掃除と定期的なメンテナンスで家の健康寿命を延ばしましょう

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2018年6月3日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  実際に「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、決定することです。

 

  家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

  家づくりに関し、たくさんの本があり、

  様々な人がいろいろなことを言いますが、

  すべてに共通しているのは

  「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

  ということです。

 

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

 

  私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

  最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

 

  業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

     ↓ ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

住宅の寿命を延ばすためには、工法や素材選びも大切ですが、

同じくらい大切なことがあります。

それは、普段の掃除と適切なメンテナンスです。

 

こまめに掃除をすると、小さな変化でも早期に発見できます。

早期発見だと、補修が簡単で費用も最小限。

それに、被害の拡大も防げます。

その積み重ねが、劣化の速度を遅らせてくれます。

 

また、給湯器や換気装置などの設備だけでなく、

外壁や屋根、フローリング等にも寿命はあります。

アフターサービスが万全な施工業者なら

定期点検の都度、必要なメンテナンスを教えてくれます。

 

あなたの住まいの健康に保つには業者の協力が欠かせません。

業者選びの際は、どんな頻度でどんな点検を行うのか等、

必ず確かめましょう。

 

ところで、日本の木造住宅の資産価値は、

20年でゼロになると言われています。

資産価値を考えるなら、家づくりの際に

・利便性の良い土地を選ぶ

・年数を経ても色あせないデザインにする

といった配慮は欠かせません。

 

その上で、住み始めてから普段の掃除や

適切なメンテナンス心がけて、資産価値を維持したいですね。

 

そういえば、数か月前信号待ちをしている時、目を奪われた光景があります。

晴れてはいるものの、風が強くて肌寒い日の午後、

80代位の女性が庭に出て黙々と窓の桟を拭き掃除していました。

家は古いのですが、窓ガラスも窓枠もピカピカ。

年末に張り替えたのか障子は白く輝き、

丁寧に手入れされた庭木が緩やかにプライバシーを守っています。

 

築年数の分だけ愛情を受け続けたであろう家は、

それを誇りに思っているように見えました。

 

同じ時期に建てた住宅でも、

年数が経てば経つほど劣化の差が大きくなります。

30年後、あなたや私の住まいはどんな風になっているのでしょう。

 

気になりますね。^^

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

  ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 


騒音による睡眠障害を防ぎたいなら

[ テーマ: 失敗しない住まいづくりの秘訣 ]

2018年6月10日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

  ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

あなたは、今まで何回引っ越しをしましたか?

引っ越し先で就寝したとき、

それまで住んでいたところより騒音がうるさくて

眠れずに困ったことはありませんか?

 

30デシベルを超える騒音は睡眠に影響を与えるといいます。

もし今、あなたが騒音による睡眠妨害に悩まされているなら

スマホに測定アプリを入れるなどして調べてみるといいですよ。

 

さて、現役医師の徳田安春先生は、自身のメルマガで、

騒音がもたらす健康被害について紹介しています。

 

騒音による健康被害と言えば難聴をイメージしますが、

その他にも睡眠障害や認知障害、高血圧や脳血管障害、

心筋梗塞等の心血管疾患など、さまざまな症状があるそうです。

 

就寝したい時間帯に騒音が聞こえると、

寝つきが悪くなったり眠りが浅くなります。

その状態が長く続くと心身に悪影響をもたらします。

疲れが抜けにくくなったり怒りっぽくなったり…。

もしかすると、あなたにも経験があるかもしれませんね。

(夏の夜、毎日のようにバイクの集団走行が続いた年は、

 あるスタッフもそうなりました。^^;)

 

では、睡眠時間帯の騒音からあなたや家族を守るには

どうしたら良いのでしょう。

 

最も良いのは、騒音が少ない地域に住むことです。

しかし、利便性の良い土地はそれなりに交通量があるので

あまり現実的とは言えません。

 

それなら、住宅の防音性を高める方向で考えてみましょう。

 

窓は、壁よりも屋外の音を室内に伝えます。

それを防ぐには、

・防音性の高い窓を設置する

・通りに面している壁や寝室の窓を小さめにする

などの方法があります。

遮音性の高いカーテンを併用するのもいいですよね。

 

なお、吹き抜けの近くに寝室を設けると、

1階の物音が気になる場合があります。

家族より早い時間帯に就寝する人にはお勧めできない位置です。

 

どの程度の騒音をストレスに感じるかは人それぞれです。

 

もし、あなたが物音に敏感なタイプなら、

打ち合わせの際、業者に対策を相談した方が良いでしょう。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

 

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


家具の転倒による事故を防ぐために

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2018年6月17日08:00:00

─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

消費者庁によると、

タンスや棚などの家具やテレビが子供の体の上に倒れてきて

子どもが下敷きになる等の事故が発生しているとか。

医療機関ネットワークを通じて消費者庁に寄せられたデータによると、

平成22年12月1日から平成29年8月31日までに

41件発生しています。

 

そのうち78%が6歳以下の子供の事故です。

 

それにしても、地震が発生したわけでもないのに

家具やテレビが倒れるなんて不思議だと思いませんか?

その理由を知るために、いくつかの事例を見てみましょう。

 

●事例1

 タンスの一番上にあるオモチャを取ろうとして、

 引き出しにぶら下がった。(1歳児)

 

●事例2

 引き出しを階段状にして遊んでいたところ、タンスと

 その上にあったテレビが倒れてきた。(4歳児)

 

●事例3

 タンスの引き出しを全部引き出したところ、

 引き出しの重みでタンスが倒れ、

 一番下の引き出しとフローリングに足が挟まった。(5歳児)

 

●事例4

 テレビ台に上って遊んでいたところ、テレビ(37インチ)ごと転倒し、

 腹部にテレビが刺さるような状態で床に転落した。(2歳児)

 

このような事故を防ぐため、消費者庁は

・家具やテレビは転倒防止グッズなどで固定して使用する

・家具の引き出しには鍵やストッパーなどを付ける

・家具の上に、玩具やリモコン等子どもの興味を引くものを置かない

などの対策を呼び掛けています。

 

これらの対策は、地震の際にも役立ちます。

とはいえ、新築したばかりの時期に壁や床に穴を開けることに

抵抗を感じるかもしれません。

 

その際は、

・新居に作り付けの家具を採用する

・一定以上の高さがある家具はウォークインクローゼットへ

・土台も幅も奥行きもあり、重心が低い家具を選ぶ

など、ほかの方法で対策できないか検討してみましょう。

 

なお、テレビを壁に固定するのが嫌な場合、

しっかりした低めのテレビ台のできるだけ後方にテレビを置き、

テレビ台と家具を木ネジなどで固定する方法もあります。

お子さんがまだ幼いなら、安全性には特に配慮しましょう。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


安全性は定期的に見直しましょう。

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2018年6月24日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める『前』に

  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。

 

  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。

  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。

 

  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

こんにちは、若松です。

 

前回、家具等の転倒事故についてお話ししました。

6歳以下の子どもの事故が全体の約8割を占めていましたね。

 

ところで、家の中での事故が多いのは子どもだけではありません。

65歳以上の高齢者の事故も多く見られます。

 

消費者庁によると、高齢者の事故が起きやすい理由として

・加齢や疾病により、身体的な機能が低下するから

・身体機能の低下を正確に自覚していないから

・周囲の手を借りたくない、心配させたくないなどの理由で無理をするから

・設備や製品が高齢者の暮らし方に合っていないから

・インターネットを利用していない場合、必要な情報が入手しづらいから

などが考えられるそうです。

 

ここで、事故の事例を紹介します。

 

●事例1

夜中に自宅の階段を上がる途中、足がもつれて1mほど落下した。(71歳)

 

●事例2

トースターのコードに引っ掛かり転倒して、キッチンで額を打った。(80歳)

 

●事例3

自宅内のトイレに行く際、廊下の段差で転倒した。(84歳)

 

●事例4

風呂場で足が滑って転倒し、湯船に両腕を突っ込んでやけどした。(90歳)

 

●事例5

ガスコンロの火がカーディガンの袖に燃え移り、背中をやけどした。(77歳)

 

 

高齢になると、年齢と共に骨の構造が弱くなるため

転倒や転落によって骨折などの大けがを負うリスクが増えます。

 

事故のリスクを減らすために、

・階段や廊下などに照明器具を設置する

・熱くなりすぎないよう、お風呂のお湯を自動設定できるタイプにする

・普段の行動を観察し、必要な場所に手すりやバリアフリーなどの対策をする

といった方法を検討しましょう。

 

なお、高齢者の事故が起きやすいのは室内だけではありません。

庭木の剪定や雪下ろしの際に高所から転落するなど、

屋外作業での事故も発生しています。

 

定期的に住まいの危険性を見直し、

安心して暮らせる空間づくりを心掛けたいですね。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を解決する方法があります。

 

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─