[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2023年12月31日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住宅業界には、間違った常識がたくさんあります。
業者にとって都合の悪いことは、何も言わずに秘密にしています。
業者も気づいていない、住宅業界のよくない常識があります。
施主としての失敗体験を踏まえ、設計も施工もしない中立の立場で、
住宅業界の常識を覆す秘密を公開しました。
ただし、住宅業界のタブーも多く含まれているため、
すでに家を建てた方は真実を知って気分を害するかもしれません。
家づくりに真剣な方のみ、ご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
あなたは、水回りの掃除が好きですか?
「きれいになるのが楽しいから苦にならない」
という方もいるでしょうが、
掃除が苦手な方や、慌ただしい毎日を過ごしている方は、
掃除の手間を極力減らしたいのではないでしょうか。
掃除の手間を減らすために大切なのは、
汚れが付きにくく、汚れを落としやすい水回りにすることです。
■トイレ
・便器や便座の『掃除しやすさ』を追求した製品を選ぶ
・凹凸が少なく、汚れが付きにくい床材にする
・壁は腰下部分が汚れやすいので、凹凸が少なく、拭き掃除できる素材にする
・腰下と腰上で壁材を変える場合、腰上はニオイを吸着分解できるとなお良い
■キッチン
・ガスコンロよりIHの方が掃除が簡単
・水や油が付きやすい場所は、汚れが付きにくく掃除しやすいものにする
・出し入れしやすい場所に収納スペースを設けることで、
モノの出しっぱなしを防いで掃除しやすい空間を作る
・レンジフードは、分解や掃除が簡単なものにする
■浴室
ユニットバスは、掃除しやすさを追求した製品が充実しているので、
・排水口や鏡など、自分が苦手とする掃除がラクになるもの
・全体的に掃除がラクになるもの
というように、テーマを決めて選びましょう。
個性的な浴室にする場合、
・水はけが良く、カビやヌメリが発生しにくい床材にする
・換気性を高めてカビの発生を防ぐ
などの点に注意しましょう。
なお、黒系などの色の濃い浴槽や壁は、水垢が汚れが目立ちます。
掃除が苦手な方は、避けた方が良さそうですね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、家づくりでこんな疑問をお持ちではありませんか?
?業者の数があまりにも多すぎて選べない。
?どのように業者を選べばいいかわからない。
?信頼できる業者がどこかわからない。
?何社か見積りを取っているが、迷って決断できない。
?業者はほぼ決めているが、本当に任せていいのか不安。
こんな悩みを抱えている方のために、「失敗しない業者選びの秘訣」
という特別レポートを書き下ろしました。
■もしまだ家を建てられていないのであれば、建てる前に是非お読み
下さい。
なぜなら家づくりの成否は
”業者選びにかかっている”
といっても過言ではないからです。
無料レポートご希望の場合は下記の専用申込みフォームよりからお
申込み頂ければすぐにお読み頂けます。
http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│