[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]
2023年9月3日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■一人で悩みを抱え込んでいませんか?
・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?
・資金計画、土地選び、業者選び、
住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?
・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?
・住まいづくりで損をしないために必要なお金に関する知識とは?
・休日をすべて使い、大変な労力を払って
住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?
全ての答えはコチラにあります。
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
結露といえば冬に発生する印象がありますが、
じつは、夏にも発生します。
蒸し暑い時期に室内を冷房すると、
空気だけでなく、壁や窓ガラスもヒンヤリしますよね。
冷えた窓ガラスに高温多湿な外気が触れると、
その温度差によって結露が発生します。
これを『表面結露』と言います。
壁内に侵入した水蒸気が、
冷えた壁に触れたときも結露が発生します。
このように、壁内で発生する結露を『内部結露』と言います。
内部結露が発生すると、壁内でカビやダニが繁殖します。
また、水分を好む『木材腐朽菌』も繁殖して
柱などの木材を腐らせます。
では、どうすれば夏の結露を防げるのでしょうか。
■冷風を直接当てない
窓や壁にエアコンの冷風を直接当てると、結露のリスクが高まります。
配置を調整できない時は、風向きや風量を調整しましょう。
■室内の温度を下げ過ぎない
温度差が大きいほど結露は発生しやすくなります。
サーキュレーターで冷気を効率良く循環させたり、
扇風機を併用するなどの工夫をしましょう。
■断熱性を高める
窓や壁の断熱性を高めると、温度差が発生しにくくなります。
補助金を活用してお得に設置しましょう。
■換気する
湿気の滞留を防ぐため、定期的に換気しましょう。
壁と家具の隙間を開けて通気性を良くしましょう。
料理中は水蒸気が発生するので、必ず換気扇を回しましょう。
ところであなたは、
壁や押し入れの内部を定期的にチェックしていますか?
内部結露が発生すると、壁紙や押し入れにカビが生えたり、
湿ってブヨブヨになることがあります。
早期に発見できれば、建物の被害も補修費用も最小限に抑えられます。
アレルギーなどの健康被害も防げるので、定期的にチェックしたいですね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順をご存じですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│
[ テーマ: 防災 ]
2023年9月10日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順をご存じですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
製品評価技術基盤機構(NITE)によると、
夏になるとエアコンや扇風機の火災事故が増えるそうです。
昨年までは問題無く使えていた製品でも、
経年劣化や酷使が原因で火災事故が発生することがあります。
対策として、以下の注意点が挙げられています。
■エアコン
・水漏れ・異音や異臭がする・エラー表示が出る・意図せず停止する
などの不具合がないか点検する。
・取り付け・取り外し・内部洗浄といった工事や作業は、
専門の知識や資格を有する業者に依頼する。
・室外機の上や前にモノを置かない。
■扇風機
・動きが悪い・異音や異臭がする・モーター部分が異常に熱い
などの不具合がないか点検する。
・使用しないときは電源プラグをコンセントから抜く。
■エアコンと扇風機に共通する注意点
・点検の結果、少しでも異常がある場合には使用を中止し、
専門の知識や資格を有する業者に点検を依頼する。
・使用している製品がリコール対象ではないか確認し、
該当製品の場合は使用を中止し、事業者に連絡する。
・電源コードを継ぎ足し接続(ねじれ接続)しない。
・電源プラグを延長コードに接続したり、たこ足配線にしない。
・リコール対象製品か確認し、該当する場合は使用を中止する。
そういえば、最近はリチウムイオン電池などの
小型充電式電池が原因とみられる火災も増えているそうです。
非純正バッテリーだと、
異常が発生しても安全装置が作動しないことがあります。
そのため、購入する際は、
電気用品安全法の基準を満たしていることを示す
「PSEマーク」が付いている製品を選びましょう。
なお、落としたりぶつけたり、ペットが噛んだことが原因で、
内部に異常が起きて破裂や発火することがあります。
心当たりがある製品は、使用を中止して火災事故を防ぎましょう。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│
[ テーマ: 資金計画 ]
2023年9月17日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
広告で「数量限定」「期間限定」「食べ放題」「詰め放題」
というフレーズを見かけると、何だかワクワクしますよね。
そのほかにも、お店に並ぶ商品の値札を見た時、
もとの金額に赤い線が引かれ、値下げされた金額が記載されていると、
「この値段で買うと〇〇円得する!」
とお買い得感を得られることがあります。
じつは、これらは『アンガリック効果』という手法で、
「お得に見せることで購買意欲を高めよう♪」
という売り手側の作戦なんです。
ということは、家づくりのためコツコツと貯蓄を頑張る方にとって、
特に気を付けたい手法と言えそうですね。
一見、お買い得に見えても、
・流行のデザインのため数か月しか使用できない値下げ商品
・初回価格は激安だが定期縛りがあるサプリやコスメ
などは、必要のないものまで購入したり、
結果的に見ると損をすることがあります。
また、特売商品を買う為に複数の店を車ではしごすると、
ガソリン代が高くついたり時間を損することがあります。
身近なところでは、
「お菓子をまとめ買いをしたら、消費量が増えて節約にならなかった」
という事例もよく聞きます。
では、どうすれば、そんな購買の罠を避けられるのでしょう。
売り手側は、強調したい内容を
・文字を大きくする
・値引きを連想する『赤色』を使う
・「たったの」「わずか」などのフレーズで割安感を印象付ける
・わかりやすい効果・効能を表示する
といった方法で示して、消費者の購買意欲を刺激します。
そんな広告を見かけた時は、
・自分にとって、本当に必要な商品か
・継続購入した場合の費用は効果・効能に見合うものか
を冷静に判断して、無駄な支出を防ぎたいですね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、こんな不安や困り事を抱えていませんか?
「羽アリを見かけたり基礎に亀裂があるので
地震などで家が倒壊しないか心配」
「床下収納がカビ臭くて困る」
「家中に段差があり生活しにくい」
「収納が少ないので片付かない」
「家具がバラバラで見た目が悪いので作り棚を付けたい」
「トイレの換気が悪く臭いがこもる」
「浴槽が狭くてくつろげない」
「大型の収納スペースは、奥に何があるのか見えない」
「吊り戸棚は踏み台がないと使えないので面倒」
「排水管が詰まりやすい」
「お風呂を使用しているとキッチンでお湯が使えない」
「家電製品が増えたのでブレーカーがよく落ちてしまう」
「何度修理しても雨漏りが直らない」
「狭いのでドアではなく、引き戸にすればよかった」
「生垣の手入れが面倒」
「高いブロック塀が防犯面で心配」
「車が増えたので駐車場を広くしたい」
ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、
リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。
あなたも
耐震リフォーム
自然素材リフォーム
水周りリフォーム
防犯リフォーム
・
・
・
色々なリフォームを考えてみませんか?
『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i2.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│
[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]
2023年9月24日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、
リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。
あなたも
耐震リフォーム
自然素材リフォーム
水周りリフォーム
防犯リフォーム
・
・
・
色々なリフォームを考えてみませんか?
『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i2.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
毎年、雨による被害が多いですね。
自宅の被害を防ぐには、冠水被害が想定される土地を避け、
雨漏りのリスクが少ない家づくりをすることが大切です。
新築時の注意点は以下の通りです。
■屋根
・雨水侵入のリスクが高い『継ぎ目』を減らすため、複雑な形状の屋根は避ける
・雨水が流れやすい形状にする
■雨どい
・雪・落ち葉・巣作りが心配な場所は『落ち葉避けネット』を設置する
■外壁
・凹凸が多いデザインにするなら、防水・排水対策は万全にする
・継ぎ目からの雨水侵入を防ぐため『軒』を設ける
入居後にも注意したいことがあります。
■屋根
足場を組まない時は、ドローンや高所カメラで、
・釘が浮いたり、錆が発生していないか
・瓦にひびや割れは無いか
などを点検する
■雨どい
・詰まり・ひび割れなどを見つけたら、すぐに対応する
・外壁塗装などで足場を組んだ時は、雨どい点検も依頼する
■外壁
・クラック(ひび割れ)・欠け・剥がれなどを見つけたら、すぐに補修する
・雨天後、窓枠周辺の乾きが遅い時や変色がある場合は、すぐに点検を依頼する
・防水性を保つため、10~15年毎にメンテナンスする
ところで、入居後に太陽光発電システムを後付けすると、
耐荷重オーバーのために屋根を傷めたり、
施工不良が原因で雨漏りすることがあります。
一方、新築時に設置すると、
強度や方角を意識した設計ができるだけでなく、
雨漏りしても、責任の所在が明確なので不安を軽減できます。
住宅ローンに太陽光発電システムの費用も組み込めるので、
いずれ設置したいと考えているなら、
新築時に設置できないか検討してみてはいかがでしょうか。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■実際に「家を建てる」時、最も大変で一番悩むのが、
建築家や工務店を探し、決定することです。
家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。
家づくりに関し、たくさんの本があり、
様々な人がいろいろなことを言いますが、
すべてに共通しているのは
「家づくりの成否は業者選びにかかっている」
ということです。
安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、
納得する家づくりの秘訣です。
私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、
最も価値の高いサービスだと自負しています。
業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ
http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│