人生の三大出費。資金計画していますか?

[ テーマ: 資金計画 ]

2016年2月7日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

  全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

お盆や年末年始などは、

外食続きで食費が予算オーバーすることがあるものです。

翌月は、その帳尻合わせで節約するため質素な食事続き・・・。

あなたにも、そんな経験はありますか?

 

食費なら、予算オーバーしても数万円で済むでしょう。

帳尻合わせも短期間で終わります。

ところが、家づくりはそうではありません。

あれもこれも叶えようとした結果、予算を数百万円オーバーすることも

決して珍しいことではないんです。

 

そうならないための予防策は前回お話ししました。

予算の中でやりくりすることを常に念頭に置くんでしたよね。

 

ところで、返済可能額を割り出すとき、気を付けてほしいことがあります。

それは、家族のライフプラン(人生設計)を明確にすることです。

そうすれば、どの時期にどれくらいの出費があるのか

ある程度把握することができます。

 

人生の中には、『三大出費』と言われる多額の出費があります。

それは『住宅』『教育』『老後』に必要な費用です。

 

教育費の場合、奨学金を利用する方法もあります。

しかし、正社員として就職できなかったために

奨学金の返済が滞るケースが増え、深刻な事態になっています。

 

また、老後資金がなく、少ない年金で生活できないために

万引きや重大事件を起こす事例も増えています。

 

先日のテレビ番組で、

老後に備えて1500万円の貯蓄をしていた80代の方が、

貯金を使い果たして困っている事例を紹介していました。

夫婦ともに健在であれば、二人分の年金で生活できます。

しかし、どちらかが先立つと、その分の年金収入がなくなるので、

賃貸住宅で暮らすことすら困難になるんです。

 

この事例は、決して他人事ではありません。

誰の身に起きてもおかしくないことです。

私たちは、そんな中で暮らしているんです。

 

2017年4月には、消費税が増税される予定です。

また、少子化による年金の先細りが懸念されています。。

 

そんな状況下での家づくりですから、

予算を安易に増やすことより

限られた予算を存分に活かした家づくりを追及したいですね。

あなたや業者の知識や知恵をフル活用すれば、

それは十分に可能なことです。

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 ★日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ★

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーをやめて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


固定資産税やメンテナンス費用をお忘れなく

[ テーマ: 資金計画 ]

2016年2月14日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

  ■多すぎる情報に振り回されていませんか?

 

  インターネットの普及により、

  簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。

  また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。

  それらの情報の中には、あなたに必要のないものや

  ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。

 

  そこで、住まいづくりを15年支援し続けた経験をもとに、

  『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。

 

  限られた予算の中で

  健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、

  このDVDは必見です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

最近は、資金計画について話す機会が増えました。

その最大の理由は、資金計画を甘く考えたために

入居後の生活に支障をきたしている人が多いからです。

 

家づくり、子供の教育、自分の老後の3つを別々に考えていると、

「子供が巣立ち、定年を迎えた時、

 老後の生活費が全く足りないことに気づいた・・・」

と愕然とするかもしれません。

 

実際、夫の定年に合わせて離婚を予定していた夫婦が

自分の年金だけでは生きていけないことに気づき

『夫婦』ではなく『同居人』と割り切って生活しているという

事例もあります。

 

現実の世界はシビアです。

 

ですから、お金のことについては、

どれだけ慎重になっても

慎重すぎるということはありません。

時間をかけて、丁寧に計画・実行してください。

 

ところで、新築をすると新たに発生する費用があります。

一時的に発生するのは

不動産取得税、登録免許税、印紙税、消費税です。

そして、毎年発生するのが固定資産税や都市計画税です。

 

固定資産税と都市計画税は、毎年1月1日時点に

土地や家屋などの固定資産の所有者として

登録されている人が納める税金です。

(ですから、仮に1月2日に登録された場合、

 その年の納税義務は発生しません。)

なお、都市計画税は、都市計画法による

市街化区域内に固定資産を持つ人だけが対象となります。

 

新築した住宅が一定の基準を満たすと、

固定資産税が3年間半額になるという減額措置があります。

これはあくまでも現在の措置なので、

あなたが新築する時期には、再度確認してみましょう。

都市計画税にも減額措置があります。

ただし、自治体によっては無い場合もあるので注意しましょう。

 

とはいっても、減額措置はあくまでも一時的なものです。

ですから、資金計画を立てる場合は

4年目以降の税額で予算取りしましょう。

 

税額の計算は、東京都の場合

課税標準額×税率(固定資産税1.4%、都市計画税0.3%)

となります。

もし疑問や不満がある場合、

納税通知書に記された連絡先に申し出ることができます。

ごくまれに、誤った額を通知されるケースもあるので、

疑問に思ったら遠慮なく申し出るといいですよ。

 

税金のほかに必要なのが『メンテナンス費』です。

設備の寿命は約10年、

屋根や外壁の寿命は約15年と考え、

それぞれのメンテナンス費用を導き出すとよいでしょう。

適正な時期に適正なメンテナンスを行うと、

家の寿命を伸ばすことができます。

その時期に慌てることがないよう、毎月貯蓄しておきたいものです。

 

固定資産税は、滞納すると延滞金が発生します。

メンテナンス費用が足りなくて適正なメンテナンスを行えないと

家の寿命が短くなるだけでなく、

暮らしに不便を感じる場合もあります。

資金計画の段階で先々のことを考えるのは難しいですが、

経験者の声も参考にしながら

将来を見据えた資金計画を立てたいものですね。

 

 

では、また。

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

  毎週ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

 

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と約15年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

 

 

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


第3の皮膚、大切にしていますか?

2016年2月21日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

  全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

あなたは、『第2の皮膚』『第3の皮膚』が何を指すのか

ご存知ですか?

第2の皮膚とは『衣服』のことです。

そして第3の皮膚とは、『住まい』を指します。

 

衣服は肌に直接触れるので、

安全性や機能性が当然のように重視されていますね。

・安全で肌に優しい

・速乾性があり、汗をかいてもべたべたしない

・調湿性があり、肌の潤いを守る

・薄いのに暖かい

そんな素材で作られた衣服は、肌の弱い方だけでなく、

汗疹や体臭で悩んでいる方や、おしゃれを楽しみたい方にも

とても喜ばれています。

 

では、第3の皮膚についてはどうでしょう。

衣服と同じように、

安全性や機能性を真剣に追及しているでしょうか。

 

もしあなたに、

・シックハウスが原因で体調を崩した

・結露ができやすい

・夏は暑く冬は寒い

・冬は乾燥しやすく、静電気に悩まされる

といった経験があるのなら、

その住まいは、第3の皮膚としての条件を

追求しきれていなかったのかもしれませんね。

 

数十年前の知識と技術では、

これらすべてをクリアするのは困難でした。

しかし現在は、素材や性能にこだわり

安全性や機能性を追求できる状況にあります。

 

これはとても幸せなことです。

 

例えば、自然素材でつくられた住まいは、

家自身が呼吸しています。

化学物質が排出されることはありません。

柱や壁に使われた木材が、勝手に湿度を調節してくれます。

それにより、喘息の症状が和らいだり

まるで森林浴のようにリラックスできるなど、

心と体に良い影響を与えます。

また、室内の温度や湿度が安定することにより、

ヒートショックなどの健康被害を防ぐこともできます。

 

『第3の皮膚』といっても、

優先順位が3番目というわけではありません。

第1、第2の皮膚と同じように

大切に考えたいものですね。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


ヒートショックの対策をしていますか?

[ テーマ: お家と病気の不思議な関係 ]

2016年2月28日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

 

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

暖冬と言われていますが、やはり冬は寒いですね。

この時期は、ヒートショックに関する報道を耳にする機会が増えます。

ヒートショックとは、急激な温度変化が血圧に影響し、

心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすことです。

 

きちんとした対策さえ講じれば、犠牲者を簡単に減らすことができます。

そこで、テレビや新聞などで毎年のように注意を呼び掛けています。

 

それにも関わらず、ヒートショックによる死者は、

交通事故による死者よりはるかに多い状況が続いているんです。

 

ヒートショックの最大の原因は、浴室や脱衣所の寒さです。

暖かい部屋から寒い脱衣所へ行くと、

冷えた体を熱いお風呂であたためたくなりますよね。

その何気ない行動が血圧を急激に変動させ、

心臓に負担がかかって倒れてしまうんです。

 

逆に言うと、入浴前に脱衣所や浴室を暖かくして、

39~40度程度のお湯で満足できる環境にしておけば

犠牲者を大幅に減らすことはできます。

 

東京都健康長寿医療センター研究所は、

入浴中に心肺停止状態に陥った高齢者について調査、公表しています。

昨年公表された資料によると、

2,011年に浴室で心肺停止状態に陥った方は、

 

香川県、兵庫県が特に多く、

沖縄、北海道が最も少ないという結果が出ています。

比較的温暖な地域での犠牲者が多く、

寒さ厳しい北海道での犠牲者が少ないというのは、

なんとも不思議ですね。

 

じつは、これにはきちんとした理由があります。

 

寒い地域の住宅は、全室暖房が基本です。

部屋ごとの温度差が少ないので体に負担をかけません。

一方、温暖な地域では局所暖房が主流です。

「誰もいない部屋を暖めるのは資源の無駄である」

という節約志向と断熱性の低い住まいが

被害を増やしているんです。

 

ヒートショックを防ぐために重視すべきなのは、

『室内の温度が安定しているかどうか』です。

 

寒い家は危険です。

 

なぜなら、ヒートショックだけでなく、

局所暖房による温度差が原因で

結露やカビが発生する恐れがあるからです。

そのほか、

暖かいリビングに隣接する寒い和室を仕切るふすまが曲がって、

開閉しにくくなる・・・なんてこともあるんですよ。

 

ちなみに、ヒートショックによる犠牲者が特に増えるのが、

毎年12月から翌3月です。

 

これから構造見学会や完成見学会に行く機会があるのなら、

ぜひヒートショック対策について業者に聞いてみてください。

意識の高い業者ほど、しっかり対策していますよ。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりの手順をご存じですか?

 

  夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が

  たくさんいらっしゃいます。

  そうならないためには、

   ・何から手をつけるのか

   ・どのように準備を行えばよいのか

  あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。

 

  『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7958.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─