[ テーマ: 家族が幸せになる住まいづくり ]
2010年2月7日08:00:00
こんにちは。
住まいの結婚相談所の若松です。
前回は、
“住まいづくり”とは、ただ単に家を建てておしまい・・・。
では、ありません。
本当に大切なのは、その家で誰とどんな風に過ごしていくのか
という事。
漠然と“楽しく生活する”といってもピンとこない方のため
のヒントの見つけ方をお話しました。
かしこまって「私の趣味とは?」なんて悩まなくても良いのです。
考えることは“余暇時間の過ごし方”です。
日常のちょっとした時間の中にも、これからの生活を楽しく
過ごしていくためのヒントが隠されているかもしれません。
でしたね。
今日は、うちのスタッフ(Aさん)の話です。
Aさんの家では半年ほど前から、ダイニングテーブルでも
おしゃれなリビング用ローテーブルでもない、懐かしい
“ちゃぶ台”を愛用しているそうです。
そのちゃぶ台は、おじい様から譲り受けたもので、
10年以上毎日磨かれ大切に使われてきた物だそうです。
キズもあり色あせてはいるようですが、おじい様にとっても
Aさんにとっても思い出の詰まった大切な物だそうです。
その丸い“ちゃぶ台”で食事をするようになって、
四角いテーブルのときにはなかった不思議な効果があることに
気がついたと話てくれました。
それを詳しく聞くと、
「家族の会話がスムーズに進むんです」と、Aさん。
心が通じ合うんでしょうかね。
もちろん、以前から家族の仲は良く四角いテーブルの時も話は弾み、
心も通じ合っていたつもり・・・と、Aさん本人は言います。
こんな話を聞くと、ふと思い出したことがあります。
デートのとき、向かい側の席よりも並んだ席のほうが、
より親密になれた気がしたとか・・・。
あなたにも経験ありませんか?
前にテーブルを置いてあるということは、結構大きな心理的
障害を与えているということですね。
◆心理的障害を取り払おう!
偶然にもAさんは、丸いちゃぶ台の効果を発見したわけですが、
最近もう一つ発見したことがあるそうです。
子どもがやんちゃになり、台の上に上ろうとしてケガをしたため
食事時以外はこのちゃぶ台を片付けるようにしたそうです。
すると、ちゃぶ台があるとき以上に話が弾みとても良い時間
が生まれたと言います。
きっと、自分の前にテーブルがあることが心理的障害となって
いたのだから、いっそのこと取っ払ってしまったことで、
その障害は無くなってしまったというわけですね。
遠足やピクニックや花見に行ったときの事を思い出してください。
ビニールシートやゴザを敷き、皆で輪になって座ると、なんだか
それだけで楽しい気分になりませんか?
ご馳走なんか用意しなくても、おにぎりと玉子焼きで十分。
心が通じ合い、話は弾み、素敵な時間になりますよね。
このなんだか楽しい気分になる理由は、“自然の中だから”
というだけではなく“テーブルが無い”ことで親密度が増す
という事も大きく関係しているはずですよ。
月に一度は、こんな風に家族で過ごせる時間があると、
家族の絆は今以上に深まるのではないでしょうか?
あなたも、机を使わない日を作ってみてはいかがでしょう。
きっと、不思議な効果を感じることが出来ると思いますよ。
では、また。
追伸 感想や質問などのメールは大歓迎です。
このメールに返信してくれれば、私に直接届きます。
ただし、ネガティブなメールは萎えるのでいらないです。
|この記事のURL│