[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]
2017年10月22日08:00:00
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■成功のカギは『正しい準備』ができたかどうかです
住まいづくりに失敗する人の共通点は、
住まいづくりを始める『前』に
『正しい準備』ができていたかどうかで決まります。
正しい準備といっても、決して難しいものではありません。
ある『要点』をしっかりと抑えるだけです。
それを学ぶのに必要な時間は、たったの2時間です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
こんにちは、若松です。
間取りを考える際、まずは
敷地に接する道路の位置や隣家とのバランス、
駐車スペースや日当たりなどを考えながら
敷地のどこに、どのように新居を配置するか決めます。
配置を決めないうちに間取りを決めると、
庭を上手に活用できなかったり、
隣家と窓の位置が重なって計画の練り直しが必要になるなど、
思わぬ手間がかかることがあるからです。
ところであなたは、
間取りを決めていくときの優先順位について考えたことはありますか?
優先順位は人それぞれです。
最初に玄関の位置を決める人もいれば、
キッチンの位置を決める人もいます。
こだわりがある場所ほど先に決めておきたいと、
無意識のうちに考えているのかもしれませんね。
どの順番が正解というわけではないのですが、
もしあなたが順番を迷っているなら、
家族と最も長く過ごす場所を最初に決めるのはどうでしょう。
その場所はリビングかもしれません。
ダイニングかもしれません。
もしかすると、和室かもしれません。
家族によって、その場所は変わることでしょう。
さて、あなたが家族と最も長く過ごす部屋は
どこだかイメージできましたか?
あなたがその部屋に望むことは、日当たりの良さでしょうか。
静かさでしょうか。
それとも広さでしょうか。
その望みを叶えられる場所は、敷地のどのあたりになりますか?
生活動線や作業動線を考慮すると、
それ以外の空間はどの位置が最適ですか?
まずは白い紙にざっくりと描き、それらの輪郭が掴めてきたら
次は方眼紙に書き起こしてみましょう。
最初から広さを考慮しながら方眼紙に書き込むと、
消したり書いたりを繰り返し、ウンザリすることがあります。
あなたにそんな経験があるなら、この方法を試してみませんか。
では、また。
━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─
■日々の生活に癒しと安らぎを求めるあなたへ
アロマテラピーに欠かせないエッセンシャルオイル(精油)。
本物の癒しや安らぎを求めるなら、
合成芳香剤・合成香水・合成エアーフレッシュナーを避けて、
安全で安心なエッセンシャルオイルを試してみませんか?
混ざりものの無い最高級のエッセンシャルオイルの詳細や
その使い方については、こちらをご覧ください。
http://www2.archipro.co.jp/china/oil.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
|この記事のURL│