建物の見積書に計上されない『諸費用』があります。

[ テーマ: 資金計画 ]

2022年12月18日08:00:00

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

 

 ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

 もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 

■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

 

 「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

 建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

 常々お話しているように、

 安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

 納得する家づくりの秘訣です。

 

 ですが、

 安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

 そこで、私が直接話し、2度の施主体験と長年の調査活動からの

 業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

 ご紹介していきます。

 

■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

 http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

 

こんにちは、若松です。

今日は諸費用についてお話しします。

 

諸費用の主な内訳は以下の通りです。

 

■購入した物件を決めた時に必要な費用

 ・申込証拠金

 ・手付金

  (いずれも、解約時の取り扱いについて事前確認が必須)

 

■申請や登記に必要な費用

 ・建築確認申請料

 ・税金(印紙税・登録免許税)

 ・登記のための調査費・交通費・手数料などの実費

 ・司法書士や土地家屋調査士への報酬

 

■現場での費用

 ・近隣に挨拶する際の手土産代

 ・地鎮祭・上棟式・竣工式費用

 ・神主への謝礼

 

■住宅ローンに関する費用

 ・融資手数料または事務手数料

 ・保証料(金利上乗せにより、保証料を不要とする場合がある)

 ・団体信用生命保険料(金利上乗せにより、保険料を不要とする場合がある)

 ・火災保険料(住宅ローンの申し込みに火災保険の加入を必須とする金融機関は多い)

 

■建て替えに関する費用

 ・仮住まい費用(賃貸住宅なら、家賃の他、敷金・礼金・退去費用も発生)

 ・滅失登記費用

 ・2回分の引っ越し費用

 ・仮住まいに入らない荷物をトランクルームなどに預けるための費用

  

■その他

 ・給水申込金などの水道に関する負担金(自治体によっては不要)

 ・引っ越し費用

 ・家具・家電などの購入(又は買い替え)費用

 ・新築祝い(飲食費・宿泊費・交通費など)

 

このように書き出してみると、諸費用の種類って本当に多いですよね。

これらの中には、引っ越し費用などのように、

施工業者が『諸費用』として見積書に計上しない費用があります。

また、地鎮祭費用などのように、

業者によって見積書に計上するか判断が分かれる費用もあります。

 

なお、火災保険のように、住宅ローンに含んでも良い費用もあれば、

現金での支払いが必須な費用もあります。

 

いざという時に慌ずに済むよう、

支払時期や金額の目安について、業者に確認しておきましょう。

 

 

では、また。

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

■住宅業界には、間違った常識がたくさんあります。

 

 業者にとって都合の悪いことは、何も言わずに秘密にしています。

 業者も気づいていない、住宅業界のよくない常識があります。

 

 施主としての失敗体験を踏まえ、設計も施工もしない中立の立場で、

 住宅業界の常識を覆す秘密を公開しました。

 

 ただし、住宅業界のタブーも多く含まれているため、

 すでに家を建てた方は真実を知って気分を害するかもしれません。

 

 家づくりに真剣な方のみ、ご覧ください。

 http://www2.archipro.co.jp/sumai_gyousyaerabi.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─