あなたにとって【必要なもの】・【必要でないもの】とは?

[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]

2009年3月15日08:00:00

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。


前回のキーワードは、家族のコミュニケーション。

当たり前の間取りではなく、家は家族のコミュニケーションツールとして、

家族に合った楽しい間取りを考えましょう。

という話でした。


今日は、【必要なもの】・【必要でないもの】の話をします。


ところで、

“お客様用の和室”って、必要ですか?

私の「これって必要?」と思っているものが、客間・吹き抜け・リビングイン階段です。

○客間・・・お友達はダイニングで、お客様はリビングで十分。
      誰かが泊まることも年1回あるかないか、です。
  
○吹き抜け&リビングイン階段・・・まずスペースがもったいない!
      外国のように広い土地を持っているなら良いのですが、
      大体が、面積や予算的に、空間を演出する程の余裕はありません。
      それに、メンテナンスやお掃除、冷暖房費が大変です。
      吹き抜けの電球が切れたら、天窓が汚れたら、
      毎回業者さんに来てもらうのでしょうか?

こんな理由で、私にとっては必要ないんです。

「うちはよく来客があり、泊まる事もあるから」

「家で仕事をする時間が多いから」

「土地も資金も十分あるし、採光を考えると必要」

なんていう考えの人もいらっしゃると思います。

つまり、必要、不必要、は人それぞれなんですよね。


ですから、

必要か不必要を冷静に考えてください。

モデルハウスなどを見に行くと、最新の設備や広い部屋、間取りに目を奪われます。

『こんな家にしたい!』と思ってしまうでしょう。

特にモデルハウスは、プロのインテリアコーディネーターがいて、飾り立てています。

営業マンはその設備がどんなに便利なのか、一生懸命説明します。

「せっかく家を建てるんだから、この機会に」

なんていう気持ちもわかります。  

でも、あれもこれもとすべての希望を叶えようとすると、

どうしても予算オーバーになってしまうのではないでしょうか?

予算オーバーしても、

「少し予算を超えるけど、せっかく建てるんだから頑張ろう!」

と、無理な資金計画をしがちです。


では、本当に必要なものを知るにはどうすればよいのでしょう?

必要なものを考えると、誰もが欲張りになってしまいますね。

それなら【必要でないもの】から考えてみてはどうでしょう?


数年前になりますが“捨てる”がキーワードの、

掃除や収納、人生論のような本が話題になりましたね。

昔と違って今は物があふれている時代。

便利な時代ですね。

しかし、何でも欲しい物が簡単に手に入るため、

 ・本当に必要なものを見極めること。

 ・上手に捨てること。

が、重要になる訳です。


マイホームに【必要でないもの】は何か?

ちょっと夢のない現実的な話と思いますが、

意外とシンプルな住まい方が見えてくるかもしれませんね。


この機会に【必要でないもの】を見直してみてくださいね。

では、また。

 

 

 

 

 

追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。