[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2019年3月17日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりの正しい手順をご存知ですか?
夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が
たくさんいらっしゃいます。
そうならないためには、
・何から手をつけるのか
・どのように準備を行えばよいのか
あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。
『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7958.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
家づくりの際、
「カーテンと照明器具は、購入も設置も自分で」
と言う方もいれば、全てを業者に任せる方もいます。
あなたはどうしますか?
もし自分で設置するなら、ぜひ気を付けてほしいことがあります。
それは『カーテンレール』についてです。
量販店で良く見かける伸縮カーテンレールは、
長さの調整が簡単な上、価格もお手頃なので助かりますよね。
しかし、
・カーテンの重みに耐えられず、徐々にしなる
・細い部分と太い部分があり、見た目が悪い
・伸縮部分のつなぎ目にひっかかるとスムーズに開閉できない
などの短所があります。
そのため、賃貸住宅で短期間使うには問題なくても、
新居で数十年使うには不向きと言えるでしょう。
カーテンレールは、長期間の使用に耐え得る丈夫なものを選んでくださいね。
ところで、カーテンレールを設置するには、
・脚立・・・安定した姿勢で作業するには、ある程度の高さが不可欠
・下地センサー・・・カーテンの重さに耐え得る強い下地を探すため
・電動ドライバー(又はドリル)・・・作業の負担を減らすため
・メジャー・・・設置場所を計測するため
・曲尺(直角に曲がった物差)・・・取付位置の出幅と高さを計測するため
・鉛筆・・・・・計測した場所に印をつけるため
・のこぎり・・・レールの長さを調整するため
等の準備が必要です。
ただし、壁を叩いて下地の有無を確認できる方は、
下地センサーを購入する必要はありません。
なお、もし設置したい場所に下地が無い場合は、先に補強します。
さて、これらの準備を終えると、いよいよ設置作業に入ります。
作業は、
1.下地の位置を確認
2.採寸とマーキング
3.レールのカット
4.レールの設置
の工程を、全ての窓で繰り返します。
じつは、この作業が最大の難関なんです。
DIYが好きな方には何の問題も無いことでしょう。
しかし、脚立が低くて腕を上げる作業が続いたり、
子どもが邪魔をしたり、工具を触ってヒヤヒヤしたり、
うっかり下地が無い部分にビスを打ち込んだり…。
全ての窓に設置するのは、思いの外大変です。
中には、カーテンレールを落として
入居後数時間の床に傷をつけた方もいます。
計測ミスが原因で、左右の高さを揃えられなかった方もいます。
あなたは大丈夫そうですか?
もし不安に感じたなら、
カーテンレールの設置は業者に任せた方がいいかもしれませんね。
施工業者はもちろんですが、
カーテンレールの販売業者も設置してくれます。
(一部業者は非対応なので、購入前に確認しましょう)
賃貸住宅に入居する場合、カーテンレールは当然のように設置されています。
そのため、新居にも設置されていて当然と思い込み、入居してから慌てる方がいます。
うっかり忘れそうになるカーテンレールについても、
業者としっかり打ち合わせしておいてくださいね。^^
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■こんな不安や困り事はリフォームで解決できます。
「羽アリを見かけたり基礎に亀裂があるので
地震などで家が倒壊しないか心配」
「床下収納がカビ臭くて困る」
「家中に段差があり生活しにくい」
「収納が少ないので片付かない」
「家具がバラバラで見た目が悪いので作り棚を付けたい」
「トイレの換気が悪く臭いがこもる」
「浴槽が狭くてくつろげない」
「大型の収納スペースは、奥に何があるのか見えない」
「吊り戸棚は踏み台がないと使えないので面倒」
「排水管が詰まりやすい」
「お風呂を使用しているとキッチンでお湯が使えない」
「家電製品が増えたのでブレーカーがよく落ちてしまう」
「何度修理しても雨漏りが直らない」
「狭いのでドアではなく、引き戸にすればよかった」
「生垣の手入れが面倒」
「高いブロック塀が防犯面で心配」
「車が増えたので駐車場を広くしたい」
ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、
リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。
あなたも
耐震リフォーム
自然素材リフォーム
水周りリフォーム
防犯リフォーム
・
・
・
色々なリフォームを考えてみませんか?
『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
携帯でご覧になりたい方は、
『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/i2.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│