[ テーマ: お家と病気の不思議な関係 ]
2023年1月1日10:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、家づくりでこんな疑問をお持ちではありませんか?
?業者の数があまりにも多すぎて選べない。
?どのように業者を選べばいいかわからない。
?信頼できる業者がどこかわからない。
?何社か見積りを取っているが、迷って決断できない。
?業者はほぼ決めているが、本当に任せていいのか不安。
こんな悩みを抱えている方のために、「失敗しない業者選びの秘訣」
という特別レポートを書き下ろしました。
■もしまだ家を建てられていないのであれば、建てる前に是非お読み
下さい。
なぜなら家づくりの成否は
”業者選びにかかっている”
といっても過言ではないからです。
無料レポートご希望の場合は下記の専用申込みフォームよりからお
申込み頂ければすぐにお読み頂けます。
http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
自宅にいる時だけ頭痛・吐き気・くしゃみ・鼻水などの症状が現れると、
「シックハウス症候群? 建材や家具に問題が?」
「ハウスダストアレルギー? 掃除が不十分だった?」
と、原因がわからなくて不安になりますよね。
確かに、シックハウス症候群にもハウスダストアレルギーにも、そんな症状が現れます。
しかし、他の原因による可能性もあります。
それは、『生活用品による化学物質過敏症』です。
ここ数年、必需品となっている消毒液のほか、
・生物を殺す成分を含む製品(殺虫剤、農薬など)
・香り成分を含む製品(香水、化粧品、芳香剤、消臭剤、洗剤、柔軟剤など)
・抗菌・除菌成分を含む製品(芳香剤、消臭剤、制汗剤など)
も体調不良の原因となります。
冒頭に挙げた症状のほかにも、
発汗の異常・耳鳴り・のどの渇き・皮膚炎・喘息・筋肉痛・関節痛・
便秘・下痢・うつ・視力障害・睡眠障害など、その症状は多岐に渡ります。
そのため、生活用品に問題があると気付かずに使い続け、
さらに症状を悪化させた事例があるんです。
あなたは、特定の場所にいる時や、
特定の人に近づいた時だけ体調が悪くなったことはありませんか?
そこに、
・アルコール消毒液を散布している
・ニオイが強い
といった共通点はありませんか?
何らかの共通点があるなら、化学物質過敏症の可能性があります。
ですから、もし自宅で症状が現れた時は、
原因となる生活用品を排除して安全なものに替えましょう。
農薬を含む食材を避けるなど、食生活にも注意しましょう。
化学物質過敏症は、
生活の中で触れる化学物質の量が限界値を超えた時、
ある日突然発症すると考えられています。
花粉症と同じように、限界値は人それぞれです。
そのため、同じ量に触れても家族の一人だけが発症するケースもあるんです。
ということは、家族の誰かが発症したら、
あなたも自宅で化学物質に触れていると考えられますよね。
あなたの限界値を超える前に生活用品を見直しましょう。
寒い季節は、窓を開けて換気する時間が短くなりがちです。
それに、原因の一つである石油暖房による排気に触れる機会も増えます。
化学物質に全く触れない生活は難しいものです。
だからこそ、自宅で使う製品に含まれる成分をチェックし、
少しでも安全な環境を整えたいですね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める『前』に
『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。
正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。
それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│