[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2011年1月16日08:00:00
こんにちは。
住まいの結婚相談所の若松です。
新築を考える時、
新しい設備の使い勝手や必要性は分かりにくいものです。
どれも素敵に見えて必要に思えて、
「せっかくだから・・・」とあれもこれも選んでしまい、
結果、予算オーバー。
設置経験がある皆さんの話をまとめてみました。
まず、『浴室乾燥機』。
あなたが花粉症なら心ひかれるでしょう。
雨が降っても浴室で洗濯物が乾くので
実際重宝している方は多いんです。
しかし、実は他の設備より「良くない」と
感じる割合が多いのも現状です。
理由は
「思っていたほど乾かないから」
「時間も掛かるし、電気代も馬鹿にならないから」
一人暮らしで安全のために使ったり、共働きで必要に迫られて、
毎日使おうと期待して設置した人ほど、厳しい意見が多いようです。
たくさんの洗濯物を浴室乾燥機だけで乾かすのは難しい。
浴室の壁が濡れていると、洗濯物と壁を乾かす事になるので
時間も電気代もかかります。
壁をささっと拭いてからなら、その分短縮できますね。
今は洗濯機に乾燥機能が付いたものもありますし、
除湿機や扇風機、暖房器具やエアコンも活用できます。
コインランドリーもあちこちにあるので便利です。
ですから、メインに使うよりも、補助的に使おうと考えて設置する方が
期待はずれ感は少ないでしょう。
ただ、暖房機能はヒートショック対策として、とても重宝します。
あなたはどう活用したいですか?
もし不要なら、標準仕様として外せない住宅会社は無理でしょうが、
それ以外なら、あなたの考えを尊重してくれますよ。
採用率も満足度も高いのは『造り付け家具・収納』。
調査対象の64%が採用していました。
見た目もスッキリしているし、奥にホコリが溜まる事もないので掃除もラク。
地震で倒れる事もありません。
「もっと増やせばよかった」
という声が目立つ人気ぶりです。
でも、窓の位置、家具の配置など、よ~く考えてからでないと
失敗することもあります。
「奥行きが足りなくて、置く予定だったものが入らない」
「大型のテレビが置けない」
「ソファーを置くつもりだったのに、置いたら収納スペースが使いにくい」
なんてことになったらイヤですね。
造り付けの机の向きで後悔した人もいます。
靴が入りきらなくて困った人もいました。
後々、部屋の使い方を変えたい、という人もいます。
造り付け家具は高い、と予算が厳しい人は、設置する優先順位を決めて、
ホームセンターなどの家具で対応する人もいます。
そこに何をどう置きたいのか、家具の配置や人の動きは?
と、動線も考えて決めた方がよさそうですね。
家の専門家の営業さんより、暮らしの専門の生活者の方が
より良いアドバイスを期待できます。
家族構成や暮らし方によっても違いますから、
あなたが設置するか迷った時には
そんな声も参考にして下さいね。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
|この記事のURL│