[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]
2025年5月25日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■あなたは、こんな不安を抱えていませんか?
「自分にあった不動産屋を、どうやって選べばいいのだろうか?」
「この土地で本当にいいのだろうか?」
「もっと他にいい土地があるんじゃないだろうか?」
「表に出てこない土地はどうやって探せばいいのだろうか?」
「土地を価格だけで選んでいいのだろうか?」
「この土地にどんな建物を建てられるのだろうか?」
「変な土地を売りつけられないだろうか?」
「私たちの要望ををきちんと聞いてくれるだろうか?」
「経験は豊富だろうか?」
そして・・・、
「この不動産屋は、本当に信用できるのだろうか?」
あなたは土地選びで正しい判断ができますか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住まいの結婚相談所では、土地売買において、利害関係のない
「第三者の立場」から、そして「住まいづくりのプロの視点」で
あなたの「土地探し」をサポートします。
『失敗しない土地選びの秘訣』メールセミナー(無料)詳しくは、
こちらから↓↓↓
http://www2.archipro.co.jp/totierabi_mailseminer.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
3~4月と9~10月は、引っ越しをする方が特に多い時期です。
この時期に新居への引っ越しを計画しているなら、
注意してほしいことがあります。
■割高になる
繁忙期は依頼が集中するので割高になります。
曜日や時間帯によって、さらに割高になることがあります。
新居への引っ越しを繁忙期に予定しているなら、
・土日祝日や午前中を避ける
・見積もりまでに不用品を減らす
・荷造りや荷解きなど、自分でできることは自分でする
・複数の会社に見積もりを依頼する
などの対策をしましょう。
■希望日に引っ越せない場合がある
繁忙期になると、
「希望日に予約できる業者がいない」
「混雑のため、見積もりすらしてもらえない」
という事例が発生しています。
入居予定日が決まったら、
その1~2か月前には予約しましょう。
■よく知らない業者しか確保できない場合がある
どの業者も混雑しており、
よく知らない業者に依頼したためにトラブルになったケースがあります。
そんなときは、全日本トラック協会が認定する
引越事業者優良認定事業者かどうか確認しましょう。
■スタッフの質が低下する
不足した人員はバイトや派遣などで補います。
不慣れなスタッフだと、手際が悪くて時間が押したり、
荷物が破損することがあります。
また、ベテランスタッフでも、
混雑による疲労で作業の質が低下する場合があります。
知人の場合、
家具の搬入時に、新居の壁に傷をつけられました。
傷をつけたのはベテランさんでしたが、
腰痛を抱えながら懸命に作業する様子を見ていたため、
複雑な気持ちになったそうです。
(おかげで感情的にならず、冷静に対応できたそうですが^^;)
引っ越しの際にトラブルがあると、
新居での生活がマイナスの感情から始まることがあります。
繁忙期を避けたい場合は、その旨を担当者に伝えて、
作業日程や引き渡しの時期について相談しておくと安心です。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■一人で悩みを抱え込んでいませんか?
・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?
・資金計画、土地選び、業者選び、
住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?
・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?
・住まいづくりで損をしないために必要なお金に関する知識とは?
・休日をすべて使い、大変な労力を払って
住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?
全ての答えはコチラにあります。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│