病気とお家の不思議な関係とは?

[ テーマ: お家と病気の不思議な関係 ]

2008年10月12日08:21:00

 

こんにちは。

住まいの結婚相談所の若松です。


今回からシリーズで、「家と病気の関係」について話します。

あなたが、自然素材の家を望んでいるなら、ぜひじっくり読んでください。


じつは、命を守るはずの家が、命を縮める原因になってます。

それは身体的な病気だけでなく、精神的な病気も引き起こしてるんです。


さて、戦後最大の欠陥商品をご存知ですか?


それは、実は「住宅」です。

表にはでてきませんが、この「住宅」が、いろんな問題を引き起こしてるんです。

そういう点も交えながら、話します。


「家と病気の関係」というテーマは、日本ではあまり取り上げられません。

それは、大手ハウスメーカーにとってまずい話だからです。

しかし、欧米では当たり前の話なんです。

ちなみに、スウェーデンでは初めての病院へ行くと、

「あなたはどんな所に住んでいますか?」

と、まず最初に聞かれます。

あなたは、それはどうしてだと思いますか?


それは、住環境が病気の原因になってるからです。

人間、誰しも健康に関心があります。

特に高齢になるほど、この健康を真剣に考えます。

じつは、家が病気の大きな根本原因で、健康に害を及ぼしてるんです。


私が、2回目の家を建てたときのことです。

新築の家は、独特の匂いがありますよね。

しかしそれとは別に私の場合は、

“目がチカチカする”

“鼻をつくような臭気がする”

という事を家に入った瞬間に感じました。

楽しいはずの新居生活が、知らない間に、いろんな所に問題が出てきたんです。

私には3人の子供がいます。

この子ども達に、

「吐き気がする」

「目まいがする」

「下痢をする」

「食欲がない」

といった症状が出たんです。

こういう事は、前の家では全然ありませんでした。

しかし、家が原因だとはその時は気付かなかったんです。

私の家内も、

「イライラする」

「落ち着きがない」

「妙に怒りっぽい」

「疲れやすい」

そんなようになったんです。

私も、今までと同じ生活なのに、

「集中力がない」

「記憶が鈍くなった」

「物事に対する関心が、以前ほどなくなった」

というふうになったんです。

これらの原因が家にあるなんてことは、これっぽっちも思ってませんでした。

今でこそ当たり前ですが、10年以上前の事ですから、

“シックハウス”という事は、世間では知られてませんでした。

と、こんな事があったんです。


それで、いろいろ調べたことをこれから詳しく話しますね。

 
まず、その原因についてですが、三つあります。

一つ目が建材。

二つ目は間取り。

三つ目は住環境。

住環境というのは、騒音、日照条件、悪臭など。

うるさい、日が当たらない、風通しが悪い、空気が汚れている、暗い、狭いなどです。

台所、トイレ、洗面所、お風呂などの衛生状態のことです。

実はこれらって、あまり普段気にしてないですよね。

気になるけど気にしてないという項目なんです。


厚生労働省が調べた結果ですが、住環境を上・中・下とした場合、

環境がいい場合と、悪い場合の病気の統計があるんです。

神経痛は、環境が悪い場合が72%、環境のいい場合は6%の発病。

高血圧は、環境が悪い場合が52%、環境のいい場合は5.2%の発病。

頭痛・痔・心臓病も、10倍前後の発病率です。

いかに住環境をよくしないといけないかが、数字にはっきり出てます。

逆に言えば、住環境を整えておけば、発病率が極端に低くなるんですね。

その他、ホコリ、ハウスダストなどは、アトピー性皮膚炎や喘息の原因になります。


悲しい出来事でしたが、「阪神・淡路大震災」がありました。

この時、6千人余りの方が亡くなりました。

その後、被災した約30万人の方達が、テント生活や、小学校の体育館で生活されました。

しかし、7カ月の間に千人の人が亡くなってるという事は、あまり知られてません。

これらの原因は様々ですが、ほとんどが住環境に原因があったのではないかと言われています。


このように住環境は、病気と密接な関係があるんです。

ぜひ、健康で楽しい生活が送れる家を建ててくださいね。

続きは次回。

では、また。
 

 

━━お知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
もし、個別相談をご希望であれば、下記よりお申込ください。
   ↓   ↓   ↓
http://www.archipro.co.jp/request.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━