[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2015年6月7日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを15年支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松敏弘です。
不景気で家計が厳しいから、新築したいけど決断できない・・・。
そう思ったことはありませんか?
新築したら多額の住宅ローンを長期に渡って支払うのですから、
その不安は当然です。
それに、賃貸住宅のように安易に転居することもできなくなります。
そんなことを考えると、
むしろ何の不安も感じずに安易に決断できる方が不思議です。
では、新築を実行した方々は、なぜ決断できたのでしょう。
それは、新築することでしか得られないメリットを知っていたからです。
新築する一番のメリットは、家族の暮らし方に合った住まいで暮らせることです。
これは、賃貸住宅にはない圧倒的なメリットです。
新築した方の声を聞くと、
・好きなペットを好きな部屋で飼える
・防音室を用意したので、好きな時間にピアノなどを楽しめる
・わざわざ公園に行かなくても、庭で子供と楽しく遊べる
・広めに作ったキッチンで、休日はそば打ちしてリフレッシュ
など、暮らしに合わせた家でしか得られない楽しい生活を
満喫している様子がうかがえます。
また、家族の成長とともにリフォームをして、
より暮らしやすい状態にすることもできます。
必要に応じて、資産として売買や賃貸することもできます。
そのほか、少数意見として、
「自分が病気や事故で死亡したとき、
家族に金銭的負担(住宅ローン)を負わせることなく、
安心して暮らせる場所を残せる」
と答えた男性もいました。
新築すると、万が一の際の不安を解消できるだけでなく、
その分の生命保険料を減額できます。
浮いたお金を
メンテナンス費用や老後の資金として積み立てることもできます。
家賃と住宅ローンだけを比べて賃貸か持ち家かを選ぶ考え方もありますが、
より安心で幸せに暮らせるという観点で選ぶと、
持ち家はとても魅力的です。
消費税引き上げ後ならではの支援策として
すまい給付金や住宅ローン減税の拡充などがあります。
そのほか、政府が用意している補助金はいろいろあります。
それだけでなく
人口の流出を防ぐため、独自の補助金を用意している自治体もあります。
あなたが気になっている業者に相談すると、
そういった情報をいろいろ提供してくれることでしょう。
何が不安なのかをはっきりさせると、その解決策を探せます。
解決策を探すには、専門知識を持った業者に相談するのが一番です。
ちなみに、私もメール相談を24時間受け付けていますので、
困ったときには気軽にご連絡くださいね。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│
[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2015年6月14日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める『前』に
『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。
正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。
それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松敏弘です。
今日は
『衣』『食』『住』に対する行動について考えてみたいと思います。
あなたは
「危険なのは充分わかっているけど可愛い服だから」
という理由で、子どもにフードやヒモ付きの衣類を着せたいと思いますか?
公園で遊ばせる時などは危険性が高まりますから、
わが子が大切であればあるほど着せたくないですよね。
ちなみに、保護者や関係団体の声を受け、
経済産業省は頭や首回りなどにヒモを使った子ども服について、
工業製品の国内統一規格である「日本工業規格(JIS)」として認めないことを発表。
デザイン性より安全性を優先するとしました。
(2015年12月から適用されます。)
次に『食』です。
食品を買う時、
食品添加物や生産地、消費期限や使用農薬の有無について
全く気にならないという人は、まずいないでしょう。
異物混入に関する報道や反応を見ると
食の安全性を重視する人が多いことがよくわかります。
ところであなたは、
安全性の高い住まいというと、どんなことを思いつきますか?
地震に強く、断熱性に優れ、防犯対策もバッチリ・・・。
そんな住まいだと、確かに安全ですね。
しかし、健康で安全な暮らしに欠かせないものがまだあります。
それは『材料』です。
化学物質が含まれた材料で家づくりをすると
シックハウスの原因になります。
アトピーやぜんそくなどを重症化させる場合もあります。
食べ物を選ぶ時には農薬に敏感な人でも、
住まいを選ぶ時、化学物質に無頓着な場合があります。
それは恐らく、
「誠実な業者なら健康被害の原因になるようなものは使わないだろう」
という考えなのでしょう。
しかし実際は、
新居の広さを優先するためにワンランク下の材料を使うということが
ないとは言い切れません。
それを防ぐためには、家づくりの計画を進める時、
まず室内の空気を汚染するような材料を使わないことを最優先とし、
その素材と予算でどんな家を建てられるのか
逆算していく必要があります。
そうすると、理想としていた広さや間取りが無理になることもあるでしょう。
しかし、家族の健康にはかえられません。
そうそう、
健康に暮らせる新居づくりができたのに、
買い足した家具やDIYの際に使った材料が原因で
シックハウスで悩む人がいるのをご存知ですか?
もしそれらをネット通販などで購入するのなら、
安全性に問題がないかを、まず充分に調べてくださいね。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│
[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]
2015年6月21日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■一人で悩みを抱え込んでいませんか?
・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?
・資金計画、土地選び、業者選び、
住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?
・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?
・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?
・休日をすべて使い、大変な労力を払って
住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?
全ての答えはコチラにあります。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松敏弘です。
現在、小学生の2人に1人はリビング学習をしています。
学年が下がると、その割合はさらに増えます。
リビング学習のメリットは、家族と同じ空間で過ごす時間が増えることです。
子どもは親にすぐ質問ができ、
親は程よいタイミングで声かけができます。
それぞれの作業をしている時でも相手の様子が分かるので
安心感を覚えるといいます。
ただ、子どもが勉強しているとき、
同じ空間でテレビを見るのははばかられるので、
テレビ好きな親御さんにとっては、少しつらいかもしれませんね。
すでにご存知かもしれませんが、
『間取り』は、家族関係を築くことも壊すこともできます。
会話の量を増やすことも減らすことも自由自在です。
もし家族関係を壊したいと思うなら、
家族それぞれに自室を与え、
同じ空間で過ごす時間を減らしてみましょう。
お互いの部屋に行き着せず、
干渉しあわないないようにするだけなので簡単です。
ただそれだけのことを繰り返すだけで、
やがて恐ろしいほどに家族関係が希薄になっていきます。
逆に、良い家族関係を維持したいのなら、
同じ空間で快適に過ごせる間取りを考えてみましょう。
家族と同じ空間で過ごすと、
テレビのチャンネル権を相手に譲ったり、
相手を気遣って静かにするなど、
自分がしたいことを家族のために我慢したりすることがあります。
それを繰り返すことで、子どもは
思いやりや集団生活のルールなどを知らず知らずのうちに学べます。
これは子育てにおいて大きなメリットですね。
夫婦の寝室も同じです。
子どもの教育や親のことなど、
夫婦だけで話し合いたいことがある場合、
夫婦の寝室が同じだと、自然と会話できるので意思の疎通が簡単です。
お互いの体調の変化にも気付きやすいので、サポートもしやすいものです。
ただ、中にはいびきや生活時間の違いなど、
やむを得ない事情で別室にする場合もありますね。
その時は、コミュニケーションを確保するための手段を
事前にきちんと考えておかないと、
お互いに相手の考えが理解しにくくなることがあります。
それが不仲のきっかけになり、離婚に発展するケースは少なくありません。
ソフトブレーン・フィールドが2014年に行った調査によると、
全体の50%以上の人が
「平日の夫婦の会話時間は30分未満」と答えています。
また、塾や習い事で在宅時間が少ない子供が増えています。
ということは、限られた時間の中で
家族と程よくコミュニケーションできる間取りにしておかないと、
会話不足に陥りやすく、家庭崩壊の危険が高まる恐れがあるのです。
世間には、
「夫婦で話せる場所が自宅にないから、
二人っきりで話したい大切な用件は車の中で話す」
という人がいます。
せっかく家族のための家をつくるのですから、
あなたが間取りを考える時は、大切なことも何気ないことも
気軽に話せる空間づくりを意識してくださいね。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│
[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]
2015年6月28日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?
「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」
「この土地で本当にいいのだろうか?」
「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」
「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」
「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」
「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」
「変な土地を売りつけられないだろうか?」
「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」
「経験は豊富だろうか?」
そして・・・、
「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」
あなたは土地選びで正しい判断ができますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない
「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で
あなたの「土地探し」をサポートします。
『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、
こちらから↓↓↓
http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松敏弘です。
先週、間取り次第で
家族のコミュニケーションは変わるという話をしました。
あのメルマガを読みながら、こう思いませんでしたか?
「でも、一人になれる空間も欲しい・・・」
と。
じつは、一人になれる時間というのは、
精神衛生上とても大切なものです。
パート主婦や専業主婦の場合、拘束時間が長い夫と比べると
すき間時間を利用して一人の時間を楽しむことができます。
しかし、早朝に出勤して深夜に帰宅する夫の場合、
自宅の中で一人になれる時間を確保するのは難しいですね。
自室が無い場合、一人になれる空間は
お風呂かトイレといったところでしょうか。
そのため、
新居に書斎スペースや自室が欲しいと願う男性は少なくないとか。
ただ、子供部屋や夫婦の寝室などを優先させる家づくりの場合、
書斎を確保するのはなかなか難しいのが実情でしょう。
ネットショップを覗くと、
一人の空間を確保するためのアイデア商品がいろいろあります。
秘密基地やテントなど、その形態はさまざまです。
どうやら、同じ悩みを持つ人は少なくないようですね。
新居完成後に秘密基地を買い足すも良し、
家族が自由に使える秘密基地を間取りに加えても良し。
あなたの家族ならではの『お一人様空間』を考えるのも
面白そうだと思いませんか。
・・・一人用カラオケルームのようにするとか、
寝室やリビングを壁でゆるく仕切って、
大きめで座り心地の良いイスを置くとか・・・。
こんなアイデアを楽しめるのも、持家ならではですね。^^
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│