身の回りの危険性を知ってください。

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2009年6月7日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。

 

前回は、

生活を愉しむためには「健康」はとても大切です。

手抜き工事や欠陥住宅も、もちろん怖いですが、

化学物質から受ける健康被害も怖ろしい。

ホルムアルデヒド濃度が基準値を下回っていれば安心ですか?

施工のし易さや、コスト削減のため、

化学物質を少量なりとも使ってしまう業者はたくさんあります。

本当に化学物質ゼロの「自然素材」の家を手に入れるには、

信頼できる業者選びが重要。

でしたね。

 

今日は、身の回りが危ない話です。

ホルムアルデヒドはどこから?

シックハウスの有力な原因物質であるホルムアルデヒド。

アレルギーの原因物質のみならず、発ガン性の可能性があることを、

あなたは知ってましたか?

ホルムアルデヒドは、防腐剤や接着剤に多く用いられているようで、

安価なため、古くから建材等に使われてきました。

作り付けの家具やたんす。

システムキッチンに使われている合板など。

それから、タバコ。

カーテンや絨毯などの繊維。

新品の衣類からだって出ているのです。

 

法律による基準は、

 ・2歳以下のベビー用衣類はほぼゼロ(実際は0.05ppm以下)

 ・大人用下着は75ppm以下

でも、それ以外は特に規制はないそうです。

ベビー用衣類や下着が基準値を下回っていたとしても、

タンスから出たホルムアルデヒドが衣類に移ってしまう…。

 

ホルムアルデヒド濃度ゼロにこだわり、

「自然素材」の家を建てたとしても、

家具からホルムアルデヒドが大量に出ている…。

 

これでは意味がありませんよね。

ホルムアルデヒドの放出量が少ない製品で良しとするか、

全く排除するのかは、あなたが決めることです。

ただし、

実態を知らずに病気になる危険性を買うのだけは

絶対に避けたいですね。

 

次回は、

自然素材は安全!のイメージですよね。

その自然素材のメリット・デメリットについてです。

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。