新居で隠したいものはありますか?

[ テーマ: 楽しい住まいづくり ]

2025年4月27日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいの結婚相談所は、全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

 ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

 もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

 「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

 建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

 常々お話しているように、

 安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

 納得する家づくりの秘訣です。

 

 ですが、

 安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

 そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

 業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

 ご紹介していきます。

 

■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

    ↓  ↓

 http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

早速ですが、あなたは新居で隠したいものはありますか?

たとえば収納には、見せる収納と隠す収納があります。

隠す収納だと、見た目がスッキリして掃除もしやすいですよね。

一方で、どこに何があるかわかりにくいというデメリットもあります。

 

そういえば、

「せっかくの注文住宅だから隠し部屋が欲しい」

と希望する方もいるそうです。

 

地下室や屋根裏、本棚の奥など、

一見しただけではわからない場所に隠し部屋があると、

秘密基地みたいでワクワクしますね。

 

防音性を備えていれば、楽器の演奏やカラオケも楽しめそうです。

最近は凶悪な侵入犯罪が増えていますが、

内側から施錠できるようにしたり非常食を置いておけば、

緊急時の避難場所としても活躍しそうです。

 

外壁や室内の美観を保つために、

エアコンの室内機や配管を隠したいと考える方もいます。

 

室内機を隠すには、

・壁掛け型ではなく埋め込み型を選ぶ

・壁掛け型を木製カバーなどで隠す

・視線が届きにくい場所(=死角)に設置する

などの方法があります。

 

ただし、埋め込み型は壁掛け型より費用が割高になりがちです。

開閉が面倒なエアコン隠しだと、

フィルター掃除のたびにストレスを感じるかもしれません。

死角の位置によっては、空調効率が悪くなるかもしれません。

そんな注意点も意識したいですね。

 

外壁を伝う配管は、化粧カバーで覆うのが一般的な方法です。

カバーで覆うと、見た目を良くするだけでなく配管の劣化も防げます。

 

もし、

「ビス穴を開けると雨漏りが心配」

「見た目を更にすっきりさせたい」

と考えるなら、天井裏や床下に配管を通す方法もあります。

 

これを『隠ぺい配管』と言います。

 

ただし、隠ぺい配管には、

・工事費が割高になる

・機種によっては隠ぺいできない場合がある

・配管が長くなると効率が落ちる

・配管に不具合が出ても気づきにくい

などのデメリットもあります。

 

それらも踏まえて、より良い方法を検討したいですね。

 

 

 

では、また。

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住宅業界には、間違った常識がたくさんあります。

 

 業者にとって都合の悪いことは、何も言わずに秘密にしています。

 業者も気づいていない、住宅業界のよくない常識があります。

 

 施主としての失敗体験を踏まえ、設計も施工もしない中立の立場で、

 住宅業界の常識を覆す秘密を公開しました。

 

 ただし、住宅業界のタブーも多く含まれているため、

 すでに家を建てた方は真実を知って気分を害するかもしれません。

 

 家づくりに真剣な方のみ、ご覧ください。

       ↓↓↓

 http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─