室内のカラーコーディネート。4つのコツ

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2018年2月4日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  実際に「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、決定することです。

 

  家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

  家づくりに関し、たくさんの本があり、

  様々な人がいろいろなことを言いますが、

  すべてに共通しているのは

  「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

  ということです。

 

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

  最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

  業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

     ↓ ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

前回、室内を構成する要素に統一感を持たせるために

どんなイメージが好きなのか見つけましょう

という話をしました。

あれから、テレビや雑誌、折り込みチラシなど、

色んな部屋が映っているものを意識して見てみましたか?

すぐには見つからないかもしれませんが、

継続して探せば、徐々にはっきりしてくると思います。

 

ところで、室内に様々な色が溢れていると、

どうしても雑然とした印象を与えてしまいますよね。

統一感には程遠い状態です。

それを防ぐため、今日は

カラーコーディネートの基本的なことについてお話しします。

 

「色」には、一色ごとに性格があります。

例えば、黒は気持ちを暗く沈ませます。

なので、広い面積に用いるには注意が必要です。

 

白は明るさを強調するのでいい色に思えますが、

「真っ白」を多用すると、

その眩しさが原因で、心が不安定になる傾向があります。

そのため、ほかの色味を足し、

和色名でいうなら「桜色」「象牙色」「白磁」「乳白色」など、

白に近いテイストの色にするなどの工夫が必要です。

 

次に、基本的な色の組み合わせを4つ押さえておきましょう。

 

●同系色でベーシックにする

 同じ色でも、明度(明るさ)を変えるだけで様々な色が生まれますが、

 元が同じ色なので統一感を得られます。

 ただ、あまりに統一感がありすぎると面白味に欠けることも。

 そんな時は、小物や植物などでアクセントになる色のものを置きます。

 

●同じトーンで上品な印象に

 違う色を組み合わせたい時は、

 それぞれの色のトーンを揃えます。

 トーンとは、明度と彩度(鮮やかさ)を組み合わせたものです。

 明度が低く(=黒に近い)、彩度が低い(=濁っている)と

 シックな印象を与えます。

 明度が高く(=白に近い、淡い)、彩度が高い(=澄んでいる・鮮やか)と

 穏やかで優しい印象を与えます。

 

●個性的にしたいなら反対色

 似た色を隣り合わせてつなげ、

 輪のようにして表示したものを「色相環」といいます。

 その色相環の反対側にある色同士を用いると、

 お互いの色を引き立て合い、存在感を増すことができます。

 ただ、何色も用いると個性が強すぎて疲れてしまうので、

 トーンを抑えるなどの配慮が必要です。

 

●類似色ですっきり

 色相環の隣同士の色はよく似ているので

 主張しすぎずすっきりした印象を与えます。

 とはいえ、似ていることが災いして

 メインの色の存在感がなくなってバラバラな印象になることがあります。

 それを避けるには、メインにしたい色を

 多めに配分するよう意識するのがコツです。

 

以上、4つのポイントはいかがでしたか?

 

色の和名や色相環は、ネットで検索すれば一目でわかります。

あなたが今いる部屋の色を意識しながら見比べると

きっと楽しくチェックできることでしょう。^^

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

  ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と約15年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


家具が多くてもスッキリ見せる方法

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2018年2月11日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

  ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と約15年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

室内に統一感を持たせるため、

どんなイメージが好きなのか

どんな色使いで構成したいのか考えてみましたか?

外出先でホッと落ち着く空間に出会った時などは

そこの様子を観察して、イメージを膨らませてみてください。

 

ところであなたは、家具が多い部屋に入った時、

ただそれだけで雑然とした印象を受けたことはありませんか?

 

家具の占有面積は

部屋面積の3分の1以内に抑えるのが理想だとか。

とはいえ、その部屋での過ごし方によっては、

3分の1以上になる場合もあります。

 

そんな時は

・家具の色や高さ、奥行を統一する

・家具の上や横に物を置かない

・収納してあるものが見えないよう、扉やスクリーンで目隠しする

といったことを意識しましょう。

 

しかし、家具の用途によっては、

高さや奥行きを揃えるのは難しいものです。

 

その場合、遠近法を利用して

入り口近くに大きな家具を置き、

入り口から遠くなるほど小さな家具を置くという方法もあります。

 

また、自然と視線が集中する場所にお気に入りの小物を置けば、

他の部分から視線を外すこともできます。

その場所をフォーカルポイントいいます。

床の間の花や掛け軸を想像するとわかりやすいでしょうか。

 

そのために何かを買わなければいけないということはありません。

お子さんが描いた絵、家族の写真、

家族が趣味で作った作品などを飾るなど、

あなたならではの空間づくりを考えてみましょう。

 

そのほか、動線も大切です。

 

ソファーやテーブルなどの壁沿いに置けない家具を配置する際、

移動しやすい動線を確保することも、

スッキリした部屋作りに役立ちます。

 

あなたと家族で最も長く過ごす部屋はダイニングですか?

それともリビングですか?

家族が長時間過ごす場所は、モノが多くて雑然としがちです。

快適な部屋は掃除しやすい部屋でもあります。

試行錯誤を楽しみながら、快適な部屋を作ってみましょう。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

 

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


収納のコツ。『どこに置くか』

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2018年2月18日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

 

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

「今の住まいで収納スペースの少なさに困っているから、

新居では全ての部屋に十分な収納スペースを確保したい」

との思いを込めて計画したはずの新居なのに、

収納スペースの不足に悩む人がいます。

一方、収納のコツを知っている人は、

最低限の収納スペースしかなくても、スッキリと収納できます。

 

収納スペースがたっぷりだと安心感がありますが、

その分、部屋が狭くなるのは嫌ですよね。

 

そこで今日は、収納のコツについてお話しします。

 

今、あなたの家に収納されている「モノ」には、

「必要とは言えないけれど、いつか使うかもしれないモノ」

「使う予定はないけれど、もったいなくて捨てられないモノ」

があることでしょう。

過去2年以内に使っていなければ、それらが無くても生活できます。

ということで、まずはそれらを処分しましょう。

 

といっても、すべてを捨てる必要はありません。

 

メルカリやネットオークションなど、インターネットを利用して売ったり、

ブックオフやセカンドストリートなど、買取できる店を利用するなどして

換金できるものは換金しましょう。

そうすれば、処分することに対しての罪悪感を減らせます。

 

服や靴、家電など、特定の季節にしか使わないものは、

持ち込む時期によって買取価格が変わります。

季節の初めに高値で買い取ってもらえると嬉しいものです。

ぜひ試してみてください。

 

そのように必要でないものを処分する一方で進めたいのが

「どこに何を置くか」を考えることです。

 

収納には、「集中収納」と「分散収納」があります。

集中収納とは、家族みんなが良く使うモノをひとまとめに収納すること。

分散収納とは、使う場所や人に合わせて個別に収納することです。

無駄のない収納スペースで部屋をすっきり片付けるには

どこに何を置くべきか、モノの位置を決めることが成功のカギになります。

 

例えば、あなたが玄関に置きたいものを思い浮かべてください。

 

靴、傘、掃除道具、車や自転車のカギ、ベビーカー、ゴルフバッグ、

コート、帽子、子どもの外遊び用のおもちゃ…。

沢山ありますよね。

それらを間取り図に書き込んでみましょう。

まだ間取りが決まっていないなら、

ざっくりとした図面を書くだけで大丈夫です。

 

リビングやキッチンなど、

ほかの部屋についても同様に書き込みましょう。

そうすれば、「どこに」「何を」「どれくらい」置くかがわかります。

 

その作業を終えたら、次に考えるのは「どう置くか」です。

 

使い勝手が悪いと、出し入れが面倒になって散らかります。

「どう置くか」を考えるのは、

すっきり片付けるためにとても大切な作業です。

 

ちょっと長くなりそうなので、続きは次回お話ししますね。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

 

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 


収納のコツ。『どう置くか』

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2018年2月25日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める『前』に

  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。

 

  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。

  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。

 

  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

ものには、それぞれ「使用頻度」があります。

毎日使う、週に一回程度、月に一回程度、特定の季節だけ…

というように、まずはそれぞれの使用頻度を把握しましょう。

 

そして、使用頻度の高いものほど出し入れしやすい場所に置きます。

出し入れしやすい場所とは、

立ったまま腕を伸ばしてラクに手が届く場所です。

使用頻度が低くなるほど、

ラクに手が届く場所から遠くに配置します。

 

その際、安全のために

「軽いものは上に、重いものやかさばるものは下に置く」

などのルールを決めておきましょう。

 

次に考えたいのが「取り出しやすさ」です。

 

たとえば、毎日使う茶碗や皿。

食器棚の奥行きに合わせて奥に皿を置くと、

奥の皿は取り出しにくいですよね。

また、皿を高く積み上げると、下の皿を取り出すのは大変です。

 

それを改善するために

・棚の高さを調整する

・カゴを利用して奥の食器を取り出しやすくする

など、より使いやすくするためのアイデアを家族で考えてみましょう。

 

「服をたたんで仕舞うのが面倒」という理由で片付けられないのなら、

全ての衣類をパイプハンガーにかけて収納する方法もあります。

これなら、季節ごとに衣替えをする手間も省けます。

家事の時短にも役立つので、忙しい方にはピッタリです。

 

ところで、収納する量を維持するためには、

何かを買ったら同じ量だけ処分することも大切です。

靴を一足買ったなら、最も傷んだ靴や使用頻度の少ない靴を捨てる

のが理想的ですが、できない場合もあるでしょう。

そんなときは、季節の変わり目、半年に一度などと時期を決めて、

モノが増えすぎていないか定期点検をしましょう。

 

いい機会ですから、ついでに収納スペースの掃除や

カビの有無のチェックもしたいですね。

「今週はこの部屋、来週はこの部屋」

と、少しずつ点検すれば負担を軽減できます。

 

この時、家族と一緒に作業すれば、

収納のルールを自然と伝えることができます。

意見を交わしながら、より使いやすいように改善することもできます。

 

不思議なことに、家族に一人は片付けが苦手な人がいるものです。

あなたのお宅ではどうですか?

 

使いやすく片付けられた収納スペースは、片付けの面白さを教えてくれます。

その収納が、苦手意識を改善するきっかけになるといいですね。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

 

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─