[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2015年11月15日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、こんな不安や困り事を抱えていませんか?
「収納が少ないので片付かない」
「家具がバラバラで見た目が悪いので作り棚を付けたい」
「トイレの換気が悪く臭いがこもる」
「浴槽が狭くてくつろげない」
「大型の収納スペースは、奥に何があるのか見えない」
「お風呂を使用しているとキッチンでお湯が使えない」
「家電製品が増えたのでブレーカーがよく落ちてしまう」
「何度修理しても雨漏りが直らない」
「狭いのでドアではなく、引き戸にすればよかった」
「生垣の手入れが面倒」
「車が増えたので駐車場を広くしたい」
ささいな困り事の解消から、欠陥のリフォームまで、
リフォームはあなたの毎日を理想の生活に変えてくれます。
あなたも
耐震リフォーム
自然素材リフォーム
水周りリフォーム
防犯リフォーム
・
・
・
色々なリフォームを考えてみませんか?
『失敗しないリフォームの秘訣~全17話』メールセミナー(無料)
詳しくは、こちらから↓↓↓
http://www.archipro.co.jp/a7959.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
前回、近隣の方への挨拶についてお話ししました。
地鎮祭は、笙(しょう)や竜笛(りゅうてき)など、
日ごろ聞き慣れない楽器の音に包まれた中、厳かに行われます。
その音色を聞いて、近隣の方も
自宅を新築した頃を思い出したり、
「これから数カ月は、この静かな環境が侵されるのか・・・」
と少しばかり気が滅入ったりと、様々な感情が湧きあがります。
そのタイミングで業者と挨拶に行くと、
相手の不安感を最短で和らげることができます。
あなたにとっても、近隣の方の様子を早々にチェックできることは
何かと役立つことでしょう。
ところで、
地鎮祭の時、どのような服装にすればいいか迷いますよね。
幸いなことに、特に決まりはないので礼服でも平服でも構いません。
ただ、地鎮祭は風よけも雨よけもない場所で行われるのが一般的ですから
気温や天候に合わせた服装にする必要はあります。
そのほか、地鎮祭の後の挨拶のことまで考えるなら、
近隣の人にどんな印象を与えたいか、ということも考慮したいものです。
ところで、初対面の方に挨拶するのに適した服装について
考えたことはありますか?
それぞれの相手に合わせるのは難しいのですが、
例えば
・派手な色のマニキュアは避ける
・ラフすぎる格好は控える
・ニオイがキツイ化粧品・香水・柔軟仕上げ剤は避ける
・煙草のニオイをまとって行かない
など、好感度を下げないことは簡単です。
以前もお話ししましたが、人の第一印象に大きな影響を与えるのは
『見た目』です。
少しばかりストレート過ぎる言い方になりますが、
あなたは挨拶に行くことによって、相手の信頼感を得たいと思っています。
「こんな人があの土地に住むなんてイヤだな」
と思われるより
「この人は礼儀正しい人だから、ひとまず安心だな」
と思われる方が嬉しいんです。(誰だってそうです。^^)
そのためには、まず相手に不快な印象を与えないことが大前提です。
また、『不快なニオイ』は相手に強い印象を残します。
最近はニオイに敏感な方が多いですよね。
自分が心地よいと感じる香りでも
相手にとっては不快な場合があるものです。
ですから、香りが主張しすぎていないか確かめてください。
もちろん、タバコのニオイを相手の玄関先に持ち込むのは絶対に禁止です。
タバコのニオイに激しい拒否反応を示す人は多いですからね。
もし家族で喫煙する人がいるなら、
朝から挨拶が終わるまでは禁煙してもらいましょう。
家づくりが進むと、近隣の方や現場の作業員など、
人と会う機会が増えます。
服装選びで迷った時は、上記の考え方が役立つかと思います。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│