新築後数か月での点検って必要?

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2024年12月22日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■実際に「家を建てる」時、最も大変で一番悩むのが、

 建築家や工務店を探し、決定することです。

 

 家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。

 

 家づくりに関し、たくさんの本があり、

 様々な人がいろいろなことを言いますが、

 すべてに共通しているのは

 「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 ということです。

 

 安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

 納得する家づくりの秘訣です。

 

 私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、

 最も価値の高いサービスだと自負しています。

 

 業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ

    ↓ ↓ ↓

 http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

初めて家づくりをする方の中には、

新居の引き渡しを『ゴール』と捉える方がいます。

 

そのため、

入居後も施工業者との付き合いが続くことを面倒に感じたり、

アフターサービスに関心が無い方もいるそうです。

 

とはいえ、建築中や完成後の検査で問題が無くても、

実際に暮らし始めてからでないと気づけない施工ミスがあるかもしれません。

また、設備が正常に動作しないなどの不具合が発生するかもしれません。

 

もし、そのようなトラブルが発生しても、

早期の点検で見つければ、その分、ダメージを軽減できます。

 

また、設備の使い方やメンテナンスの手順などを

住み始めてから気になったことを、まとめて質問することもできます。

 

ですからあなたも、

「排水の音が大きい気がする…」

「基礎に小さなひび割れがあるけど大丈夫?」

「ここのコンセントだけ抜けやすいのはなぜ?」

などの疑問や不安があれば、

些細なことでも構わないのでメモをしておいてくださいね。

 

そういえば、スタッフの知人は、初めての点検のとき、

24時間換気システムのフィルターを、

業者に説明してもらいながらメンテナンスしました。

 

手持ちの脚立が不安定だったため、業者の脚立を借りつつ、

・安全な脚立の選び方

・カバーを外す際のコツ

・フィルターの洗い方

などを実践を交えて聞けて、とても助かったとのことです。

 

入居後間もない時期の点検について、

「特に気になるところは無いから点検は必要ない」

「散らかっている部屋を見られたくない」

と、否定的に感じる方もいるそうです。

 

確かに、1か月点検や3か月点検の頃は、

片づけやあいさつ回りなどで何かと忙しい上に、

新生活に慣れなくて、まだまだ落ち着かないかもしれません。

 

しかし、プロが点検して「問題なし」と判断した住まいなら、

より安心して暮らせるのではないでしょうか。

 

訪問営業の無料点検は嫌な予感しかしませんが、

施工業者の無料点検なら安心です。

定期点検の案内が来たら、逃さず依頼しましょう。^^

 

 

では、また。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

 住まいづくりに失敗する人の共通点は、

 住まいづくりを始める前に、

 『正しい準備』をしなかったことです。

 

 もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

 それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

 そんな悲劇を防ぐには、

 ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

 

 住まいづくりで失敗しないために、

 あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

 その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

 http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─