第3の皮膚、大切にしていますか?

2016年2月21日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

  全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

あなたは、『第2の皮膚』『第3の皮膚』が何を指すのか

ご存知ですか?

第2の皮膚とは『衣服』のことです。

そして第3の皮膚とは、『住まい』を指します。

 

衣服は肌に直接触れるので、

安全性や機能性が当然のように重視されていますね。

・安全で肌に優しい

・速乾性があり、汗をかいてもべたべたしない

・調湿性があり、肌の潤いを守る

・薄いのに暖かい

そんな素材で作られた衣服は、肌の弱い方だけでなく、

汗疹や体臭で悩んでいる方や、おしゃれを楽しみたい方にも

とても喜ばれています。

 

では、第3の皮膚についてはどうでしょう。

衣服と同じように、

安全性や機能性を真剣に追及しているでしょうか。

 

もしあなたに、

・シックハウスが原因で体調を崩した

・結露ができやすい

・夏は暑く冬は寒い

・冬は乾燥しやすく、静電気に悩まされる

といった経験があるのなら、

その住まいは、第3の皮膚としての条件を

追求しきれていなかったのかもしれませんね。

 

数十年前の知識と技術では、

これらすべてをクリアするのは困難でした。

しかし現在は、素材や性能にこだわり

安全性や機能性を追求できる状況にあります。

 

これはとても幸せなことです。

 

例えば、自然素材でつくられた住まいは、

家自身が呼吸しています。

化学物質が排出されることはありません。

柱や壁に使われた木材が、勝手に湿度を調節してくれます。

それにより、喘息の症状が和らいだり

まるで森林浴のようにリラックスできるなど、

心と体に良い影響を与えます。

また、室内の温度や湿度が安定することにより、

ヒートショックなどの健康被害を防ぐこともできます。

 

『第3の皮膚』といっても、

優先順位が3番目というわけではありません。

第1、第2の皮膚と同じように

大切に考えたいものですね。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─