新居にロフトを設けますか?

[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]

2019年2月3日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

早速ですが、ロフトって他の部屋と雰囲気が違うと思いませんか?

最大の特徴は、最大1.4mという天井の高さ。

大人には少々窮屈ですが、

子どもにとっては秘密基地のようなワクワク感があるようです。

 

小屋裏のデッドスペースを有効利用できるロフトは、

収納スペースとしてだけでなく、

子ども部屋や書斎としても利用など、使い方も自由自在。

となると、採用したくなるのも無理はありません。

 

一方で、後悔の声が多い空間でもあります。

 

施主の声を見ると、

・断熱性が低いので、夏は暑くてたまらない

・階段ではなく、梯子を採用したので荷物の出し入れが大変

・腰痛持ちになったので、中腰でないと入れないロフトは苦痛

・デッドスペースは減らせるが、その分費用は増えた

・あれば便利だろうと思ったが、ほとんど使わない

・ホコリが溜まりやすい

・掃除機を持って昇り降りするのが苦痛

などの声があります。

 

何とも気の毒ですね…。

 

建築基準法では、ロフトを居住空間として扱っていません。

そのため、そこを居住空間として活用したいのなら、

その短所を理解し、

使い方に合わせた対策を施しておく必要があります。

 

どんな目的で、どれくらいの期間利用するのか。

それは、設置費用に見合う価値があるのか。

後悔の声が多い空間だけに、特に慎重に検討したいですね。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

 

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

 

━──━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


もし今、『決められない病』で困っているのなら

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2019年2月10日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

  ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

例えば服を買いに行った時、自分が欲しいものを決められず、

同行者に選んでもらう人っていますよね。

外食先では、迷った末に自分でメニューを決めてはみたものの、

「やっぱりあっちにすれば良かった」

なんて言ってみたり…。

 

スタッフの子どもにも、幼い頃にそんな時期があったとか。

『決められない病』と命名して、子どもの機嫌を損ねたそうです。^^;

 

ところで、そんな『決められない病』は大人も発症します。

それが原因で、家づくりが計画通りに進まず

夫婦間がギクシャクしたり、

家づくりを諦める人もいるほどなんです。

 

といっても、本人は

「条件に合う土地を見つけたけど、もう少し探したら

 もっと良い土地が見つかるかもしれない」

「みんなの要望をもとに間取りを決めたけど、なんか使いづらそうだな。

 かといって、誰かの要望を後回しにすると不公平じゃないかな」

と、より良いものを目指して頑張っているだけなんです。

だからこそ、決められずに苦しんでいるんですね。

 

ところで、『決められない病』の原因って何だと思いますか?

 

私は、

『自分が行動する目的がはっきりしていないため、選択の基準が曖昧だから』

だと考えています。

『周りの人が』ではなく『自分が』です。

 

自分で決められない人は、

ほかの人の意見に流されやすいものです。

 

夫の意見に頷き、業者のアドバイスに感心し、知人の経験談に耳を傾け…。

良い意見をてんこ盛りにしたのに、気がつけば

「何かが違う。こんなはずじゃなかった」

となってしまうんです。

 

そうならないためにも、

・なぜ新居が必要なのか

・新居でどんな生活をしたいのか

・他は妥協できても『これだけは譲れない』という条件は何か

について、とことん考えてみましょう。

 

そうすれば、やがて家づくりの軸となる『明確な基準』が見えてくることでしょう。

 

そういえば、先日、某中古車販売店を訪れ、

お客さんの車の選び方について質問した時のことです。

 

「昔と違って、今はどのメーカーを選んでも品質に大きな差はありません。

 なので、『予算→デザイン→燃費』とか『予算→走り→音響』とか、

 それぞれの基準に合うものを選んでいらっしゃいます。

 

 逆に、初めて訪れた際、条件に合う車を見つけてしまったために、

 『次に来た時にもっといい車が入っているかも』と期待し、

 何度も訪れる方もいます。

 

 そんな方の場合、即決できなかったことをずっと後悔したり、

 敢えて全然違う車を選ぶこともありますね。」

 

長年の担当さんが、そう教えてくれました。

 

 

あなたは、決められない病に悩んだことはありますか?

もし今、決められない病が原因で家づくりが進んでいないなら、

目的や条件、優先順位などを今一度整理してみませんか?

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める『前』に

  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。

 

  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。

  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。

 

  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


今の寝室は夫婦同室ですか?熟睡できていますか?

[ テーマ: 失敗しない住まいづくりの秘訣 ]

2019年2月17日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める『前』に

  『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。

 

  正しい準備といっても、決して難しいものではありません。

  ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。

 

  それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。

 

  詳細はコチラをどうぞ。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

同じ寝室で眠るご夫婦の中には、

「相手のいびきがうるさい」

「トイレに行く気配で目が覚める」

「生活時間が違う」

「心地よいと感じる室温が違う」

などのために熟睡できず、ストレスを抱えている方がいます。

 

そのため、

「広さに余裕があれば、新築をきっかけに夫婦別室にしたい」

という方も少なくないようです。

 

あなたにも、そんな悩みがありますか?

 

夫婦が同じ考えなら新築を機に寝室を分けられるでしょうが、

相手が同室を望んでいるのなら、

夫婦仲がこじれそうで言い出しにくいですね。^^;

 

さて、夫婦別室と言っても、いろんなパターンがあります。

 

一つの寝室を家具や引き戸でゆるく遮る方法なら、

寝返りの振動から解放されつつ、相手の気配を感じることができます。

ただ、いびきや歯ぎしりの音から若干遠ざかることはできるものの、

自分好みの睡眠環境にはできません。

 

完全に部屋を分けるなら、いびきや歯ぎしりの音から解放されます。

室温を自分の好みに設定できるのも嬉しいですよね。

ただ、その分寝室に必要な面積が広くなります。

壁やドアが増える分、費用も増えます。

また、お互いの気配を感じにくくなるので、

相手の体調不良に気づきにくくなります。

 

ところで、夫婦別室にする時、どちらも同じ階に設けるのではなく、

1階と2階に分ける方法もあります。

 

1階に寝室があると、

・体調不良で2階まで行くのが辛い家族が利用できる

・赤ちゃんが昼寝している気配を感じながら家事ができる

・夜泣きやいびきなど大きめの音が、相手の寝室まで届きにくい

・将来介護が必要になった時、1階の方が介護しやすい

・1階で就寝する人がいれば、防犯面でも安心

といった利点があります。

 

一方、リビングやダイニングなども1階に配置する場合、

それらに使える空間が減るので、

広々としたリビングが欲しい人にとっては好ましくないかもしれませんね。

 

ひと昔前は夫婦同室が当たり前でした。

別室だと夫婦関係が希薄になると考える方もいますが、

同室だからこそ、睡眠を邪魔されるストレスが

夫婦喧嘩の原因になることもあったものです。

 

寝室づくりについて考える時、世間体や常識に縛られる必要はありません。

最も大切なのは、それぞれが質の良い睡眠を確保できる環境です。

 

もし、相手の存在が原因で睡眠の質が悪くなっているのなら、

打ち合わせの時に夫婦別室を提案してみませんか?

人は、年を重ねるほど眠りが浅くなる傾向があります。

今の住まいの睡眠環境に不満があるなら、

新築は環境改善の良いきっかけになりますよ。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

 

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


道行く人に、新居をどう見せたいですか?

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2019年2月24日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

  ■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

 

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

 

  全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

 

前回、夫婦の寝室についてお話ししました。

 

基本的には同室が望ましいと考える方にも、

子育てや仕事などの関係で、

一時的に別室にしたいと思う時期もあるものです。

 

「別室にしたら結婚した意味がない」

「別室にしてから円満になった」

など、感じ方は人それぞれです。

 

また、寝室を2つ設けなくても、

必要な時に和室などの予備室を利用する方法もあります。

柔軟な発想で、お互いにとってより良い方法を考えてみましょう。

 

 

さて、今日は『新居の外観』についてです。

 

まずは、あなたの新居の前を通る人に、

あなたの家をどんな風に見せたいか考えてみましょう。

 

道路から玄関まで、どんなアプローチがいいですか?

落葉樹や一年草で、季節の変化を楽しめるようにしたいですか?

それとも、塀や植栽で視線を遮り、プライベートな空間を守りたいですか?

 

まずは建物だけ考え、残った予算で庭づくりを考える、

というのは、よくあることです。

 

建物をつくるのが専門の業者は、

建物の予算配分を多くしてもらった方が利益を増やせます。

なので、当然、庭とのバランスより建物本体に重きを置きます。

 

ただ、そんな家づくりだと、建物も庭もアイデアが限られてきます。

予算配分に失敗し、希望通りに仕上がらないだけでなく、

使い勝手の悪い庭になることもあるんです。

 

もし具体的なイメージを思い描けなかったら、

近所の家々を観察したり、雑誌等で情報収集してみましょう。

そして、いいなと思うものを見つけたら

なぜそれをいいと思ったのか考えてみましょう。

 

私は、『新居=建物』ではないと考えています。

 

マンションならともかく、一戸建ての場合は

『新居=建物+庭』だと捉えているのですが、あなたはどう思いますか?

 

建物と庭がお互いを活かし、一体感のある家づくりをするには、

敷地内全体の姿をイメージすることが大切です。

 

建物と庭の広さのバランス、色使い、木や花の色や種類。

そこから受ける印象…。

 

意識して観ると、私たちの身の回りには

本当に沢山の情報が満ち溢れています。

 

あなたの家づくりに役立つヒントが、きっと見つかると思いますよ。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ

 

  アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。

 

  本物の癒しや安らぎを求めるなら、

  合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、

  安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?

 

  混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や

  その使い方については、こちらをご覧ください。

  http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─