居心地のいい場所を観察しましょう

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2016年6月26日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■こんな不安を、あなたはかかえていませんか?

 

  「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」

  「この土地で本当にいいのだろうか?」

  「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」

  「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」

  「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」

  「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」

  「変な土地を売りつけられないだろうか?」 

  「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」

  「経験は豊富だろうか?」

 

  そして・・・、

  「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」 

 

  あなたは土地選びで正しい判断ができますか?

 

  住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない

   「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で

    あなたの「土地探し」をサポートします。

 

  『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、

  こちらから↓↓↓

  http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

 

先日のテレビ番組で、

「家づくりの際、壁紙にこだわって、

 数種類の『白』を使い分けた」

と話していた女性がいました。

現場の職人さんも、使い分けるのが大変だったとか。

 

なのに、完成した住まいを見た時、

「選んだ私自身でも見分けがつかない。

 これなら、あんなにこだわる必要は無かった」

と女性は苦笑したそうです。

 

もし、その壁紙の使い分けに苦労した職人さんが

その番組を見ていたら・・・。

かなりショックだったでしょうね。^^;

 

壁紙や外壁などを選ぶ時、施主は分厚い見本を手渡されます。

100種類以上の中から選ぶのは大変な作業です。

迷った挙句、

部屋ごとに異なる壁紙を使っている人もいます。

ただ、それが住み手に満足感を与えるかどうかは

しばらく暮らしてみないとわかりません。

失敗したくないと思うと、ますます迷ってしまいそうですね。

 

そんな不安を回避する方法があります。

それは、あなたの好きな場所を観察することです。

 

よく行くお店、美術館、児童館、図書館、友達の家など、

お気に入りの空間をじっくり観察するんです。

その際、壁紙だけではなく、床材や照明器具など、

気になるものをアップで撮影しておきましょう。

(撮影許可をいただいてくださいね)

ついでに、メンテナンスや傷のつきにくさなど、

気になることがあれば質問しておくといいですよ。

 

逆に、落ち着かない空間や居心地の悪い空間も、

チェックしておきたいものです。

 

そのような場所に行く機会はあまりないでしょうが、

もしあったら、それはそれで

貴重なシャッターチャンスと言えるかもしれません。

 

情報収集を繰り返すうちに、自分がこだわりたいものや、

こだわらなくていいものが見えてきます。

そうなれば、分厚い見本を手渡されても

それほど悩むことはありません。

 

そういえば、子育てに奮闘中の知人が、

・玄関や階段、スイッチ周辺の壁紙は手垢で汚れやすい

・凹凸がある壁紙は、埃が溜まりやすくて汚れを落としにくい

と愚痴をこぼしていたことがあります。

確か、住んで間もない頃は

「凹凸部分に朝日が当たると、壁紙の表情が変わる」

と嬉しそうだったのですが・・・。

 

長所も短所も聞ける体験談は、とても貴重ですね。

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

  ■家づくりを成功させたい方、必見です。

 

  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 

  ・資金計画、土地選び、業者選び、

   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

 

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

  全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─