[ テーマ: お家と病気の不思議な関係 ]
2024年11月3日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■実際に「家を建てる」時、最も大変で一番悩むのが、
建築家や工務店を探し、決定することです。
家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。
家づくりに関し、たくさんの本があり、
様々な人がいろいろなことを言いますが、
すべてに共通しているのは
「家づくりの成否は業者選びにかかっている」
ということです。
安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、
納得する家づくりの秘訣です。
私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、
最も価値の高いサービスだと自負しています。
業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ
↓ ↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
早いもので、今年もあと2カ月を残すのみとなりました。
本格的な寒さが訪れる前に、
入浴時のヒートショック対策に不足は無いか確認しましょう。
■入浴前後の飲酒や飲食に注意
食事を終えたら、30分以上経ってから入浴しましょう。
お酒は、アルコールが抜けてから入浴するか入浴後に飲みましょう。
■入浴前に浴室と脱衣所を暖める
リビングとの温度差が大きいと、血管が収縮したり血圧が上昇します。
・シャワーで浴槽にお湯をため、その間にシャワーの蒸気で浴室を暖める
・暖房器具を用いる
などの方法で、リビングとの温度差を減らしましょう。
■手足から掛け湯する
心臓から遠い場所から掛け湯すると血圧の急上昇を防げます。
手足から徐々に心臓に近い場所へと掛け湯して、心臓の負担を減らしましょう。
■熱すぎず、つかりすぎず
41度以上のお湯や長風呂は体に負担をかけます。
ヒートショック対策として、
『湯温38~40℃、お湯につかる時間は10分程度』が推奨されています。
「それでは体が温まらない!」
という場合は、湯冷めしにくい入浴剤を試してみましょう。
浴槽に日本酒、塩、柑橘類などを入れる方法もありますが、
追い焚きすると配管を傷める場合があるので注意しましょう。
■ゆっくり立ち上がる
浴槽で急に立ち上がると、温度差で血圧が急上昇することがあります。
最悪の場合、そのまま失神して溺れる恐れがあります。
浴槽のへりや手すりにつかまり、ゆっくり立ち上がりましょう。
■入浴前に家族に声をかける
浴槽の中で失神しても、早期発見すれば死亡事故を防げる可能性があります。
そのため、同居者がいる場合は入浴前に声をかけましょう。
一人暮らしでヒートショックが心配な時は、
・公衆浴場を利用する
・ホームセキュリティを利用する
などの方法を検討しましょう。
今回は入浴時の注意点をメインにお話ししましたが、
トイレにもヒートショックのリスクはあります。
人感センサー付きの暖房器具で素早く暖房したり、
いきみすぎて心臓に負担をかけないよう、便秘対策も心掛けたいですね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める前に、
『正しい準備』をしなかったことです。
もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。
それに、多額の住宅ローンも残ります。
そんな悲劇を防ぐには、
ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。
住まいづくりで失敗しないために、
あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。
その答えはコチラにあります。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│