配偶者と同じ寝室で、ぐっすり眠れていますか?

[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]

2025年6月1日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■一人で悩みを抱え込んでいませんか?

 

 ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

 ・資金計画、土地選び、業者選び、

  住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

 ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

 

 ・住まいづくりで損をしないために必要なお金に関する知識とは?

 

 ・休日をすべて使い、大変な労力を払って

  住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

 全ての答えはコチラにあります。

      ↓ ↓

 http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

質の高い睡眠を取るには、

運動習慣などの本人の努力だけでなく、

寝室の温度や湿度を管理したり、音や明るさに配慮することが大切です。

 

エアコンの温度設定は、夏は男性が25~27度、女性が27~28度、

冬は男女問わず16~18度が目安です。

湿度は、季節を問わず40~60%が目安です。

その上で、静かで暗い状態にするのが良いのですが、人によっては

「エアコンが効きすぎて眠れない」

「真っ暗だと怖い」

「テレビなどの音が無いと寝付けない」

「配偶者のいびきや歯ぎしりが苦痛」

「配偶者がトイレに行く気配で起きてしまう」

という方もいますよね。

 

そのため、新築をきっかけに夫婦の寝室を分けたいと思う方がいます。

あなたはどうですか?

 

同室か別室か、配偶者との意見が異なるなら、

なぜそう思うのかをお互い伝え合いましょう。

 

すると、

・同室にするが、ベッドは別々にする

・開閉式の間仕切りを設けて、同室にも別室にもできるようにする

・いびきが聞こえないよう、完全に別室にする

など、暮らし方に合う方法を探せます。

 

また、

「定年後、24時間ずっと一緒なのはちょっと…」

という場合、最初は同室にして、

巣立った子どもの部屋を寝室として利用するのもいいですね。

 

夫婦の寝室を分けると

コミュニケーションの機会が減るから良くないという意見もあります。

しかし、同室が原因で睡眠の質が落ちて、

睡眠不足のイライラによって夫婦関係が悪くなるという場合もあります。

 

育った環境が違うのですから、

寝室づくりについて要望が違うのは自然なことです。

現在の住まいでぐっすり眠れていないなら、

どんな寝室にしたら朝まで熟睡できるか、パートナーと話し合ってみませんか?

 

 

では、また。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいづくりの手順をご存じですか?

 

 夢のマイホームを手に入れても、後で問題を抱え困っている方が

 たくさんいらっしゃいます。

 そうならないためには、

  ・何から手をつけるのか

  ・どのように準備を行えばよいのか

 

 あなたにふさわしい住まいづくりを行うための手順をお教えします。

 

 『失敗しない住まいづくりの秘訣~全19話』メールセミナー(無料)

 詳しくは、こちらから↓↓↓

 http://www.archipro.co.jp/a7958.html

 

 携帯でご覧になりたい方は、

 『失敗しない住まいづくりの秘訣(携帯用)~全103話』

 詳しくは、こちらから↓↓↓

 http://www.archipro.co.jp/i.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─