質問も相談も、遠慮する必要はありません。

[ テーマ: 失敗しない住まいづくりの秘訣 ]

2019年7月21日08:00:00

─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりの手順をご存じですか?

 

  夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が

  たくさんいらっしゃいます。

  そうならないためには、

   ・何から手をつけるのか

   ・どのように準備を行えばよいのか

  あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。

 

  『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7958.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

多くの方にとって、家づくりは一生に一度の大仕事です。

そのため、正しい手順がわかりません。

失敗を次に生かすこともできません。

 

巷に情報は溢れていますが、中立的な立場で発信されているものばかりではありません。

発信者のメリットになる情報だけ伝えたり、

ライバル業者の家づくりを批判するような情報もあります。

 

あなたも、家づくりの勉強をすればするほど混乱して

何が正しいのかわからなくなったことがあるかもしれませんね。

 

そんな苦労を乗り越えて、やっと意中の業者を見つけたとしたら

担当者を頼りにするのは当然です。

今後の手順、予算の考え方、間取りの良し悪しなど、聞きたいことは山のようにあります。

夫婦で意見が対立した時、双方の意見を聞いて、より良い案を示してくれると助かります。

人見知りの方なら、差し入れをするために

現場で作業する人との橋渡しを頼みたいと思うこともあるでしょう。

 

 

しかし、実際はそうもいきません。

「一緒に土地を見に行ってほしいけど、担当さんの時間を奪うのは申し訳ない」

「もう一度聞きたいけど、同じことを何度も質問したら気を悪くされるかも」

と、ついつい遠慮してしまう施主は多いんです。

 

それで自分が思い描いた通りの家づくりができたならまだしも、

「あの時、遠慮しなければよかった」

とずっと後悔するような家づくりになったら悲しいですよね。

 

施主は、数千万円の借金を数十年返済するという

大きな負担と覚悟を背負って家づくりをします。

必要経費はきちんと支払うのですから、相談も質問も遠慮する必要はありません。

わからないことや不安は放置せず、会話を重ねましょう。

要求や思いはしっかり伝えましょう。

 

とはいえ、遅い時間に呼び出したり、

理不尽な要求をするなどのマナー違反はご法度です。

 

家づくりの主役はあなたです。

より良い家づくりのため、担当者を上手に活用してくださいね。^^

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

  リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

   

    あなたも

   耐震リフォーム 

   自然素材リフォーム 

   水周りリフォーム

   防犯リフォーム

     ・

     ・

     ・

  色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

  『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─