事前に遮音性を高めましょう

[ テーマ: 失敗しない住まいづくり ]

2017年5月7日08:00:00

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいの結婚相談所では全国の優良工務店をあなたに紹介します。

  毎週ご紹介している工務店は、すべて私が直接面接をしました。

  もちろん、業者選びの条件をクリアした工務店です。

 

 ■「家づくりの成否は業者選びにかかっている」

  「家を建てる」場合、最も大変で一番悩むのが、

  建築家や工務店を探し、そして決定すること。

 

  常々お話しているように、

  安心して依頼できる建築家・工務店を見つけることが、

  納得する家づくりの秘訣です。

 

  ですが、

  安心して依頼できる工務店を“見つける”だけでも難しいことですね。

 

  そこで、私が直接話し、2度の施主体験と約15年の調査活動からの

  業者選びの条件をクリアした『信頼できる優良工務店』をあなたに

  ご紹介していきます。

 

 ■住まいの結婚相談所HPから優良工務店一覧をどうぞ。

  http://www.archipro.co.jp/koumuten.html

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 

こんにちは、若松です。

 

新居での生活を始めると、

「こんなはずじゃなかった」

と後悔することがあります。

 

その一つが『音』。

 

「二階を歩く音がうるさい」

「車の走行音や道路で遊ぶ子供の声がうるさい」

そのような、自分の力で遮ることができない騒音は

やがて大きなストレスになります。

心身に不調を来たして通院したり、

隣家とのトラブルに発展することもあります。

 

訴訟や事件に発展したニュースを、

あなたも耳にしたことがあるかもしれませんね。

 

そんな悲劇を避けるには、打ち合わせの段階で

吸音材や断熱材の性能を確かめておかなければなりません。

 

壁や天井に用いられる断熱材には遮音性があります。

しかし、その程度は製品によって異なります。

 

検討中の業者がモデルハウスを用意しているなら、

二階を歩く音や話し声、トイレの水を流す音など、

気になる音をチェックしてみましょう。

もしOBさん宅にお邪魔させてもらえるのなら、

音に関する体験を教えてもらいましょう。

それらの方法を試せば、

その業者が建てる家の遮音性が、ある程度わかります。

そうすれば、

「もう少し遮音性を高くしてほしい」

などの要望を伝えやすくなります。

 

あなたが静かな環境を好むタイプなら、

音の伝わり方はチェックしておいた方が良いでしょう。

 

そうそう、1階で静かに過ごしている時、

誰もいない2階から

ピシッとかパキパキッとか

不思議な音が聞こえることがあるかもしれません。

それは、木材などが乾燥や湿気で伸縮した時に響く音です。

心霊現象ではないので安心してくださいね。^^

 

 

 

では、また。

 

 

 

 

━─━─━─━─━ P R ━─━─━─━─━─━─━─━─

 

 ■住まいづくりに失敗する人の共通点をご存知ですか?

  住まいづくりに失敗する人の共通点は、

  住まいづくりを始める前に、

  『正しい準備』をしなかったことです。

 

  もし失敗しても、簡単にやり直しはできません。

  それに、多額の住宅ローンも残ります。

 

  そんな悲劇を防ぐには、

  ある『要点』を抑えて正しい準備をするに限ります。

 

  住まいづくりで失敗しないために、

  あなたが絶対に忘れていけないことが2つあります。

 

  その答えはコチラにあります。

    ↓  ↓

  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html#m

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─