宅配ボックスを選ぶ前に知っておきたいこと。

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2023年10月29日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■あなたは、家づくりでこんな疑問をお持ちではありませんか?

 

 ?業者の数があまりにも多すぎて選べない。

 ?どのように業者を選べばいいかわからない。

 ?信頼できる業者がどこかわからない。

 ?何社か見積りを取っているが、迷って決断できない。

 ?業者はほぼ決めているが、本当に任せていいのか不安。

 

 こんな悩みを抱えている方のために、「失敗しない業者選びの秘訣」

 という特別レポートを書き下ろしました。

 

■このレポートは、住まいづくり勉強会でお話した内容を編集加工し

 どなたに読んでいただいても参考になるよう仕上げました。

 

 住宅業界の常識を覆す内容のほんの一部をご紹介しますと、

 

 ・業者選びで失敗する人の特徴

  住宅展示場を見て決める。

  完成見学会に行って決める。

  見積りを複数とる。 

 

 ・失敗しない業者選びの手順

  業者と接触する前にすることは? 

 

 ・信頼できる業者を見分ける5つの秘訣とは?

  社長の人柄チェック

  家への使命感

  職人の質

  現場確認

  迅速な対応 

 

 ・究極のウラ技テクニックとは?

  業者の本質を知るには・・・。 

 

■もしまだ家を建てられていないのであれば、建てる前に是非お読み

 下さい。

 

 なぜなら家づくりの成否は

 ”業者選びにかかっている”

 といっても過言ではないからです。

 

 無料レポートご希望の場合は下記の専用申込みフォームよりからお

 申込み頂ければすぐにお読み頂けます。

 http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

宅配ボックスがあると、不在中でも荷物を受け取れるので便利です。

 

そのほかにも、

「在宅中でも、防犯を考えると直接受け取りたくない」

という不安を抱える方も重宝しているそうです。

 

そのため、新築をきっかけに設置を検討する方も増えているとか。

 

もしあなたも宅配ボックスを設置する予定なら、

ぜひ知っておいてほしいことがあります。

 

■環境に合わない製品もある

風圧や積雪などの自然環境に対する性能は、製品によって異なります。

「海の近く」「積雪が多い」「寒さが厳しく凍結することがある」

といった環境で暮らしているなら、その環境に合う性能を持つ製品を選びましょう。

 

■ペースメーカー使用者は要注意

製品によっては、医療用ペースメーカーに影響を及ぼす恐れがあります。

ペースメーカー使用中の家族がいる場合、

製品選びには特に注意しましょう。

 

■正しく設置しなかった場合のトラブルは保証されない

メーカーによっては、施工説明書通りの施工や、

メーカーが認めた作業者による施工や移動を求めています。

そのため、それ以外の行動によるトラブルは保証の対象外としています。

 

■盗難や損傷は保証されない

宅配ボックスに荷物を入れた後、

配達業者の操作間違いやその他の原因によって、

ロックできていなかったり、荷物が損傷することがあります。

そんな時、荷物の盗難や損傷について保証は受けられません。

 

■地震や豪雨などによるトラブルも対象外

地震・火災・落雷・豪雨などによる荷物の損害も保証の対象外です。

そういえば、最近は集中豪雨などの水害が多いですよね。

もし、配達予定日に悪天候が予想されるなら、

帰宅時間と配達時間の間を縮めたり、

受取日をずらすなどの対策も検討しましょう。

 

■子どもの行動に注意

「扉にぶら下がる」「ボールをぶつける」「中に入る」

などの行動が原因で、宅配ボックスが故障したり

子どもが宅配ボックスの中に閉じ込められる事故が発生しています。

子どもの行動が心配な時は、

宅配ボックスの形状や設置場所について、安全性を追求しましょう。

 

 

いかがでしたか?

上記の注意点を知った上で宅配ボックスを選ぶと、

性能や形状、使い勝手や設置場所など、

設置後の生活をより具体的に想像しながら選べるのではないでしょうか。

 

宅配ボックスの耐用年数は10年が目安とされています。

ずっと使えないのは残念ですが、

暮らし方や好みの変化に合わせて選べるのは楽しそうですね。

 

 

では、また。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです

 

住まいづくりに失敗する人の共通点は、

住まいづくりを始める『前』に

『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。

 

正しい準備といっても、決して難しいものではありません。

ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。

 

それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。

 

詳細はコチラをどうぞ。

     ↓ ↓

http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─