[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]
2014年11月23日08:00:00
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+◯0o
■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める『前』に
『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。
正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。
それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---
こんにちは、若松です。
先日、新聞の片隅に
「600万円で家を建てます」
という小さな広告が載っていました。
あなたも、そんな広告を見たことがあるかもしれませんね。
そんな時、あなたはどう思いますか?
「安いな~、一度訪ねてみようか」
と関心を示しますか?
それとも、
「なぜこんな低価格でできるんだ?」
と不審に思いますか?
ちなみに、私はそんな広告を見ると、つい怒りを感じてしまいます。
家づくりは、既製品の買い物と同じ感覚で考えてはいけません。
金額を基準に考えられるほど、家づくりは単純なものではないのです。
だからこそ、
「家づくりの専門家である業者が、
真剣に家づくりを考える人に、そんな間違った価値観を与えないでほしい」
と思ってしまうんです。
金額優先の家づくりで失敗した事例なんて、いくらでもありますからね。
以前から何度かお話ししていますが、
家はいくらでも安く建てることができます。
材料の質を落とす、間取りを簡素化する、広さを抑える・・・。
いろんな方法があります。
ただ、金額にこだわってそんな家を得るのなら、
そのリスクも理解しておかないといけません。
あなたなら、どんなリスクを想像しますか?
短命、低い性能、結露、シックハウス、アフターサービスの悪さ・・・
まだまだありそうですね。
ところで、
良い家を安く建てたいという声をよく耳にしますが、
そもそも、あなたにとって良い家とはどんな家なんでしょう。
性能、デザイン、安さ、利便性、快適性など、
家に求めるものは、施主によって違います。
ちなみに私は、あなたや家族が幸せに暮らせる空間こそが
『良い家』の最低条件ではないかと思っています。
まずは、自分にとっての良い家とは何なのか、
ちょっと立ち止まって考えてみませんか。
ただ、さっきもいいましたが、
安いことがいいことだと考えると家づくりは失敗します。
気をつけてくださいね。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。