[ テーマ: 住まいづくり情報 ]
2014年12月21日08:00:00
----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+◯0o
■多すぎる情報に振り回されていませんか?
インターネットの普及により、
簡単な操作で大量の情報を得られるようになりました。
また、書店には家づくりに関する沢山の書籍が並んでいます。
それらの情報の中には、あなたに必要のないものや
ライバル業者を陥れるためのウソの情報もあります。
そこで、住まいづくりを15年支援し続けた経験をもとに、
『失敗せず、理想の家を手に入れる方法』を公開します。
限られた予算の中で
健康で快適に過ごせる住まいづくりをしたいなら、
このDVDは必見です。
詳細はコチラをどうぞ。
↓ ↓
http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html
+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---
こんにちは、若松です。
寒い日が続きますね。
この時期の土地選びは、寒さとの戦いです。
北風が強い日だと、外出することすら億劫になりますからね・・・。
ところで、
土地選びをするのに欠かせないのが『日当たり』のチェックです。
夏は日当たりがいいのに、
冬になると極端に日当たりが悪くなる土地があります。
そんな変化を確かめるためには、
冬の日当たりの変化を確認することが大切です。
もし、土地の購入後に日当たりの悪さに気付いたとしても、
ある程度なら窓の位置や間取りでカバーすることができます。
しかし、日当たりを重視した家づくりを目指している人の場合、
そんな対策では満足できないことがあります。
ですから、土地を買う前に季節ごとの日照変化をチェックしたり、
業者にCADや模型などを使ってシミュレーションしてもらうなどして、
日当たりの変化をつかんでおく必要があります。
ただ、土地選びをしてから業者を決めたいという場合、
シミュレーションを依頼することができません。
それに、更地を見てもイメージを掴めないことがあります。
そんな時は、近隣の家を観察してみましょう。
自分が気になる土地と同じような配置でつくられている
東と西、または南と北に隣接した2軒の2階建住宅。
お互いの建物の距離と、冬の日当たりの様子を
時間を変えてチェックしてください。
もし平屋や3階建を予定しているのなら、
ちょっと難しいかもしれませんが、同じような環境を探してみましょう。
その時、日当たりの変化だけでなく、
庭の植物、洗濯物、自転車置き場の様子なども参考になります。
同じような広さの土地でも、
家を配置する場所を変えるだけで、日当たりが変わります。
観察する時は、そんなことも意識してみてください。
日本人は、他の国の人と比べると、
日当たりのよい住まいを求める傾向が強いと言われています。
ということは、日当たり次第で資産価値も変わるということです。
寒さが厳しいこの時期は、じつは土地選びをするには最適な時期です。
風邪をひかないよう注意しながら、
気になる土地をしっかりチェックしましょう。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
|この記事のURL│