103万円の壁と130万円の壁、知らないと損をします。

[ テーマ: 住まいづくり情報 ]

2011年10月9日08:00:00

こんにちは、若松です。


今、パートで働く人が多いですね。

住宅購入などの資金作りのために、

小さい子を抱えながら働く人も大勢います。

「子どもに手がかからなくなったら、すぐに働くぞ!」

と、準備しているお母さんたちも多いことでしょう。


ところであなたは、「103万円の壁」っていう言葉をご存知ですよね。

年収が103万円以上になると、所得税の課税対象になります。

ですから、パートさんによっては大変です。

何とか103万円未満になるように、毎年11月頃から勤務時間を調整します。

といっても仕事の量が減るわけではないので、疲れが抜けない日々が続くことでしょう。


所得税の税率は、所得金額によって異なります。

ちなみに195万円以下の年収なら、税率は5%。

105万円で計算すると、52,500円。

・・・大きい!!


インターネットでは、ちょっと調べただけでも、

あちこちのサイトで税金を分かりやすく解説しています。

とても助かるんですが、必ずしも最新情報ではない場合があります。

念のため、更新日を確認したほうがいいですね。


最近は、増税や非課税枠を再検討するという話題も多く、気の抜けないご時世です。

こんな時、一番確実なのは、やはり国税庁のホームページでしょう。

ここには、新着情報もあれば詳しい解説もあります。


「 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 」では、

所得税の目安を計算できるので、面白い(?)ですし、

「 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm 」では、

所得税関連で、よくある質問を見ることができます。


夫婦と税金の関係、マイホームを取得した時のことなども記載されているので、

あなたの家づくりが本格的にスタートする前に、参考にどうぞ。

 

ところであなたは、「130万円の壁」という

もう一つの壁を知っていますか?


現在のシステムでは、第3号被保険者は年金を払っていません。

「これは不公平だ」

と言われて、たびたび問題になるんですが・・・。

厚生年金は、年収が130万円を超えると、払わなければいけません。

また、パートの勤務時間が、正社員の労働時間の3/4以上だと、

加入対象になります。

「 http://www.think-nenkin.jp/payment/index.html 」には

年金保険料についてのQ&Aが記載されています。

分かりやすく記載されているので、こちらもどうぞ。


さて、

所得税の「壁」と厚生年金の「壁」を考えながら、どう働きましょうか。

これは、それぞれの家庭での事情があるので、

「この働き方が絶対いいですよ」

なんて、私には簡単に言えません。


ただ、漠然としか知らなくて、損をしている人もいます。

「もしあなたが損をしていたら・・・」

と思って、今日はこのテーマで書いてみました。


最後に・・・


数字のことをさんざんお伝えした後ですが、

あなたが数字だけを目安に考えることは、

あまりお勧めしたくないんです。

育児・家事・介護などに使う体力を考えながら、

あなたの家族に無理の無い、いい働き方を考えるのも大切ですよ。


では、また。

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。