[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2015年10月4日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める前に、
『正しい準備』をしなかったことです。
もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。
それに、多額の住宅ローンも残ります。
そんな悲劇を防ぐには、
ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。
住まいづくりで失敗しないために、
あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。
その答えはコチラにあります。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
住まいづくりは、
家の中のことだけを考えればいいわけではありません。
景観や実用性を意識した庭づくりも大切です。
そのほか、室外機などの設置場所を
隣家に配慮しながら決めることも大切です。
家づくりが初めての人にとって、
これらを紙の上だけで考えるのは、とても難しい作業です。
もちろん、それらをあなたが全部考え出す必要はありません。
専門知識を持つ施工業者が、
あなたの要望をもとに最適なプランを練り上げます。
ただ、その時、あなたの要望が曖昧だと
作業をスムーズに進めることは難しいものです。
また、業者にどんな提案をされても、
あなたはそれを、どれも今一つだと感じてしまいます。
満足できるプラン作りをするには、
「今の住まいより、少しでも広い家にしたい」
「自分の部屋が欲しい」
といった、建物に対する要望ではなく、
「家事を効率的に終わらせ、家族と過ごす時間を楽しみたい」
「コツコツ集めてきた本やDVDを
リラックスできる部屋で存分に楽しみたい」
など、新居での過ごし方に目を向けて考えることが大切です。
ぜひ意識してみてください。
ところで、あなたが情報収集する時、
住宅情報誌やインターネットを利用することが多いですか?
それとも、住宅展示場や完成見学会などに行く方が多いですか?
じつは、あなたのまわりには、もっと役立つ情報源があります。
それは、あなたが暮らす地域の家々です。
「あの家は、隣家との距離が狭すぎて住みにくそう」
「あの方法なら外からの視線を程よく防げるな」
「外壁をあの色にしようと思っていたけど、結構汚れが目立つのね」
「毎年、遮光対策が大変そう。窓の位置や大きさに気をつけよう」
など、沢山の気付きを得られます。
ただ眺めるだけでなく、もし好みの家があれば、
住人に住み心地や体験談を聞くこともできます。
「新築を検討中です。とても素敵なお住まいなので・・・」
「新築したら、お宅のように菜園や花壇づくりに挑戦したいのですが・・・」
と話を切り出すと、参考になる話が聞けるかもしれません。
今の住まいに不満を感じたことがきっかけで新築を決意した場合、
「その不満を解消できればそれでいい。
あとは平均的なものでいい」
と、暮らし方に合わせた家づくりまで望まない人もいます。
そんな方はハウスメーカーの家づくりの方が向いているでしょう。
しかし、家族の暮らしに合わせた家を建てたくて
その望みを叶えてくれる工務店を選ぶのであれば、
上記のような情報収集は役立ちますよ。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
★日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ★
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーをやめて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│
[ テーマ: 資金計画 ]
2015年10月11日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める『前』に
『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。
正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。
それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
家づくりの予算を決める時、
借り入れ可能額(いくら借りることができるのか)
ではなく
返済可能額(いくらなら無理なく返せるのか)
をもとに決めると借り過ぎを防ぐことができます。
さて、あなたが毎月返済に充てられる金額はどれくらいですか?
そして、返済に費やせる年数はどれくらいですか?
それがわかれば、大まかな予算が見えてきますね。
ただ、忘れてはならないことがあります。
それは今後数十年間に予想される出費についてです。
固定資産税、メンテナンス費用、子どもの教育費、
車の買い替え、車検、老後に向けた貯蓄・・・。
それらを意識しながら、返済可能額を考えてみましょう。
ところで、
「家は欲しいけど、毎月貯金をするのが難しい」
という人がいます。
しかし、毎日の生活の中に節約のチャンスは
少なからずあるものです。
例えば、
・健康維持のためにジムに通う → ウォーキングなど無料でできる運動にする
・ダイエットグッズやサプリが欠かせない → 生活習慣や食習慣を見直す
・近所のスーパーに車で行く → 健康増進と節約を兼ねて自転車で行く
という感じ。
習慣化できるまでは大変ですが、
その分、無駄な出費を減らせるとなれば、
楽しみながら頑張れるのではないでしょうか。
お金を浪費するのは簡単です。
コンビニでおいしそうなお菓子を見たら買えばいい。
パソコンやスマホなど、新機種を持つことに喜びを感じるのなら、
新機種が出るたびに買い換えればいい。
自分で料理をするのが面倒なら、外食や弁当を利用すればいいんですから。
その時の欲求を満たすことを幸せと感じるなら
その欲求に対してお金を使うことは悪いことではありません。
ただ、家づくりのために資金を貯めることを優先するのなら、
それまでのお金の使い方を見直す必要があります。
この時の注意点は、『無理をしないこと』です。
なぜなら、無理をした分だけ大きな反動がやってくるからです。
無理なダイエットをした人は、
その反動で沢山食べてリバウンドしてしまいがちですよね。
それと同じです。
もしあなたが、生活を見直して出費を減らそうと考えているなら、
今月は1つか2つの項目だけに絞ってみましょう。
それを無理なく達成できるようになったら、
新たに1つか2つの項目を追加してみましょう。
あなたは、
ストレス解消のためにお菓子やお酒を買っていませんか?
お腹が空いていないのに口寂しいからと、つい食べていませんか?
「セールでお得だから」
と買った服を、クローゼットに何年も寝かせたことはありませんか?
必要と思っていた出費でも、浪費の可能性があります。
浪費は、考え方や生活習慣を変えるだけで減らせる場合が多いものです。
今一度、普段の生活を振り返ってみましょう。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
★日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ★
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーをやめて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│
[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]
2015年10月18日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを15年支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
気になる土地を見つけた時、時間や曜日、天気などによって
その土地がどう変わるか知りたいですよね。
土日は静かなのに、平日は近所の工場の音がうるさかったり、
風向きによって畑の肥料のニオイが届いたり。
(ニオイをきっかけに、牛舎や鶏舎を発見することもあります)
その環境の中で、今後数十年暮らすわけですから、
本当に買っても大丈夫な土地なのか、入念に調べたいものです。
あなたが厳選した土地は、業者によってさらに調べられます。
それが、敷地調査と地盤調査です。
敷地調査では、
・形状や隣接地との敷地境界線
・日照や風向き
・道路との関係
・眺望
・建ぺい率や高さの制限
・用途地域
など、さまざまな項目の調査が行われます。
調査に立ちあうこともできるので、
同行したい場合はその旨伝えるといいですよ。
地盤調査は、住宅業者が専門業者に依頼します。
もちろん、あなた自身が選んで依頼することも可能です。
敷地調査は無料で行われることが多いのですが、
専門の機械を使う地盤調査の場合、費用が発生します。
一見問題なく見える土地でも、強度が不十分だったり
ゴミや廃材が埋まっている場合もあるので、
一か所だけではなく、図面を参考に複数個所調査します。
そして、地盤に問題がある場合は、
基礎工事に入る前に地盤改良を行います。
ここ数年、全国各地で地震が頻発していますね。
自宅の耐震性を高めるには、地盤の強度の確保が欠かせません。
地盤が弱い場合、
地盤改良だけで数十万円から数百万円の費用が発生することもありますが、
安全に暮らすためには仕方ありません。
もし費用負担を少しでも抑えたいなら、
海や川、水田などを埋立てた土地やその周辺など、
地盤が弱そうだと分かっているところを避けて
土地探しをするといいですよ。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
★日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ★
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーをやめて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│
[ テーマ: 失敗しない住まいづくりの秘訣 ]
2015年10月25日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■一人で悩みを抱え込んでいませんか?
・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?
・資金計画、土地選び、業者選び、
住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?
・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?
・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?
・休日をすべて使い、大変な労力を払って
住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?
全ての答えはコチラにあります。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
仕事や家事・育児の合間を縫って、家づくりの打ち合わせをするのは
想像以上に疲れる作業です。
自分の好きな分野の打ち合わせならまだ楽しめるでしょうが、
興味が無い分野の打ち合わせは苦痛でしかないかもしれませんね。
だからこそ、図面が完成した時は喜びもひとしおです。
ただ、実際に工事が進んでいくと、
図面の段階では感じなかった要望や不満が出てくることがあります。
そのため、工事が始まってから
変更や追加を依頼する人がいます。
このとき、最初の打ち合わせのように綿密にするのではなく、
現場を見ながら
「ここをこうしてほしい」
と口頭でのやりとりをすると、トラブルのもとになります。
特に、
・お互いの解釈のズレに気付きにくい
・工期が延びる
・人件費や材料費などの追加費用が発生する
といったことが原因になるトラブルは少なくありません。
これらのトラブルが起きる理由の多くは
説明不足と理解不足です。
それを予防するには、
・妥協をせずに時間を掛けて打ち合わせる
・その都度書面に残す
などの手間を惜しまないようにしたいものです。
ところで、図面には、基本となる設計図の他に
より詳細に(材料や仕様や性能など)表現する図面があります。
建物の基礎や床、軸組みや屋根などの構造の詳細。
給水や排水、ガス配管の状態や仕様。
電気の配線やコンセント、照明などの電気設備。
冷暖房や換気などの空調設備・・・。
それらが詳細に記されたものが実施設計図です。
これらは
「この図面の内容で契約します」
という意味を込めて契約書に添付されます。
契約書に添付されるということは、
それだけ大きな意味を持つということです。
何度も打ち合わせを重ねるうち、疲れて
「後はプロにお任せします」
と言いたくなることがあるかもしれません。
しかし、それが先々の後悔に繋がることがあります。
打ち合わせに疲れた時や煮詰まった時は、
敢えて空白期間を設けることも必要です。
そのためにも、日程に余裕を持って
家づくりを進めていきたいものですね。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
★日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ★
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーをやめて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│