業者には2つのタイプがあります。

[ テーマ: 業者選びの秘訣 ]

2014年12月7日08:00:00

----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+◯0o

  ■家づくりを失敗したくないあなたへ


  ・見学会や展示場に行く前に、行っておく準備とは?

  ・資金計画、土地選び、業者選び、
   住まいづくりで一番大切なことはどれでしょう?

  ・実際に住んで幸せを感じる家、感じない家の違いとは?

  ・住まいづくりで損をしない溜めに必要なお金に関する知識とは?

  ・休日をすべて使い、大変な労力を払って
   住まいづくりをしなくてよくなる方法とは?

 

  全ての答えはコチラにあります。
      ↓ ↓
  http://www2.archipro.co.jp/dvd/sumai3.html

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+---


こんにちは、若松です。

 

先日、友人の子が初めて車を買うとのことで、

業者チェックが大好きなスタッフは、自ら同行を願い出たとか。


ということで、まずは最初のお店。

希望の車種とグレードを尋ねた営業マンは、

すぐに見積もりを作成し、スムーズに説明をしていきました。

いくつかの質問に対し、滞りなく回答していく営業マンに対し、

友人の子は信頼のまなざしを寄せていました。


その日の午後、2人は次の販売店へ。

そこの営業マンは、

希望車種やグレードの聞き取りの他に、いくつかの質問をしました。

・どんな目的で乗るのか

・休日の過ごし方

・運転歴や技術力はどれくらいか

・現在の収入や支出、趣味

雑談メインの会話は多いに盛り上がり、

その様子を、スタッフは興味深く観察していたようです。


次の日、別の販売店を訪れた友人の子。

結局、契約に至ったのは2番目に訪れた販売店でした。


スタッフによると、その店と他店の対応には、明らかな違いがありました。

他店は、初めて車を買う客に対して、誠実に対応しただけでした。

しかし2店目は、専門家としてたくさんのアドバイスをしました。

「あなたの使い方なら、こちらの車種の方が合っていると思いますよ。

 その理由は・・・」

と、今後必要になるであろうコストのことなど、

買った後の生活をイメージしながら話を進めて行ったとか。


ドライブを楽しむなら、ガソリン代はそれなりに必要です。

家族以外の人も運転するなら、それに対応した任意保険に入る必要もあります。

そんな話をしていくうちに、

友人の子はカーライフについて、現実的に考えるようになったそうです。


業者は大きく分けて2つのタイプがいます。

客が求めるものをそのまま提供しようとする業者と、

なぜ客がそれを求めるのか真意を探り、

客の本当の欲求を満たすものを提供しようとする業者です。


普段、買い物をする時、店員と話すチャンスがあったら

相手がどちらのタイプなのか、意識しながら話してみてください。


その体験は、家づくりの業者を選ぶ時に、結構役立ちます。

 

 

では、また。

 

 

 

 


追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。

ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。