相見積もりをする時、注意してほしいこと

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2017年1月1日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

 

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。 

 

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

 

あなたは、新築やリフォームの際、

複数の業者に見積もりを依頼したいですか?

「相場を知りたい」

「少しでも安く仕上げたい」

と思うなら、きっと依頼したいことでしょう。

 

しかし、漠然と依頼すると失敗します。

必ず、

「全く同じプランで、価格がどれくらい違うのか知りたい」

「私の希望・要望をプランにどう反映させるのか、

 業者のセンスや相性を知りたい」

など、目的を明確にしてください。

 

これって、言われてみると当然のことですよね。

なのに、案外気づかないものなんです。

 

その理由は、

普段の生活の中で、車や家電など、

まったく同じ商品の価格を比較することに慣れているからです。

 

さて、あなたは

どうして複数の業者の見積もりを比較したいのでしょう。

何を比べたいのか、はっきりしましたか?

単に、値引き交渉や駆け引き材料にすることが目的なら、

絶対にやめてくださいね。

でないと、目先のことに左右されて

家づくりが失敗するかもしれませんから。

 

もし金額を比べたいのなら、

「使うもの」「つくるもの」を全て同じにしましょう。

でないと、正確に比較できません。

 

なお、見積書が詳細であればあるほど、

その計算には人件費などの経費が発生します。

業者によっては、作成費用を請求かもしれません。

トラブルを防ぐために、必ず依頼前に

作成費用について確認してください。

 

最後に、技術力の高いベテラン職人と経験の浅い職人では、

人件費が異なります。

ほかにも、仕入れルートや工法など、

数字には多くの意味が隠されています。

 

金額を比較するための相見積もりでは

単に数字を見るのではなく

「なぜこの金額になるんだろう」

と意味を考えながらチェックしたいですね。

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、

  リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。

   

    あなたも

   耐震リフォーム 

   自然素材リフォーム 

   水周りリフォーム

   防犯リフォーム

     ・

     ・

     ・

  色々なリフォームを考えてみませんか?  

 

  『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/a7959.html

 

  携帯でご覧になりたい方は、

  『失敗しないリフォームの秘訣(携帯用)~全97話』

  詳しくは、こちらから↓↓↓

  http://www.archipro.co.jp/i2.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─