[ テーマ: お家と病気の不思議な関係 ]
2024年10月13日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいの結婚相談所は、全国の優良工務店をあなたに紹介します。
ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。
もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。
■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」
「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、
建築家や工務店を探し、そして決定すること。
常々お話しているように、
安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、
納得する家づくりの秘訣です。
ですが、
安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。
そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの
業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに
ご紹介していきます。
■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。
↓ ↓
http://www.archipro.co.jp/koumuten.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
今年の夏も暑かったですね。
熱中症で救急搬送された方も、ずいぶん多かったようです。
総務省消防庁によると、熱中症の発生場所の割合で10%を超えたのは、
・住居・・・37.9%
・道路・・・20.6%
・公衆(屋外)・・・13.2%
となっています。
ところであなたは、熱中症のうち、
約4割が夜間に発症していることをご存知ですか?
暑がり屋さんや寒がり屋さんもいるように、
人によって快適に感じる温度は異なりますが、夏に適した睡眠環境は、
・室温・・・26~28度
・湿度・・・50~60%
が目安とされています。
となると、扇風機や窓を開けるだけでは対応できません。
エアコンのタイマー機能を設定したり、
エアコンをつけっぱなしにする必要があります。
とはいえ、電気代を考えると、
つい我慢してしまうこともありますよね…。
そんなときは、
・就寝前から冷房し、壁や天井を冷やしておく
・オフタイマーの時間を長めに設定する
・家族と同じ部屋で就寝し、エアコンの稼働台数を減らす
・家族と体感温度が異なる場合、寝具やパジャマで調整する
・扇風機や氷枕を併用する
など、暮らし方に合う対策を試してみましょう。
なお、起床時に、
・足がつる・筋肉がけいれんしている
・めまい・立ち眩みがする
・体がだるい
などの症状があれば、夜間熱中症の可能性があります。
もし、そんな不調を訴える家族がいたら、
その日から寝室の温度と湿度をチェックし、睡眠環境を整えてみましょう。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住宅業界には、間違った常識がたくさんあります。
業者にとって都合の悪いことは、何も言わずに秘密にしています。
業者も気づいていない、住宅業界のよくない常識があります。
施主としての失敗体験を踏まえ、設計も施工もしない中立の立場で、
住宅業界の常識を覆す秘密を公開しました。
ただし、住宅業界のタブーも多く含まれているため、
すでに家を建てた方は真実を知って気分を害するかもしれません。
家づくりに真剣な方のみ、ご覧ください。
↓↓↓
http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│