[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]
2025年3月2日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める『前』に
『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。
正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。
それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
新築する時、庭にウッドデッキを設けたり、
二階にルーフバルコニーを設けると、
開放的なセカンドリビングとして利用できます。
とはいえ、どちらも屋外ですから夏は暑く冬は寒いものです。
蚊に狙われることもあるでしょう。
テーブルや椅子が強風に飛ばされることがあるかもしれません。
隣家や道路からの視線が気になって、
落ち着いて過ごせないかもしれません…。
実際、そんな経験をしたために、
ウッドデッキやルーフバルコニーを利用しなくなったり、
設置したことを後悔した方もいるとか。
それなら、そのような体験談をもとに対策をしておけば、
快適なセカンドリビングをつくれそうですよね。
壁や柱にシェードやタープ用のフックを設けておけば、
直射日光を遮りたいとき、素早くシェードやタープを広げることができます。
セカンドリビングに熱がこもりにくい素材を使用すれば、
蓄熱による暑さを和らげることもできます。
寒い時期は、安全性の高い暖房器具、
暖かい衣服やカイロなどを使用しつつ、
バーベキューや鍋で寒さを楽しむのも良いでしょう。
コンセントや水栓があれば、より快適に楽しめそうです。
次に、蚊についてですが、
・防草シートや人工芝などで、庭に雑草が生えないようにする
・庭を片付けて水たまりができないようにする
などの対策でボウフラの発生を抑え、蚊の住処をなくしましょう。
外からの視線については、
ルーフバルコニーの壁を大人の身長以上の高さにすると
外からの視線を遮ることができます。
子どもがよじ登るには高すぎるので、転落防止にも役立ちます。
また、間取りを工夫して中庭をセカンドリビングにすれば、
目隠し対策をしなくてもプライバシーを確保できます。
強風が心配なら、テーブルセットを保管できる場所を近くに設けたり、
固定する方法を用意しておくといいですね。
セカンドリビングは屋外なので声が響きやすいものです。
そのため、子どもの遊び場にしたいと考えているなら、
ご近所トラブルを避けるための対策も必要です。
隣家との距離や子どもの年齢によって声の響き方は異なります。
業者と相談しながら、より良い対策を検討したいですね。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、こんな不安を抱えていませんか?
「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」
「この土地で本当にいいのだろうか?」
「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」
「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」
「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」
「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」
「変な土地を売りつけられないだろうか?」
「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」
「経験は豊富だろうか?」
そして・・・、
「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」
あなたは土地選びで正しい判断ができますか?
住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない
「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で
あなたの「土地探し」をサポートします。
『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、
こちらから↓↓↓
http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│