[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]
2021年4月25日10:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める前に、
『正しい準備』をしなかったことです。
もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。
それに、多額の住宅ローンも残ります。
そんな悲劇を防ぐには、
ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。
住まいづくりで失敗しないために、
あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。
その答えはコチラにあります。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
あなたは、電力の小売り全面自由化が始まってから
電力会社を乗り換えたことはありますか?
何となく面倒だと思ってそのままにしていた方でも、
新築をきっかけに関心を持つ方は少なくないようです。
さて、電力会社を乗り換えるとき、
料金の安さを重視するのなら、ぜひ注意してほしいことがあります。
一つ目は、保証金です。
電力会社によっては、
電力供給の開始や再開、継続などの際に保証金を求めることがあります。
保証金の有無、預かる期間、返還方法などを確認しておきましょう。
二つ目は、違約金です。
電力会社の多くは解約違約金を必要としていないようですが、
契約期間が満了する前に解約した際など、
一定の条件下での違約金を求める場合があります。
そのため、契約期間や解約可能時期の確認は欠かせません。
ちなみに、スマートメーターなどの電気工作物を改変するなどして
電気料金の支払いを免れた時にも違約金は発生します。
免れた料金以上の請求が来るのは確実ですが、
正しく使っていれば何の問題も無いので安心してください。
三つ目は、プランの確認です。
現在の住まいに合うプランでシミュレーションした時は割安でも、
新居の面積や設備に合うプランでは割高になる場合があります。
シミュレーションする際は、新居の面積や設備、使い方などを考慮しましょう。
四つ目は、支払い方法です。
電力会社によっては支払い方法が限定されています。
あなたの銀行口座から引き落としができるか、
手持ちのクレジットカードで決済ができるか確認しておきましょう。
電力会社の乗り換え手続きは、インターネットや電話などで簡単に行えます。
そのため、シミュレーション結果を優先し、
契約の詳細までチェックしないで損をした方もいるとか。
そうならないよう、乗り換えをする際は、
事前に必ず重要事項説明書などで約束事を確認しておきたいですね。
なお、電力会社からの訪問販売や電話勧誘をきっかけに申し込んだとき、
説明内容に瑕疵があればクーリングオフができます。
料金の安さなどのメリットばかりをアピールし、
解約に関する説明をしない営業マンには気を付けましょう。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。
ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。
もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。
■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」
「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、
建築家や工務店を探し、そして決定すること。
常々お話しているように、
安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、
納得する家づくりの秘訣です。
ですが、
安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。
そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの
業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに
ご紹介していきます。
■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。
http://www.archipro.co.jp/koumuten.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│