家庭内での低温やけどを防ぐために

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2021年4月4日08:00:00

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいづくりの手順をご存じですか?

 

 夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が

 たくさんいらっしゃいます。

 そうならないためには、

 

  ・何から手をつけるのか

  ・どのように準備を行えばよいのか

 

 あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。

 

 

 『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)

 詳しくは、こちらから↓↓↓

 http://www.archipro.co.jp/a7958.html

 

 携帯でご覧になりたい方は、

 『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』

 詳しくは、こちらから↓↓↓

 http://www.archipro.co.jp/i.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

事故情報データバンクには、ゆたんぽに関連する事故情報が

平成27年11月から令和2年10月までに108件も寄せられているとか。

そのうち68件がやけど事故で、

治療に1か月以上かかっている重傷事故が31件発生しているそうです。

 

前年の冬まで問題無く使えていた湯たんぽでも、

今年の冬までに劣化していることもあります。

昨日までは大丈夫だったのに…ということもありますから、

使用前の安全確認は欠かせませんね。

 

さて、住まいには、キッチンやお風呂以外にも

やけどに注意しなければならない場所があります。

 

まずはリビング。

石油ストーブなど、火が見える暖房は注意深く扱う方でも、

床暖房やコタツなどは油断することがあります。

しかし、その程よい暖かさは、低温やけどの原因になるだけでなく、

使い方次第ではフローリングを傷めることがあります。

 

次はトイレ。

リラックスできる空間として、トイレで長時間過ごす方がいます。

しかし、便座に肌が長時間触れると、その分だけ低温やけどのリスクは高まります。

長時間の温風乾燥も要注意です。

 

あなたのお宅では、寒くなると便座の温度を高めに設定しますか?

・子どもや高齢者がいる

・トイレで長時間過ごす家族がいる

・皮膚が弱い、又は乾燥肌の家族がいる

といった場合、体温より高くすると肌への負担が心配です。

定期的にチェックし、安全温度を維持しましょう。

 

メーカーによっては、低温やけど対策として、

一定時間で便座ヒーターが切れる製品を用意しています。

より安心を求めるなら、そのような製品も良いのではないでしょうか。

 

そういえば、あなたはペットを飼っていますか?

ペットの寒さ対策は、どのようにしていますか?

 

エアコンのように空気を暖めるものではなく、

ヒーターや電気カーペットなど身体に触れるものを使っているなら、

・ペットが身体の同じ部分を何度も舐める

・特定の部分だけ体毛が抜けている

・特定の部分だけ触られるのを嫌がる

などの様子が見られないか観察してみてください。

 

体毛があると、低温やけどを見つけるのは難しいものです。

その分発見が遅くなると、脱水症状を併発することもあります。

 

・設定温度は体温程度に抑える

・タイマーを設定する

・ペットの体温を利用して、服やベッドで暖める

など、ペットの体調や年齢に合わせた安全対策を検討しましょう。

 

ペットも高齢になると肌の感覚が衰えてきます。

その上、寝る時間も長くなっていきます。

そのため、買主が気が付いた時には重症化していることもあるとか。

家族もペットもこの冬を安全に過ごせるよう、

暖房の安全対策は定期的に行いましょう。

 

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■あなたは、こんな不安や困り事を抱えていませんか?

 

 「羽アリを見かけたり基礎に亀裂があるので

           地震などで家が倒壊しないか心配」

 「床下収納がカビ臭くて困る」

 「家中に段差があり生活しにくい」

 「収納が少ないので片付かない」

 「家具がバラバラで見た目が悪いので作り棚を付けたい」

 「トイレの換気が悪く臭いがこもる」

 「浴槽が狭くてくつろげない」

 「大型の収納スペースは、奥に何があるのか見えない」

 「吊り戸棚は踏み台がないと使えないので面倒」

 「排水管が詰まりやすい」

 「お風呂を使用しているとキッチンでお湯が使えない」

 「家電製品が増えたのでブレーカーがよく落ちてしまう」

 「何度修理しても雨漏りが直らない」

 「狭いのでドアではなく、引き戸にすればよかった」

 「生垣の手入れが面倒」

 「高いブロック塀が防犯面で心配」

 「車が増えたので駐車場を広くしたい」

 

 ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

 リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

   

  あなたも

 耐震リフォーム 

 自然素材リフォーム 

 水周りリフォーム

 防犯リフォーム

     ・

     ・

     ・

 色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

 『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

 詳しくは、こちらから↓↓↓

 http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

 携帯でご覧になりたい方は、

 『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

 詳しくは、こちらから↓↓↓

 http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 


囲い込みに注意しながら、あなたに合ったペースで進めましょう。

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2021年4月11日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■あなたは、こんな不安や困り事を抱えていませんか?

 

 「羽アリを見かけたり基礎に亀裂があるので

           地震などで家が倒壊しないか心配」

 「床下収納がカビ臭くて困る」

 「家中に段差があり生活しにくい」

 「収納が少ないので片付かない」

 「家具がバラバラで見た目が悪いので作り棚を付けたい」

 「トイレの換気が悪く臭いがこもる」

 「浴槽が狭くてくつろげない」

 「大型の収納スペースは、奥に何があるのか見えない」

 「吊り戸棚は踏み台がないと使えないので面倒」

 「排水管が詰まりやすい」

 「お風呂を使用しているとキッチンでお湯が使えない」

 「家電製品が増えたのでブレーカーがよく落ちてしまう」

 「何度修理しても雨漏りが直らない」

 「狭いのでドアではなく、引き戸にすればよかった」

 「生垣の手入れが面倒」

 「高いブロック塀が防犯面で心配」

 「車が増えたので駐車場を広くしたい」

 

 ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

 リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

   

  あなたも、色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

 『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

 詳しくは、こちらから↓↓↓

 http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

 携帯でご覧になりたい方は、

 『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

 詳しくは、こちらから↓↓↓

 http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

 

野村総合研究所の予測によると、

2,020~2,040年度の新設住宅着工戸数は、

2,019年度の88万戸から、2,030年度に63万戸、

2,040年度には41万戸と減少していく見込みだとか。

 

一方、国交省によると、令和2年3月末現在において

建築工事業の許可を得ているのは150,676業者となっています。

 

着工戸数が減少傾向のためか経営不振になる業者も多いようで、

東京商工リサーチがまとめた全国企業倒産集計によると、

建設業の2,019年1~12月の倒産件数は1,444件と

前年より0.9%増加しています。

 

これらの数字を見ると、

新規契約の獲得に苦労している営業マンの姿が目に浮かぶようですね…。

 

このような状況なので、業者が

「関心を持ってくれた客を逃したくない!」

と、あの手この手で囲い込もうとする気持ちもわからなくはありません。

 

とはいえ、

・訪問や電話で何度もしつこく営業する

・資金計画に無理がある方にも新築を勧める

・「土地は後で一緒に探すから、先に建物の請負契約を」と急かす

・検討中の客に仮契約や建築申し込みを促し、

 『解約』という枷を付けて辞退しにくくさせる

・期間限定の特典や値引きで早期契約を迫る

など、相手の事情に配慮しない業者は困りものですよね。

 

このような囲い込みは、不動産を売却するときにも行われることがあります。

売却の仲介を依頼された物件を、

「先に他の方からの問い合わせが入っているから」

「商談中だから」

と、情報公開だけして販売を止めてしまうんです。

 

毎月の売り上げを安定させたいのか、

ノルマ達成に困った時の切り札にしたいのかわかりませんが、

顧客より業者の都合を優先する姿勢には疑問を感じずにはいられません。

 

家づくりでは数多くの決断が必要です。

そのため、調べたり迷ったりして話が進まないこともあれば、

疲れて立ち止まりたくなることもあります。

そんな苦労も、過ぎてみれば良い思い出になります。

しかし、業者の都合に合わせて急いだために、

自分が望む家づくりができず、

後悔やトラブルに悩んだ事例は少なくありません。

 

そんな失敗を防ぐためにも、

家づくりは業者が求めるスピード感に合わせるのではなく、

あなたのペースを優先し、

一つ一つの打ち合わせに納得してから次に進むようにしましょう。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■実際に「家を建てる」際、最も大変で一番悩むのが、

 建築家や工務店を探し、決定することです。

 

 家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

 家づくりに関し、たくさんの本があり、

 様々な人がいろいろなことを言いますが、

 すべてに共通しているのは

 「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 ということです。

 

 安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

 納得する家づくりの秘訣です。

 

 私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

 最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

 業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

 http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 


住宅ローンの返済期間について考えてみましょう。

2021年4月18日10:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■実際に「家を建てる」際、最も大変で一番悩むのが、

 建築家や工務店を探し、決定することです。

 

 家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

 家づくりに関し、たくさんの本があり、

 様々な人がいろいろなことを言いますが、

 すべてに共通しているのは

 「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 ということです。

 

 安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

 納得する家づくりの秘訣です。

 

 私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

 最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

 業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

 http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

今回は、住宅ローンの返済期間について考えてみましょう。

 

借入額を増やしたい方は、

30年や35年といった長期返済を選択する傾向があります。

また、親子で契約することで40年以上のローンを組む方や、

定年退職するまでの年数を、そのまま返済期間とする方もいます。

 

長くなる分だけ総支払利息は増えますが、

借入額を増やしても無理の無い返済ができるのは魅力的ですよね。

 

しかし、それはあくまでも家づくりの資金計画だけを見た場合です。

 

メンテナンス費用やリフォーム資金、

老後の生活資金やお子さんの教育資金などを考慮しないまま家づくりを進めると、

将来の大きな出費に対応できなくなる恐れがあります。

 

その結果、返済に追われて生活を楽しめなくなったり、

教育ローンなどの新築時の計画に無いローンを組んだり、

返済できずに競売や任意売却をする方は少なくありません。

 

ところであなたは、家づくりの資金計画を考えるとき、

それらの資金計画まで想定していますか?

もし不安が残るなら、他の資金をいつどのように貯蓄するか再考してみましょう。

 

営業マンの中には、

「返済期間を35年にすれば予算を増やせますよ」

「この金融機関の審査が通らなくても、私が紹介する金融機関なら大丈夫ですよ」

と、安易なアドバイスをする人がいます。

家計の状況や生活スタイルに関心を持たず、数字だけを見て

「大丈夫」

という人もいます。

 

しかし、もし返済が苦しくなっても彼らは責任を取りません。

 

なぜなら、契約者は施主(または施主夫婦)で、

契約書には営業マンの責任についての記載が無いからです。

 

ですから、もし自分の資金計画に不安を感じたなら、

営業マンではなく、お金の専門家に相談した方が良いでしょう。

中立な立場の相談相手を望むなら、

金融機関などに属さないFP(フィナンシャルプランナー)が最適です。

保険や住宅ローンについても知りたい時は、

あなたが加入している保険会社の有資格者や

金融機関の有資格者に相談するのも良いのではないでしょうか。

 

いずれにせよ、最終的に返済期間を決めるのはあなたです。

 

念願の家づくりなので、もしかしたら

「こだわりを実現するためなら多少の予算オーバーは仕方ない」

という気持ちになることがあるかもしれません。

しかし、それが原因で金策に悩む生活をしたり、

住まいを手放なすことになっては元も子もありませんよね。

 

あなたが住宅ローンの返済に充てても問題ない期間はどれくらいですか?

他の資金の積み立てや生活スタイルも考慮しながら、

もう一度計算してみましょう。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

                       

 


電力会社の乗り換えを検討するとき、確認しておきたいこと

[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]

2021年4月25日10:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

あなたは、電力の小売り全面自由化が始まってから

電力会社を乗り換えたことはありますか?

何となく面倒だと思ってそのままにしていた方でも、

新築をきっかけに関心を持つ方は少なくないようです。

 

さて、電力会社を乗り換えるとき、

料金の安さを重視するのなら、ぜひ注意してほしいことがあります。

 

一つ目は、保証金です。

電力会社によっては、

電力供給の開始や再開、継続などの際に保証金を求めることがあります。

保証金の有無、預かる期間、返還方法などを確認しておきましょう。

 

二つ目は、違約金です。

電力会社の多くは解約違約金を必要としていないようですが、

契約期間が満了する前に解約した際など、

一定の条件下での違約金を求める場合があります。

そのため、契約期間や解約可能時期の確認は欠かせません。

 

ちなみに、スマートメーターなどの電気工作物を改変するなどして

電気料金の支払いを免れた時にも違約金は発生します。

免れた料金以上の請求が来るのは確実ですが、

正しく使っていれば何の問題も無いので安心してください。

 

三つ目は、プランの確認です。

現在の住まいに合うプランでシミュレーションした時は割安でも、

新居の面積や設備に合うプランでは割高になる場合があります。

シミュレーションする際は、新居の面積や設備、使い方などを考慮しましょう。

 

四つ目は、支払い方法です。

電力会社によっては支払い方法が限定されています。

あなたの銀行口座から引き落としができるか、

手持ちのクレジットカードで決済ができるか確認しておきましょう。

 

 

電力会社の乗り換え手続きは、インターネットや電話などで簡単に行えます。

そのため、シミュレーション結果を優先し、

契約の詳細までチェックしないで損をした方もいるとか。

そうならないよう、乗り換えをする際は、

事前に必ず重要事項説明書などで約束事を確認しておきたいですね。

 

なお、電力会社からの訪問販売や電話勧誘をきっかけに申し込んだとき、

説明内容に瑕疵があればクーリングオフができます。

料金の安さなどのメリットばかりをアピールし、

解約に関する説明をしない営業マンには気を付けましょう。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

  ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─