[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2019年1月27日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■建築家や工務店を探し、決定することはとても難しいものです。
家は、自動車やテレビのような工業製品ではありません。
家づくりに関し、たくさんの本があり、
様々な人がいろいろなことを言いますが、
すべてに共通しているのは
「家づくりの成否は業者選びにかかっている」
ということです。
安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、
納得する家づくりの秘訣です。
私は、「住まいの結婚相談所」の”お見合い”を、
最も価値の高いサービスだと自負しています。
業者紹介の申し込みはコチラへどうぞ
http://www2.archipro.co.jp/tanpatu/syoukai.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
新居の間取りや設備等を考えるのって、本当に楽しいですよね。
とはいえ、家族それぞれに叶えたい要望があるので、
予算の範囲内で全てを叶えることはできません。
やむを得ず、優先順位をつけて取捨選択をするのですが、
これが意外と難しい作業なんです。
そんな時、私が最も大切にしたいのが
住宅ローンを契約する人の要望です。
ご主人のみで契約する場合が多いでしょうが、
奥様と二人で、奥様のみで、というパターンもあります。
どのパターンでも、契約するにはそれ相応の覚悟が必要です。
住宅ローンは、ほとんどの人にとって人生で最も大きい借金ですからね。
私の知人にも、
「契約書に記入する時、手の震えが止まらなかった」
「本当に返済できるのか不安で、契約前は眠れない日が続いた」
という人がいます。
その覚悟に報い、感謝の気持ちを示すなら、
契約者の要望を最優先しても良いのではないでしょうか。
(とはいえ、あまりに突拍子も無い要望なら家族会議が必要ですが^^;)
そのほかの要望に対して優先順位を決める場合は、
・使用頻度はどれくらいか
・どれくらいの期間、その目的で使うのか
・その後の使用方法は?
という視点でも考えてみましょう。
例えば、
「視線を気にせずバーベキューをしたいから屋上庭園が欲しい」
という要望。
・春と秋の過ごしやすい時期に年数回程度
・子供が巣立つまでは毎年
・巣立った後は、帰省時にタイミングが合う時だけ
・バーベキュー以外、特にしたいことは無い
という感じに書き出してみます。
例えの2つ目は「子どもそれぞれに個室を」という要望。
・子どもが巣立つまで毎日使う
・巣立った後、壁を取り除いて一部屋にし、
夫婦どちらかの寝室兼趣味の部屋にする
こんな風に書き出してみると、考えを整理しやすいですよね。
優先順位を決められなくて困った時、この方法を試してみませんか?
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める前に、
『正しい準備』をしなかったことです。
もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。
それに、多額の住宅ローンも残ります。
そんな悲劇を防ぐには、
ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。
住まいづくりで失敗しないために、
あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。
その答えはコチラにあります。
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│