候補地を比較する際に役立つ『周辺環境』のチェック項目

[ テーマ: 土地選びの秘訣 ]

2017年9月10日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と約15年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

土地選びの際、数多くの土地をチェックしたために

情報がごちゃ混ぜになり、

訳が分からなくなることがあります。

そんなときに役立つのがチェックシートです。

 

今日は、周辺環境のチェック項目についてお話しします。

 

 

●交通の利便性について

・最寄りのバス停・駅までの距離と時間

・通勤・通学の距離と時間

・一方通行や狭小道路など、自動車利用時に不便を感じないか

 

●生活の利便性について

・最寄りのスーパーやコンビニまでの距離

・医療施設の充実度と距離

・よく利用する金融機関までの距離

 

●子育てしやすい環境か

・保育園や幼稚園までの距離、空き状況、時間外保育の有無

・通学路の安全性

・小中学校の規模や校風

・子ども自身で通える範囲内に評判の良い学習塾があるか

・公園など、遊び場までの距離と安全性

 

●住環境の快適性について

・隣家までの距離

・周辺住民の年齢層

・近隣や地域の美観状況に対する不満の有無と内容

・騒音・悪臭・大気汚染などの原因になる施設の有無と距離

・その他、嫌悪施設の有無と距離

・人通りや外灯が少ないなど、防犯面に不安を感じる点はないか

・河川が近い、古い建物が密集しているなど、

 防災面で不安を感じる点はないか

 

●行政サービスに問題はないか

・ゴミステーションまでの距離

・医療費補助など、医療サービスの充実度

・ケアサービスや福祉補助など、福祉サービスの充実度

 

 

これらの項目を調べるには、自治体や不動産業者などと話したり、

周辺を歩いて確かたりしなければなりません。

時間も手間もかかります。

しかし、何十年も住み続けることを考えると、

その作業をおろそかにしたくありませんね。

 

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

  

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─