話し合いは大事です。

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2009年1月4日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。


ところで、

「“家づくり”は、誰のため?」

と尋ねると、誰もが、

「わたしとわたしの家族のためです!」

と、答えるでしょう。


しかし、

「“わたしとわたしの家族”のため」

と言いながら、実際は、“子どものため”になっている方が多いですね。


ハウスメーカーのモデルハウス、住宅会社の広告、どれも、

1階に、リビング&ダイニングにキッチン。

2階に、主寝室と子ども部屋。

なぜか同じようなプラン。

不思議だと思ったことありませんか?

暮らし方はそれぞれなのに、住まいはワンパターン。


子どもが少し大きくなれば、

「○○ちゃんみたいに、部屋がほしい」

などと、大抵、部屋を欲しがります。

それで、子どもを優先してるんですね。


でも、あと15年もすれば、ほとんど家を出ます。

そうじゃないですか?

では、あなたとあなたのパートナーは?

そう、もっともっと長く暮らすはずです。


「子どものため、子どものため」と、

そればかりを考えて『住まいづくり』をすると、

生活しづらい家になります。

かつての子ども部屋は無駄部屋になったり、物置になったり。

そうならないために、先を見越したプランを考えましょう。


あなたは、将来にわたって“生活を楽しめる家”にしたいと思いませんか?

「えっ、そんなに先のことまで、計画できない」

確かにそうかもしれません。

計画通り行く人なんて、なかなかいませんよね。

しかし、“暮らし方”の変化を想像して欲しいのです。


家は、ただの“物”じゃないんです。

だから“家を買う”と思ってはいけません。

あなたとあなたの家族が

“生活を楽しむ家”

 そして、

“家族の絆を育み、ともに成長していく家”

を、つくるのです。


そのために、“家族”と“住まい”が年月と共に、どんな風に成長していくのか?

是非、家族で話し合ってください。

では、また。

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。