。

 

  限られた予算の中で

  健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、

  このDVDは必見です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

新築をきっかけに、エアコンの買い替えや買い足しをする方は多いものです。

性能や金額を見比べて選ぶ作業は、大変だけど楽しいですよね。

 

ところが、お気に入りのエアコンを購入し、

希望の場所に設置したものの、使い始めてから後悔した方がいます。

その原因の一つが『室外機』です。

 

室外機が隣家に近いと、

・音がうるさくて眠れない

・排気が原因で庭木が枯れた

・室外機の低周波が原因で体調を崩した

など、その騒音や振動に対して苦情を受けることがあります。

 

人によっては、室外機の移動に加えて損害賠償を請求されることもあるんです。

 

人間関係の悪化や賠償金の支払いもつらいですが、

新しい壁にもう一つ穴を空けるのも、かなりつらいですよね…。

 

そんなリスクを避けるためにも、

エアコンを購入する前に室外機の設置条件を確認しておきましょう。

詳細は、各メーカーのホームページで確認できます。

候補がいくつかあるのなら、

それぞれの『取り扱い説明書(PDF)』をダウンロードして見比べてみましょう。

『よくある質問』も参考になりますよ。

 

例えばパナソニックの場合、

室外機の設置条件は以下のように記されています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・本体を水平に据え付けられ、

 重量を十分に支えられて騒音や振動が増大しない場所。

 

・雨や直射日光があたりにくく、風通しがよい場所。

 

・室外機の吹出口から熱風・冷風が周囲の迷惑にならないところで、

 動植物にあたらない場所。

 

・可燃性ガスの漏れるおそれのない場所。

 

・プロパンガス容器とは2メートル以上離してください。

 

・テレビ・無線機などのアンテナから3メートル以上、またテレビ受像機および、

 そのアンテナケーブル線から2メートル以上の間隔をとれる場所。

 

・排水されたドレン水が流れても、問題のない場所。

 

・悪臭および有毒ガスが発生していない場所。

 

・油・蒸気・油煙が発生しない場所。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このほか、通風路や放熱、修理点検に必要なスペースについても

細かく指定されています。

 

間取りによっては、これらの条件を満たせないこともあるでしょう。

場合によっては、地面への設置を諦めて天吊りや壁掛けを検討したり、

室外機の無い冷房方法(窓用エアコン等)にするなど、

選択肢を変更するしかないかもしれません。

 

ちなみに、『天吊り』とは、

ベランダの天井に架台を設置して室外機を置く方法です。

『壁掛け』とは、外壁に架台を設置して室外機を置く方法です。

どちらの架台もボルトで穴を空けて固定するので、

雨水侵入の原因を減らしたい方にとっては、

大きなストレスになるかもしれません。

 

手間はかかりますが、購入前に室外機の設置条件をチェックしておけば、

部屋の位置に合った製品を選べます。

接客スタッフに相談する時は、

間取り図などの図面を持っていくと説明しやすいですよ。^^

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりの手順をご存知ですか?

 

  夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が

  たくさんいらっしゃいます。

  そうならないためには、

   ・何から手をつけるのか

   ・どのように準備を行えばよいのか

  あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。

 

  『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7958.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


窓を開けて寝る家族がいるなら

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2019年9月22日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりの手順を確認しましょう。

 

  夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が

  たくさんいらっしゃいます。

  そうならないためには、

 

   ・何から手をつけるのか

   ・どのように準備を行えばよいのか

 

  あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。

 

  『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7958.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

過ごしやすい日も増えてきましたが、まだまだ暑い日は続きそうですね。

涼しい日が数日続いた後に暑い日が来ると、余計に暑さを感じてしまいます。

昨夜も蒸し暑く、久しぶりに扇風機の助けを借りて就寝しました。

 

一方、就寝時のエアコンや扇風機が苦手で、窓を開けて寝る方も少なくありません。

 

複数の調査によると、

就寝時に窓を開ける方の割合は30~50%にのぼるとか。

 

そういえば、早朝ウォーキングをしているスタッフは、

2階の窓が開いているお宅があちこちにあると言います。

全開にしているお宅もあれば、

10センチ程度開けているお宅もあり、

「あの窓は、カーポートの屋根に上れば侵入できるから狙われそう」

「補助錠は、下だけでなく上にも付けているのかな」

など、あれこれ考えながらウォーキングしているようです。

 

観察しながら歩くのは仕事にも役立つので楽しいそうですが、

早朝の道路はクモの糸が鬱陶しくて困ると言っていました。^^;

 

ところで、あなたもご存知のとおり、

窓は住宅の中で最も熱の出入りが多い場所です。

そのため、外気の熱を室内に入れたくない場合は、

・窓の面積を減らす

・断熱性能の高い窓を選ぶ

・西日を防ぐため、南側に窓を設けない(または極力小さな窓にする)

などの対策が欠かせません。

 

「採光のために大きめの窓の方が良いのでは?」

という考え方もありますが、寝室を使う時間帯を考えると、

採光はそれほど重要とは言えませんよね。

むしろ、外壁の面積を増やして外の騒音や熱を遮断する方が

安眠につながるのではないでしょうか。

 

人が侵入できない程度の細長い窓にすれば、

採光量は減りますが、窓を開けて寝ることもできるでしょう。

ということで、もしあなたのお宅に、就寝中の冷房が苦手な方がいるのなら、

窓の大きさや位置には特に配慮してあげてください。

 

防犯性を高めるのなら、

窓の近くにセンサーライトや防犯カメラなどを設置するのも効果的です。

なお、カーポートのほか、庭に置きっぱなしの脚立や自転車なども

侵入のための足場になります。

雨どいを上り下りした事例もあるので要注意です。

足場になるものは、できるだけ遠ざけましょう。

 

防犯を優先するなら、暑くて寝苦しい日は

窓を閉めてエアコンや扇風機を付けて寝るべきだと言われます。

しかし、自然の風でないと質の良い睡眠をとれない方もいます。

業者と相談しながら、より良い対策を考えたいですね。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■あなたは、こんな不安や困り事を抱えていませんか?

 

  「羽アリを見かけたり基礎に亀裂があるので

            地震などで家が倒壊しないか心配」

  「床下収納がカビ臭くて困る」

  「家中に段差があり生活しにくい」

  「収納が少ないので片付かない」

  「家具がバラバラで見た目が悪いので作り棚を付けたい」

  「トイレの換気が悪く臭いがこもる」

  「浴槽が狭くてくつろげない」

  「大型の収納スペースは、奥に何があるのか見えない」

  「吊り戸棚は踏み台がないと使えないので面倒」

  「排水管が詰まりやすい」

  「お風呂を使用しているとキッチンでお湯が使えない」

  「家電製品が増えたのでブレーカーがよく落ちてしまう」

  「何度修理しても雨漏りが直らない」

  「狭いのでドアではなく、引き戸にすればよかった」

  「生垣の手入れが面倒」

  「高いブロック塀が防犯面で心配」

  「車が増えたので駐車場を広くしたい」

 

  ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

  リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

   

    あなたも

   耐震リフォーム 

   自然素材リフォーム 

   水周りリフォーム

   防犯リフォーム

     ・

     ・

     ・

  色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

  『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 


勝手口は無くてもOK。キッチン以外でもOKなんです。

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2019年9月29日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

  リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

   

    あなたも

   耐震リフォーム 

   自然素材リフォーム 

   水周りリフォーム

   防犯リフォーム

     ・

     ・

     ・

  色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

 

  『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

住宅に出入りするための開口部といえば、『玄関』と『勝手口』です。

玄関の位置や向きについては、外部からの視線や家相など、

さまざまな条件を視野に入れてじっくり考える方が多いものです。

 

それに比べて、勝手口の位置や向きは玄関ほど熟考されていません。

「勝手口はキッチンに面した壁に設けるもの」

というイメージが、あまりに強いことが原因でしょう。

 

しかし、勝手口はどこに設けても構わない開口部です。

むしろ、玄関だけで事足りるのであれば、わざわざ設ける必要はありません。

無い方が、防犯性や断熱性も高まりますしね。^^

 

では、もしキッチン以外の場所に設けるとしたらどうでしょうか。

 

もし浴室の近くに勝手口があれば、

泥だらけで汚れた子どもが、室内を汚すことなく浴室にたどり着けます。

親子双方のストレスを減らせます。

 

もし、ガーデニングなどの庭仕事が趣味なら、

庭に出入りしやすい場所に土間のある勝手口を設ければ、

出入りが簡単なのはもちろん、庭仕事に使う道具を置くこともできます。

勝手口のすぐ外に水道があれば、野菜や道具を洗うのも簡単です。

玄関のように、外部の視線を気にする必要もありません。

 

また、もし洗濯物の干し場近くに勝手口を設ければ、

掃き出し窓から外に出入りするより段差が少ないので、足腰の負担を減らせます。

玄関まで大回りして出入りする必要もないので、作業動線も短くなります。

 

このように考えると、

 

勝手口の位置次第で、住まいの利便性は大きく変わりそうですね。

あなたも、ぜひ柔軟な発想で考えてみてください。

 

ところで、近所の一戸建ての勝手口を見てみると、

履物を外に置いているお宅が圧倒的に多いことに気づきます。

土間が無い勝手口だと、履物を置きたくても置けません。

とはいえ、外に置きっぱなしの履物は当然ながら汚れています。

綺麗好きな方には耐えられないことでしょう。

 

ということで、もしあなたの新居に勝手口を設け、

そして勝手口の外に履物を置きたくないのなら、

土間を確保できないか検討してみましょう。

ある程度広い土間があれば、履物だけでなくゴミを仮置きすることもできます。

 

もし、自転車やベビーカーを置けるくらい広い土間を確保できるなら、

雨風や盗難を気にする必要の無い、安心できる物置としても利用できそうですね。

 

先輩施主の中には、玄関と勝手口の他に、もう一つのドアと部屋を設け、

そこを書斎兼秘密基地として使っている方もいます。

家族とより幸せに暮らすために世界に一つだけの家をつくるんですから、

自由な発想を楽しまないと勿体ないですよね。^^

 

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

  実際に「家を建てる」際、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、決定することです。

 

  家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

  家づくりに関し、たくさんの本があり、

  様々な人がいろいろなことを言いますが、

  すべてに共通しているのは

 

  「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  ということです。

 

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

 

  私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

  最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

  業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

  http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─