[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2025年3月23日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの手順をご存じですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
大掃除で部屋をスッキリとさせたものの、
数か月も経つと、モノが増えたり部屋が散らかったりする方がいるそうです。
もし心当たりがあるなら、まずは不要なモノを処分してみませんか?
まずは、どの部屋から始めるのか順番を決めます。
モノが多いところから始めるのがイヤなら、
玄関から始めた方が成功体験を得やすいかもしれません。^^;
処分するモノは以下の通りです。
■玄関
・履かなくなった靴
・靴箱に置きっぱなしの郵便物やチラシ
・こどものおもちゃなど、使わないのに置きっぱなしのモノ
・出番が無かった来客用スリッパ
・増えすぎた雨具
■キッチン
・欠けた食器や使っていない食器
・賞味期限切れの食材
・使わなくなった調理家電
・使う予定の無い割りばしやお手拭き
・増えすぎたタッパー
■リビング
・読み終わった書籍や雑誌
・仮置きしたままのカタログや郵便物
・使わなくなったゲームやおもちゃ
・無くても困らない敷物
・置き続ける必要性を感じない飾り物
・放置したままの衣類
・増えすぎたクッション
■クローゼット
・2年以上着なかった衣類
・着たいと思えない衣類
・傷んだりサイズが合わなくなった衣類
・似たようなデザインの衣類
・使わなくなったバッグや小物
まだ使えそうな処分品は、
フリマアプリや買い取り業者を利用すれば罪悪感を減らせます。
ソファーなどの粗大ごみ収集は、早めの予約が必要です。
自治体のホームページなどで空き状況を確認しましょう。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■多すぎる情報に苦労していませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│