あなたは、上手に捨てることができますか?

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2009年3月22日08:21:00


こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。

 

前回は、あれもこれもと欲張らずに、

・本当に必要なものを見極めること。

・上手に捨てること。

この機会に【必要でないもの】を見直しましょう。

と言う話でしたね。

あなたは、【必要でないもの】がわかりました?


今日は、前回の続きです。

前回のキーワードの1つ“(上手に)捨てる”についてです。


今から家を建てる人に、

「どんな家を建てたいですか?」

と聞くと、たくさんの要望の中で、

「収納スペースをできるだけ広く」

「今よりもっと収納スペースが欲しい」

これが大抵出てきます。


確かに、物は日々増えてきます。

増え続ける物をどうするのか。

多くの人が頭を悩ませていますね。

TVの情報番組では、

収納の達人が収納下手の奥様の代わりに色々なワザを使って収納する。

というコーナーが人気ですね。

主婦向け雑誌にも収納裏ワザが特集されたりしています。

確かに、ためになる収納ワザもたくさんあって参考になりますが、

収納の前に重要な事があると思うんです。


収納ワザを磨く前に、上手に捨てよう!


物が捨てられない人、周りにいませんか?

何でも“とりあえず”“一応”置いておく。

その結果、収納スペースはパンクしてまい、

家はガラクタであふれかえってしまうんですよね。

これって実は物を粗末にしているように私は思います。

それに、精神的に不健康な気もしませんか?

自分に自信と余裕があり、

今、自分に何が必要なのかをきちんとわかっている人は、

不必要な物を大切な住まいに溜め込むようなことはしないでしょう。

家族団らんのスペースが、

不必要なガラクタのために収納スペースとなってしまうなんて、

“もったいない”という訳です。


まずは自分自身をきちんと見つめることで、必要な物を知り、

ガラクタを溜め込む毎日を終わりにしましょう。

その後で、

収納ワザや収納スペースについて考えても遅くありませんよね。

もちろん“捨てる”と言っても、
  
何もかも、ゴミ箱にきれいさっぱり捨てるのではありません。

リサイクルできるものはリサイクルし、

必要としている人に使ってもらえれば、もったいなくないですよね。


次回は、住まいに対する“こだわり”についてです。

あなたは、何にこだわって家を建てますか?

では、また。